2025.10.20 NEW

料理家・河瀬璃菜のデパ地下レシピ|お子様のお祝いに!「赤飯オープンいなり」

● フード

こんにちは、料理家の河瀬璃菜です。
日々のごはんやお祝いの食卓で、「もうひと工夫ほしいな」と思うことはありませんか?
そんな時に頼りになるのが、実はデパ地下のお惣菜。もちろんそのままでもおいしいですが、少し手を加えるだけで特別な一品に早変わりします。 ここでは、お祝いごとに欠かせない「赤飯」を使ったアレンジレシピをご紹介します。昔から赤は魔除けの色とされ、祝いの席にふるまわれてきました。縁起の良い赤飯を、家族みんなで楽しめるひと皿に仕上げます。

メインの赤飯を購入したのはこちら

渋谷 東急フードショー(しぶちか)にある〈おこわ 米八〉。伝統的なおこわ文化を斬新な方法で発信し、伝統を重んじつつ時代に受け入れられるよう進化を続けてきた創作おこわの店。海、山、里の幸などさまざまな具材を合わせ年間20種類以上のおこわを展開。食材の味付けやカット方法は何度も試作を行い、食材の良さを最大限に引き出すよう工夫を加えています。

自宅で作るには少々面倒に感じてしまうおこわも、デパ地下なら蒸し立ての温かい状態で購入することができます。

 

■渋谷 東急フードショー/おこわ 米八

今回購入したのはこちら

「お赤飯(税込)¥540/200g」。パッケージがとっても素敵で可愛いですね。こちらを使って早速作っていきます。

赤飯オープンいなりのレシピ

【材料_2人分】

赤飯・・・200g
味付いなりの皮(市販)…4枚
卵焼き(市販) …適量
むき海老…4尾
とびっこ…適量
すだち…適量
大葉…1枚

作り方

1.味付いなりの皮を優しく開け、4等分にした赤飯を詰める。

2.大葉は縦4等分にする。卵焼きは1cm角に切る。
3.1に大葉、むき海老、卵焼き、とびっこ、すだちを飾る。

市販品の組み合わせで火も使わずに簡単に豪華なお料理ができました。お祝いのお料理って、一品だけではないからこそ、程よく手を抜くことも大切ですよね。
今回の具材に限らず、いろいろな具材を準備し、それぞれ好みのものを組み合わせて盛り付けるのも楽しいかと思います。ぜひお試しくださいね。

教えてくれた人

河瀬璃菜さん

料理家、フードプロデューサー。レシピ開発、商品開発、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベント・メディア・広告出演、飲食店プロデュース、料理教室など食にまつわる様々な仕事に取り組んでいる。
HP: https://linasuke.com/ 
Instagram: linasuke0508 

mamacowith Instagram