クレ

2人の娘を持つママです。女子は口が達者!あーでもない、こーでもないと、まさに騒がしい毎日。でも、小学校での話を一生懸命する子どもたちをかわいいなと思ったり。もっと女子トークができる日が来るのが楽しみです☆

2020.08.01

「お手伝い」ただ今習慣づけ中~!

Diary

こんにちは!クレです。
冒頭の写真は、先日、長女が学校で作った七夕の短冊。
書かれていた切実なお願いごとに私も大きく頷きながら、同じことを願いました。

小さいころは「プリキュアになりたい」といった、“子どもらしいお願いごと”をしていた娘も、小学2年生にもなると、世の中のいろんなことを見たり、考えたりしているんだな~と感心しました。

知らないうちに成長している子どもたち。
自分のことも、いつの間にか少しずつ、自分でできるようになっていきますよね!
我が家は、「自分のことは自分でできるように」が目標。
それが、ママにとっては「お手伝い」になっているともいえます☆

まず、
★自分の洗濯ものは自分で引き出しにしまう。
★食べた後の食器は自分でさげる。
★週末に学校(幼稚園)から持ち帰った上履きは自分で洗う。

洗濯物の片付けと食器さげは、1年以上前からやるようにいい始め、なんとなくやったりやらなかったり。
こちらも、「絶対にしなさい!」とは言わず、少しずつ習慣になってくれればなという気持ちで始めました。

小学2年生になるし、そろそろ毎回やってくれるかな?と思っていた春先、コロナによる自粛生活がスタート。
毎日の炊事が増え、私の家での仕事が増えたこともあり、これを機に毎回やってもらうように何回も仕向けて、やっと最近習慣になってきつつあるところです☆

上履き洗いは、長女が年長のころにも少しさせたことがあったのですが、周囲が水浸しになって片付けが大変だったので、あまり進んでさせていませんでした。
しかし、そろそろ大丈夫かな~と、こちらも最近再開。
でも、ミニバスの練習がある日や、週末疲れがたまってそうなときは、ムリにはさせずに私が洗っているので、自分でできるように「移行中」ってところですかね^^

このように、自身のことを自分でできるようになりつつある娘たち。
そして、最近では “お手伝い”と呼べるようなこともしてくれます☆(とはいえ、毎回私が「手伝って~!」と言わないと、手伝いに来てくれませんが…^^;)

たとえば、

●食事の仕度
夕飯の食器並べたり、ご飯をよそったり、できたおかずをテーブルまで運んでくれたり。
飲み物やカトラリーを準備してくれることもあります。

●お風呂のお湯はり
浴槽に栓をして、「お湯はり」のボタンを押すだけですが(笑)。

などなど。これらも毎日してくれるようになってほしくて、習慣化するように訓練中です!!

それ以外に、最近では洗濯ものをたたむのと、布団敷きも追加。
この2つは、コロナで休校中によくやってくれるようになりました!
それには理由があって…
「この2つをやるとYouTubeが見られる!」というご褒美があったため(笑)。

我が家は、YouTubeは基本的に土日の15~30分だけ見てOKにしていたのですが、このコロナで休校(休園)中はそのルールが崩壊し、「お手伝いをしたら見られる」ということになっちゃったんです…。
今は学校に行けるようになったから、また「YouTubeは土日だけ」というルールも復活させたところ。
メリットがなくなったお手伝いを、娘たちはそこまで率先してやらなくなっちゃいましたが、それでも気が向いたときはやってくれることもあります。
休校中に経験してもらっておいて、よかったなと思っています☆


我が家には次女もいますが、2歳しか離れていないので、基本的にお姉ちゃんと同等の扱いです(笑)。でもまだ幼稚園児なので、やっぱりお姉ちゃんよりできないことも多い。
そこは私がフォローしつつ…という感じですかね^^

お手伝いは、生きていくために必要なことを学ぶ&できるようになるものだと思うので、できるだけやってもらって、大人になったときに困らないようにしたいですね~☆