mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
6月も中旬になり、梅雨の季節に入りました。気温も高く、離乳食を開始したもののなかなか進まないこともあるのでは?
そこで今月は、少し早いですが七夕を意識した離乳食のご紹介です。赤ちゃんにも食べやすいカレイを使ったおかゆと、織姫・彦星をイメージしたグリーンピースとカボチャのポタージュ。良質のタンパク質に加えて、ビタミン・ミネラルが取れるから、特に夏は重宝する組み合わせです。
初期の段階ではペーストなので星などを形作ることは難しいですが、色や盛りつけで七夕のにぎやかな雰囲気を演出しました。
カレイ | 15g | |
片栗粉 | 小さじ1/2 | |
ほうれん草(葉先) | 5g | |
水溶き片栗粉 | 少々 |
ほか、にんじん、カボチャのペースト
10倍がゆ 大さじ2
白身魚であればカレイ以外でも大丈夫です。白身魚はつぶしてもポソポソと口に残りやすいのですが、片栗粉をまぶして茹でてからすり鉢ですることで、なめらかな口あたりに。離乳食を開始したばかりの赤ちゃんにも食べやすくなりますよ。すり身は冷凍保存OK。
グリーンピース | 大さじ1 | (さやから出したもの) |
豆乳 | 大さじ1/2 |
カボチャ | 約15g | (種と皮を除いた状態で) |
豆乳 | 大さじ1/2 |
※ポタージュの上に模様をつける場合は、豆乳大さじ1に水溶き片栗粉少々加えたものを600Wの電子レンジで10秒加熱し、よく混ぜる。ポタージュの上にポタポタたらし、つまようじでその中心を通るように線を書く。
グリーンピースは裏ごし器で薄皮を外した後、すり鉢にかけるとよりなめらかな仕上がりになります。
七夕の行事食といえば天の川を連想させるそうめんですが、塩分が高いため離乳食初期では控えます。
赤ちゃんの食べ進みを配慮しつつ、できる範囲で楽しみながら作ってみてください。
ただし梅雨の時期は食中毒の危険があるので、手洗いはもちろん、器具の洗浄、生ものを出しっぱなしにしないなど、衛生管理には特に気をつけてくださいね。
4月から3回に渡り“ごっくん期”のレシピを通して食材の種類や作り方のコツ、注意点などをご紹介してきました。
来月からは“モグモグ期(7~8カ月)”のレシピをご紹介します。どうぞお楽しみに!