今年の1年間お世話になった“あの方へ”。お歳暮をお贈りしたいけど、何を贈るかは難しい…
そんな時に、大人~子供まで楽しめる国産果実100%のジュースはいかがでしょうか。
お子さんが飲んで“おいしい”、大人が飲むと“味わいの違いにビックリ”となる国産ジュースを実際に体験してきました!
もくじ
01. 1セット内にりんごが3種類? 02. 確信する、りんごの“違い” 03. みかんの“違い”はトロっとさらっと。 04. 沖縄県産パインを堪能出来るのは、5,400円のセットだけ! 05. お子さんが飲んでみた! 06. 紙容器はとても楽ちんなんです! 07. 最後に1セット内にりんごが3種類?
まず、今回ご紹介する≪カゴメ≫国産プレミアムジュースギフト2セットの内容がこちらです。

右・5,400円のセット内容:りんご3種類(国産王林×6、国産ふじ×3、国産つがる×2)、国産白桃×6、国産パイン×3、国産みかん×2。
左・3,240円のセット内容:りんご2種類(国産王林×3、国産ふじ×3)、みかん2種類(国産みかん×3、国産不知火×3)、国産白桃×2。
特徴的なのは、どちらのセットも「同じフルーツが複数種類入っている」点です。1セットで、甘いものと酸味があるもの、複数種類の飲み比べが体験できます!
ここからは、各フルーツごとの“違い”を実際にご紹介いたします!
確信する、りんごの“違い”
最初は、りんごジュースの“違い”です。
グラスに入れて比べて見ると、色見がここまで違いました!

各ジュースを簡単にレビュー。
国産王林:芳醇な香りと共に、“甘さ”を一番感じるジュース。甘さの余韻に包まれました!ちなみに王林は、「りんごの中の王様」という意味だそうです。
国産ふじ:“りんごジュース”と言われて1番最初に想像する味わい。THEりんごジュースです。
りんごの香りを一番感じ、甘さと酸味のバランスが絶妙でした。
国産つがる:フルーツのジューシーさを体感出来るジュース。サラッとしていて、大人から非常に人気でした。山形県産100%※ 使用の国産つがるのりんごジュースを飲める機会は貴重です!
※2023年9月現在、使用する可能性のある産地を掲載しています。3つを飲み比べると、味わいの違いをハッキリと感じました。「こんなに美味しいりんごジュースを味わえるなんて…」という声も聞こえてきました。『目隠しで品種当てクイズ』を行ったら、正解出来ると思います。
このりんご3種類の味わいの違いを体験出来るのは、5,400円のセットだけです!
みかんの“違い”はトロっとさらっと。
お次は、みかんジュースの2種類をレビュー。
写真では少し伝わりにくいのですが、国産みかんは“トロっと”、 国産不知火は“さらっと”しています!

国産みかん:まろやかで優しい味わい。安心感があるのは、“こたつで食べるみかん”を思い出すからだと思いました。温州みかん100%です。
国産不知火:爽やかな酸味で、スッキリと飲めるジュース。香りがとても華やかで、高級感をより感じました!不知火の味の濃さをしっかりと堪能できます。
こちらの2種類もしっかりと味わいの違いを体感。飲んだ後の余韻まで楽しませていただきました。午後の休憩、15時くらいにも飲みたくなりました!
沖縄県産パインを堪能出来るのは、5,400円のセットだけ!
最後に国産パイン・国産白桃のジュースをレビューです!

国産パイン:希少な沖縄県産パインを100%※使用。国産パインを楽しめる貴重な機会!パインをそのまま食べているような芳醇な香りと味わいで、後味はスッキリしています。
※2023年9月現在、使用する可能性のある産地を掲載しています。国産白桃:ゆるく搾ることで実現した香りと甘み。少しトロっとしていて、まろやかで贅沢な味わいでした。
ここまで7種類を楽しんできました。7つに共通しているのは“ちょうどいいサイズ感”。どの種類の魅力も、しっかり堪能できて、満足感のあるサイズになっています。
お子さんが飲んでみた!
ここまでは大人が国産フルーツジュースの贅沢な味わいを堪能してきました。
でもお子さんはどのように感じるのだろう…と気になったので、カゴメさん全面協力のもと、ECスタッフのお子さん(4~13歳)14名に全7種類を楽しんでいただきました!
聞いた質問は以下の2つです。
Q1:りんごジュース3種類の中で、どれが一番好きでしたか?
Q2:ジュース7種類の中で、どれが一番好きでしたか?
ランキング結果がこちらです!

