mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
7歳(小学2年生)の男の子ママです。16時半までの短時間勤務で働いています。子どもは学校の野球チームに所属していて、休日は親子で楽しんでいます。
こんにちは、tokoです♪
今回は夏休み中ということで、おすすめのおでかけスポットをご紹介いたします。
私のおすすめは、上野にある「国立科学博物館」です。
小さい頃から「本物に触れてほしいな」「(できれば)科学に興味を持ってほしいな」と思い、2歳の頃から連れて行っている、お気に入りスポットです。
なにしろ国立なので内容が充実している上に、入場料もお手頃。
大人・一般(常設展)で620円、高校生以下は無料です。気に入れば「リピーターズパス」というものもあり、年間1,500円で何度でも入場可能です。某有名テーマパークの年間パスと比べても、何とお得なことでしょう!
展示は常設展でも充分な内容。「地球館」と「日本館」の2つがありますが、tokoジュニアは特に恐竜やマンモスの骨がある、「地球館」がお気に入りです。
大きな恐竜の骨を何度も見ているせいか、保育園でも「化石発見ごっこ」などをしていたりして、少しはいい影響もあるのかなと思います。
さて、常設展だけでなく、ここには子連れに嬉しい遊べるスポットがあります。
それは「親と子のたんけんひろば コンパス」です。
主な対象は4歳~6歳の子どもとその保護者で、0歳~12歳の子どもも一緒に入ることができます。
「コンパス」の中は遊具と本物の恐竜の骨や動物の剥製が混在している、ワンダーランド!
遊具は子どもが好きな滑り台が2つ、小さなつり橋(ネットで覆われ安全です)、はしごなど、室内なのにまるで公園のようです。
走ってはいけないという決まりですが、tokoジュニアはついついはしゃいでしまい、スタッフのお姉さんのご注意を受けることもしばしば・・・。
でも、子どもが夢中になって、遊べるような場所なのです。
また、時間によってはワークショップもあり、ナビゲーターのお姉さんの案内により、はさみやのりを使って、親子で小さな工作をすることができます。それも楽しみの1つです。
生物に関するすごろくがあったり、迷路があったりして、ワークシートの持ち帰りもできるので、tokoジュニアもいつも楽しみにしています。
その他、子どもの絵本コーナーや、アクリルに入った昆虫や花を観察するコーナー、マグネットを壁につけて形を作って遊べるコーナーなどがあります。
「コンパス」全体がデザインを意識した素敵な空間で、子どもも私も大好きなスポットです。
「コンパス」は時間での入替制ですので、整理券が必要になります。
最近では、あまりに人気過ぎて、土・日・祝・夏休み・春休みなどでは、webでの事前予約・抽選をスタートしたようです。平日はそのまま当日発券で大丈夫です。
なるべくオープン直後の9時台に行くことをおすすめします!
せっかく行ったのにコンパスに入れなかったら残念ですものね・・・。
コンパスで遊んだ後は、上野公園近くのあんみつ屋さん「みはし」に寄るのがtokoの定番コース。
学生の頃から行っており、私にとっては上野の味。こちらも合わせて、おすすめです。
この夏も、子どもと一緒に楽しい思い出をたくさん作っていきたいですね。
熱中症に気をつけて、今年も素敵な夏になりますように。