400年に迫る歴史を持つ〈両口屋是清〉が現代に伝える、 和菓子ならではの趣と魅力

400年に迫る歴史を持つ〈両口屋是清〉が現代に伝える、 和菓子ならではの趣と魅力

300年を優に超えるという長い歴史を持つ、尾張名古屋を代表する和菓子の老舗〈両口屋是清〉。
今回は、その歴史と伝統に裏打ちされた自慢の味わいについて、〈両口屋是清〉渋谷ヒカリエShinQs東横のれん街店の店長、徳久さんにお話を伺いました。

―〈両口屋是清〉の歴史などについて教えてください。

徳久さん:寛永11年(1634年)創業で390年近い歴史がある、尾張名古屋が発祥の和菓子店です。尾張藩の御菓子御用を務め、貞享3年(1686年)には尾張藩二代藩主の徳川光友公から直筆の表看板を賜りました。いまも名古屋を本拠としながら、伝統の技を守って真心をこめた和菓子作りを続けています。


―では、そんな長い歴史を持つ〈両口屋是清〉のおすすめ商品を教えてください。

畑田さん:はい、まずはこちらの「二人静(ににんしずか)」です。

―こちらはどんな商品ですか?

徳久さん:徳島県産の阿波和三盆糖を使った口どけのよいお干菓子で、紅白一対で可愛らしく和紙に包まれた、〈両口屋是清〉の代表銘菓のひとつです。
茶花の「二人静(ふたりしずか)」という花をイメージしていることからその名が付けられました。口の中でふんわりなめらかに溶けていく食感が独特ですよ。

―丸い小箱のパッケージも素敵ですね!

徳久さん:日本画界の巨匠・森村宜永氏による大和絵が描かれていて、アフターユースされるというお客様も多くいらっしゃいますね。
中身も紅白一対の可愛らしい姿で縁起もよいので、結婚関連などのお祝いのシーンの贈り物やプチギフトとしてもご好評いただいています。

―他にもおすすめの商品はありますか?

徳久さん:こちらの3種の銘菓の詰合せがおすすめです。
ギフトや手土産にもぴったりで、お客様からも「両口屋是清と言えばこれ」と言われることも多い定番人気の商品です。

徳久さん:少し厚めのしっとりとした皮でこしあんを包んだ「よも山」(写真左)は、季節ごとに焼印が変わるのも隠れたポイントです。
ボリュームもあるので食べ応えもありますね。
同じくこしあんに、きんつばのような薄い生地をまとわせて上下に焼き色をつけた「旅まくら」(写真中央)は、しっとりとした食感でゴマの風味がアクセントになっています。
すり蜜をほどこした薄い玉子皮でこしあんを包んだ「志なの路」(写真右)は、ちょっとつまむのにもちょうどよい、程よい大きさも魅力です。
いずれも、お茶はもちろんですがコーヒーやミルクとの相性もぴったりですよ。

両口屋是清 渋谷ヒカリエShinQs東横のれん街店店長 徳久さん

―では最後に、渋谷という街で和菓子を発信することの意味とは?お客様へのメッセージなどもお聞かせください。

徳久さん:元々の東横のれん街の時代から渋谷に出店していますが、渋谷ヒカリエに移ってからは若いお客様も増えました。一方で、変わらず長年ご愛顧いただいているお客様もいらっしゃいます。
そういった老若男女が訪れるという意味でも、渋谷というのは他の街とは違う独特な場所だと思っています。〈両口屋是清〉には、いわゆるSNS映えするような目でも楽しめるカラフルな商品も多いので、若い方にももっと目を向けてもらえるような工夫をしながら、渋谷ならではの発信をしていければと思っています。

両口屋是清 二人静 平箱1入

両口屋是清

二人静 平箱1入

1,134(税込)

●内容:二人静20粒

対象店舗

渋谷ヒカリエShinQs
両口屋是清 銘菓詰合 25個入

両口屋是清

銘菓詰合 25個入

2,538(税込)

●内容:よも山×6・旅まくら×10・志なの路×9

対象店舗

渋谷ヒカリエShinQs

SHARE

関連記事

NEWS STORY

【お歳暮】驚きの発見!一度試したらやみつき「オリーブオイル×醤油」は実は最強コンビだった!

オリーブオイルのまろやかさと醤油の塩味・旨味がベストマッチ!旨みやコクが引き出されます。さらに、オリーブオイルには生臭さを消す効果もあり、魚…

【お歳暮】クリーム大福がモンブランに!?

岐阜県の和菓子屋が作った栗きんとんモンブラン。実はモンブランの下に「栗ぃむ大福」が9個隠れています。これがもっちもちでとてもおいしいのです。…

【お歳暮】125年の伝統。〈鎌倉ハム富岡商会〉の工場を訪ね、手間と時間を惜しまず作る「熟成布巻きロースハム」への想いとこだわりを聞きました

迎えてくれた鎌倉ハム富岡商会の皆さん。左から、生産統括部部長 那須井 雄さん、代表取締役社長 髙梨正広さん、営業統括部 営業1課主任 外…

【お歳暮】和菓子屋が手掛けるモンブラン?中から出てくるのは?〈藤乃屋〉の「栗松利」は、栗の魅力を存分に堪能できる意外な2層構造

―まずは〈藤乃屋〉の紹介からお願いします! 後藤さん:岐阜県加茂郡八百津町にある地元密着の和菓子店で、昭和24年に創業しました。私は3代目…

【お歳暮】おいしさには理由がある。素材と製法にとことんこだわる〈赤坂柿山〉の定番おかきを、大切な人へ。パッケージデザインにも注目!

―まずは改めて〈赤坂柿山〉の紹介をお願いします。 梅山さん:1924年に富山県で「日乃出屋製菓所」として創業したのがはじまりで、1958年…

【2025クリスマス】カカオの魅力を存分に味わう。光沢も艶やかな〈プレスキルショコラトリー〉の東急百貨店限定チョコレートケーキ

―まずは〈プレスキルショコラトリー〉の紹介からお願いします。 小抜さん:自社でカカオ豆の焙煎からチョコレートを手掛ける「Bean to Ba…

【2025クリスマス】巨大な苺?〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉の東急百貨店限定ショートケーキは目にも楽しくインパクトも特大!

―東京を代表するラグジュアリーホテルでエグゼクティブシェフパティシエを務める永井さんですが、永井さんにとってお菓子作りとは? 永井さん:お…

【2025クリスマス】ホワイトチョコの花が咲く!外見と中身のギャップにも注目の〈パティスリー レザネフォール〉の東急百貨店限定ケーキ

―まずは〈パティスリー レザネフォール〉の紹介からお願いします 菊地さん:「伝統と革新」「レトロモダン」をテーマに掲げ、2012年に恵比寿で…

【2025クリスマス】2種類のチーズケーキのハーモニー。〈メゾンジブレー〉が手掛ける東急百貨店限定は、華やかなスペシャルバージョン!

―まずは〈メゾンジブレー〉の紹介からお願いします。 江森さん:オープンしたのは2017年。現在は東急田園都市線・中央林間の本店と南町田グラン…

【2025クリスマス】まるでクリスマスリース!〈パティスリー・ル・ネグレスコ〉の限定ケーキはピスタチオ×フランボワーズの優雅な味わい

―まずは〈パティスリー・ル・ネグレスコ〉の紹介をお願いします。 清家さん:2019年1月に東急田園都市線の宮崎台でオープンしました。伝統的な…