ここからは、お子さんの感想を一部ご紹介させていただきます!
スイカが苦手な12歳:ふじがりんごそのものの味が出ていて、一番好きでした!
りんごとみかんが好きな8歳:さわやか+甘かったので、王林が一番おいしいと思いました!
メロン好きの8歳:つがるは、りんごの味が濃くて凄く気に入りました!

※お子さんも各ご家庭で楽しんでくださいました!
紙容器はとても楽ちんなんです!
最後に容器についてです。
≪カゴメ≫国産プレミアムジュースギフトは紙容器なので、そこまで重くなく、飲んだ後に容器を捨てやすい。その点でも、会社やご家庭で喜ばれるギフトになっています!

※今回も女性バイヤーに持っていただきました!
最後に
今回は2007年から愛されている、お歳暮の≪カゴメ≫国産プレミアムジュースギフトをご紹介させていただきました。大人も改めて感じる、余韻まで楽しめる国産フルーツジュース。
今年のお歳暮ギフトにいかがでしょうか。

お歳暮 ≪カゴメ≫国産プレミアムフルーツジュースギフト 紙容器 5,400円(税込)

お歳暮 ≪カゴメ≫国産プレミアムフルーツジュースギフト 紙容器 3,240円(税込)
タグ
関連記事
NEWS STORY
スイーツ|ギフト/手みやげ
すべてネットで購入できる!進化し続ける“NEO和菓子”10選
進化が止まらない! メディアでも話題になる今注目のトレンドスイーツ「ネオ和菓子」。老舗和菓子店がこれまでの伝統を打ち破り新たに挑戦したお菓子…
#デパ地下
#Food's Story


スイーツ|ギフト/手みやげ
お歳暮ギフトいちおし!東急百貨店限定パウンドケーキと目にも楽しい個性派マカロ…
たまプラーザで創業し、今年で35周年を迎えるパティスリー〈ベルグの4月〉。代名詞とも言えるマカロンなど、フランス菓子の伝統を守りながら独自の…
#Food's Story
#インタビュー
#お歳暮
#お歳暮foodstory2023


ギフト/手みやげ
“感じる”りんごの種類による味わい。 大人も魅了された、カゴメの国産果実10…
今年の1年間お世話になった“あの方へ”。お歳暮をお贈りしたいけど、何を贈るかは難しい…そんな時に、大人~子供まで楽しめる国産果実100%のジ…
#お歳暮


ギフト/手みやげ
愛され続ける理由がある。改めて深く知りたい、鎌倉銘菓「鳩サブレー」の歴史と魅…
どこか懐かしく、やさしい味わい。鳩をモチーフにした、可愛らしい形状。鎌倉銘菓として愛され続け、全国的な知名度を誇る、ギフトの定番としてもおな…
#Food's Story
#インタビュー
#お歳暮
#お歳暮foodstory2023


スイーツ|ギフト/手みやげ
ホンネが聞きたい!おすすめのお歳暮アイテムを東急百貨店スタッフが味見する「試…
これいいかも!と思う商品が見つかっても、写真や説明だけでは実際の味やボリューム感がイマイチわからない…というのはギフト選びの悩みのタネのひと…
#Food's Story
#お歳暮
#お歳暮foodstory2023


スイーツ|ギフト/手みやげ
職人の技と感性が生みだす珠玉の味わい。〈wagashi asobi〉の「ドラ…
和菓子職人としての確かな技術と独創的な感性で生みだされた〈wagashi asobi〉の「ドライフルーツの羊羹」。多くのファンを魅了している…
#Food's Story
