オリーブオイル×〇〇が美味しい!〈日清オイリオ〉のオリーブオイル~試食会編~

オリーブオイル×〇〇が美味しい!〈日清オイリオ〉のオリーブオイル~試食会編~

長年オリーブオイルと向き合ってきた〈日清オイリオ〉がお届けする、こだわりの品質の美しいオリーブオイル「Oliva d’ Oillio(オリーバ デ オイリオ)」。日清オイリオグループ株式会社がスペシャリスト4名に「オリーブオイル×○○」の組み合わせをご用意いただき、実際にECスタッフが試食させていただきました。今回はその中からおすすめの組み合わせをご紹介いたします。
Oliva d’ Oillioの魅力とオリーブオイル豆知識については前編になります。まずはこちらをご覧ください!

試食メニュー紹介:フランスパン・生ハム・バナナ・トマトジュース・カプレーゼ(ボスコ・ピクアル・オヒブランカの3種。トマト・チーズ・オリーブオイルのみ※塩などの追加要素なしのシンプルな味付け。)、トマトジュース・ヨーグルト・トマト・お豆腐
合わせ調味料:お醤油(キッコーマン)・塩・岩塩

「オリーブオイル×○○」の意外な組み合わせ人気ランキング

ー第3位:納豆

女性スタッフ(朝食で納豆食べてきました):お醤油とオリーブオイルを混ぜて食べたら、新しい出会いを見つけました。普段の納豆より、マイルドな味わい+納豆感も残っていて美味しかったです!

男性スタッフ(週3で夕飯に納豆):元から納豆が好きですが、味の変化が欲しい時に凄くいいなと思いました。ご飯に乗せなくても、そのままで楽しめる一品になっていました。

第3位は納豆でした。オリーブオイルのおかげで納豆がマイルドになりつつ、納豆感も残っていて、普段から納豆を食べているスタッフからの人気が多かったです。試す際のポイントはオリーブオイルとお醬油を混ぜてから納豆にかけていただくと2つの調和をより楽しんでいただけます!

ー第2位:お豆腐

男性スタッフ(ご飯の時はお水派):お豆腐×お醬油×オリーブオイルは家での定番にしたい美味しさでした。醤油の塩分の角が取れて、グレードがアップしたように思えました。

女性スタッフ(お酒よりもやっぱりお茶):お豆腐×オリーブオイル×岩塩は一工夫入ったアレンジ料理に早変わりしてました。居酒屋メニュー風で美味しかったです。

女性スタッフ(ウイスキーはストレートが一番!):お豆腐×お醬油×オリーブオイルは永遠に呑めると感じる一品でした。

第2位はお豆腐です。納豆に続き和の食材との組み合わせになりました。お醬油とオリーブオイルの相性は良いみたいです。こちらの試す際のポイントはオリーブオイルはたっぷりかけてOKです。オリーブオイルの風味とお豆腐の甘さがマッチします。

ー第1位:トマトジュース

女性スタッフ(オリーブオイルは1か月でなくなる):トマトジュースに風味と後味が加わり、高級感が出ました。

女性スタッフ(セロリは苦手...):トマトジュースの角が取れて飲みやすくなってました。他の野菜ジュースでも試してみたくなりました。

男性スタッフ(パンにはバター派):オリーブオイルをかけることでトマトジュースの角が取れてまろやかさがアップしました。

男性スタッフ(トマトジュース不得意...):トマトジュースがトマトの冷製スープに早変わりしていて、凄く美味しかったです。

第1位はなんとトマトジュースでした。トマトジュースに高級感が加わった印象でした。トマト×オリーブオイルは料理を考えると相性は良いので、よく考えると納得の1位だと思います。こちらのポイントはオリーブオイルを加えた後にしっかりと混ぜることです。そうするとより高級感が出ますのでお試しください!

ここからはその他のおすすめ組み合わせを一気にご紹介いたします!

①:ヨーグルト×ナッツ×オリーブオイル

試食会ではヨーグルト×オリーブオイルをしましたが、何か1つ物足りない…となりました。そこで香りと食感のアクセントとしてナッツやドライフルーツを入れると美味しくなります!個人的には加糖のヨーグルトがおすすめです。

②:パン×オリーブオイル

定番の組合せですが、より楽しむにはポイントがあります。そのポイントはパンです。最近では高級感食パンがブームではありますが、より相性を楽しむには、フランスパンがおすすめ。シンプルなフランスパンと組み合わせて贅沢な時間をお楽しみください!

③:エリンギ×オリーブオイル

エリンギをオリーブオイルで焼いて、最後に焦がし醤油で完成。エリンギのうま味・食感を引き出した美味しいおつまみになります。

④ :焼きうどん×オリーブオイル

焼きうどんを炒める際の油をオリーブオイルで。加熱によりオリーブオイルの香りがアップします!具材をシーフードにするのもおすすめです。

「油は調味料」と改めて感じました。

―試食で新しい発見をさせていただきました。本当に色々な楽しみ方がありますね。

今回で改めて「油は調味料」と感じました。オリーブオイルによって色々な食材が美味しくなったり、受け入れやすくなると実感いたしました。またオリーブオイルとの最初の出会いが重要だと思いました。

―そうですね。良いオリーブオイルと良い組み合わせで出会っていただきたいですね。

ぜひ今回の試食を例にしてお客様に良い出会いをしていただければと思います。そこからご自身の一番好きな組み合わせを探してみてください!

―では最後に、お客様にメッセージをお願いします。

日清オイリオの商品はオリーブオイルもそうですけれども、ギフトとして皆様に贈っていただいて、貰っていただいて嬉しいと思っていただけることを第一として設計しております。それぞれの好みによってオリーブオイルの感じ方や組み合わせが違いますので、そこをぜひ、楽しんでいただければと思います。そして新たな魅力を見つけていただけると嬉しいです。

日清オイリオグループ株式会社の皆様、ありがとうございました。
ぜひ、お中元に贈ってみてはいかがでしょうか?

カゴメ

左:お歳暮 ≪日清オイリオ≫Oliva d’ OilliO EXV オリーブオイルギフト 5,400円(税込)

右:お歳暮 ≪日清オイリオ≫Oliva d’ OilliO EXV オリーブオイルギフト 3,240円(税込)

SHARE

関連記事

NEWS STORY

世界5大ウイスキーを繋ぐ海のようなウイスキー「ワールドウイスキー 碧Ao」。たどり着いた答えは”個性”を重ねる?

ワールドウイスキー 碧Aoってどういう商品? ーワールドウイスキー 碧Aoはどのようなウイスキーなのでしょうか? 世界5大ウイスキー(…

〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉の特別なショコラに込められた、能登への想いと、FARM to BARへの情熱と

―まずは改めてブランド紹介をお願いします。 辻󠄀口さん:世界のカカオの香りや味わいを日本の素材・文化と融合させ…

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

―まずはブランドの紹介をお願いします。 山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴ…

“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

―まずはブランドの紹介を改めてお願いします。 鈴木さん:21世紀のパティスリー界を先導する第一人者であるピエール・エルメが自身の名を冠したブ…

五感で楽しむ〈ブボ・バルセロナ〉のチョコレート。その世界観を凝縮した、驚きやワクワクをバレンタインに

―まずは〈ブボ・バルセロナ〉のブランド紹介をお願いします。 河上さん : 2005年にスペインのバルセロナで誕⽣した、最高品質の食…

ブランド誕生30周年の〈ピエール マルコリーニ〉。メモリアルイヤーを彩るバレンタインのおすすめをチェック!

―〈ピエール マルコリーニ〉の特徴について改めて教えてください。 足高さん : 2015年にベルギー王室御用達を拝命し、WORLD PAST…

【お歳暮】2024年〈サントリー〉ビールの贈り物は“これ”で決まり!
おすすめビールセットを飲み比べ!

今回はサントリーさんにご協力いただき、今年のお歳暮のおすすめビールを飲み比べさせてもらいました! ECスタッフの試飲コメントや「好きなおつま…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~ECスタッフ、食品バイヤー試食編~

-早速ですが、試食をしていきます! 凛々子トマトとひよこ豆のポタージュ 試食コメント スタッフ①:ひよこ豆のドロッと感がお腹にた…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~こだわりの原材料「野菜だし」の魅力、開発秘話編~

―新商品 「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」、今までのポータージュと違うところや、こだわり、おいしさのひみつを教えてください。 奥…

喜ばれるお中元ギフト2025 メーカーさんに聞く!〈トワイニング〉おいしい紅茶の楽しみ方

ティーバッグでおいしい紅茶をいれる方法をご存じですか? 一般的な紅茶の産地は、なんと30か国以上で作られており、産地や品種によって味も変…