FARM to BARでショコラの原点を突き詰める〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉

FARM to BARでショコラの原点を突き詰める〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉

ペルーにカカオの自社農園を取得し、「FARM to BAR」のコンセプトを体現する〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉。同ブランドを手掛ける、日本を代表するパティシエでありショコラティエの辻口博啓さんに、2022年に発売された2つのタブレットショコラについて伺いました。

―まず〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉について、ブランドの特徴などを改めて教えてください。

辻口さん:世界中のカカオの香りや味わいを日本の素材や文化と融合させてショコラに込め、日本から世界に発信しているショコラトリーです。2022年にはペルーにカカオの自社農園を取得し、農園の管理からカカオ豆の栽培や発酵、乾燥、焙煎、そしてショコラ作りに至るまでを一貫する、日本発の「farm="" to="" bar」のブランドとしてショコラの原点の部分を突き詰めています。

ル ショコラ ドゥ アッシュ 辻口博啓さん

辻口さん:実は以前は、世界的なショコラコンクールの「BEAN to BAR」部門でアワードを受賞しているフランス人にオリジナルショコラを作ってもらっていたんです。でも、だんだん私も自分で作りたくなってきて、頼み込んで彼の工場を見せてもらい、どこにポイントを置けばおいしいカカオができるのかを学びました。そして行き着いたのが「FARM to BAR」というコンセプトです。

―豆からではなく、農園から。「BEAN to BAR」のさらに先を行くコンセプトですね。おすすめ商品を教えてください!

辻口さん:こちらの「Single origin “Inti”(シングルオリジン“インティ”)」と「Single origin “Killa”(シングルオリジン“キリャ”)」です。

辻口さん:ケチュア語(ペルーの公用語のひとつ)で「Inti」は「太陽」、「Killa」は「月」を表す言葉で、それをパッケージでも表現しました。どちらも中には産地の異なるカカオを使った6種類のボンボンショコラが入っています。 このボンボンショコラのベースになっているのは、先ほどお話しした「FARM to BAR」を体現すべく開発し、2022年6月に発売されたタブレットショコラです。オリジナルのロースターなどを用いて完成させたそのタブレットを使ってガナッシュを作り、ボンボンショコラにしました。

―なるほど。それぞれのBOXの内容も教えてください。

辻口さん:まず「Single origin “Inti”(シングルオリジン“インティ”)」から。No.1はペルー産の「アマゾン ナティーボ」で、直訳すると「我が村の」といった意味を持つ昔からあるカカオです。No.2も同じくペルー産で、実が小さくて味が濃厚な「チュンチョ」という希少品種を使ったもの。No.3は「フィリピン」で、ちょっとスパイシーで土の香りがするような味わい。No.4の「タンザニア」はスパイスの中にフルーツがミックスされたような、No.5の「トリニダード・トバゴ」はピートのようなスモーキーな味わいです。そしてNo.6は「アマゾン ナティーボ」を使ったショコラ オ レという構成です。

―ショコラの中身はどうなっているんですか?

辻口さん:中身はガナッシュのみです。タブレットの味をシンプルに味わってほしいので、間にフルーツや木の実などは入れず、層にしたりもしていません。

―表面に少し模様が入っているだけで、見た目もすごくシンプルですね。

辻口さん:この模様がないと我々も見分けがつきません(笑)。でもなるべくシンプルにしたいから、派手な色とかは入れたくなくて。とにかく味にフォーカスしていますので。

―なるほど。では続いて「Single origin “Killa”(シングルオリジン“キリャ”)」をご紹介ください。

辻口さん:No.1はペルー産の「ブランコ」というホワイトカカオで、フレッシュミックスジュースのような味わいです。No.2の「ベネズエラ」は、柑橘を思わせるジューシーな味わい。No.3の「エクアドル」は花のような香りが特徴で、No.4の「マダガスカル」はドライフルーツのような香りで若干スパイシー。 No.5の「ベトナム」は柑橘を思わせる味わいの中にスパイスを感じます。そしてNo.6は個性的な「ベネズエラ」をあえて使ったショコラ オ レです。

―煙もあって、花もある。そんなに違うものなんですね。

辻口さん:全然違いますよ。個性が全く異なるので、ひと口にカカオ豆と言ってもこんなに味わいが違うんだということが、食べればよくわかると思います。

―おすすめの食べ方はありますか?

辻口さん:4分の1くらいをかじって、香りや個性を感じながら少しずつ味わってください。そしてできればひとつのフレーバーを食べ終えてから、次のフレーバーにいってほしいです。ひとつで完結して感じるものがあるので、そのカカオの持つ個性をしっかり堪能してから次へ。食べる順番もこのナンバーの順番通りに。最後は甘いもので終わるように計算されていますので。

―あとはもう、何も考えずにシンプルにカカオの魅力を味わうことですね。

辻口さん:はい。とにかく、めちゃくちゃおいしいですよ、自分で言うのも何ですが(笑)。でもそれくらい自信があります。この味わいに行き着いて、自分自身が取り組んできたことが間違いじゃなかったんだと確信しました。

―ところで、なぜ名前を「太陽」と「月」にされたんですか?。

辻口さん:太陽の恵み、夜の寒暖。太陽と月の導きによって、このカカオも、この地球も、そして我々も生かされています。原点に立ち返るということを表現する意味でも、そういう名前を付けました。

―では最後に、お客様へのメッセージをお願いします!

辻口さん:自ら農園を作って、カカオにここまでこだわっているブランドは他に無いと思います。私が考える、最高においしいショコラというものをやっと見つけたので、それをぜひ味わっていただきたいですね。「カカオが違うと味もここまで違う」「カカオはフルーツだ」ということを、このボンボンショコラを通して実感していただければと思います。

〈父の日〉ル ショコラ ドゥ アッシュ インティ

〈父の日〉ル ショコラ ドゥ アッシュ

インティ

2,901(税込)

5/3から6/11 15時

●内容:6粒 ペルー ナティーボ、ペルー チュンチョ、フィリピン、タンザニア、トリニダード・トバゴ、ペルー ショコラオレ

〈父の日〉ル ショコラ ドゥ アッシュ キリヤ

〈父の日〉ル ショコラ ドゥ アッシュ

キリヤ

2,901(税込)

5/3から6/11 15時

●内容:6粒 ペルー ブランコ、ベネズエラ、エクアドル、マダガスカル、ベトナム、ベネズエラ オ レ

SHARE

関連記事

NEWS STORY

【お歳暮】驚きの発見!一度試したらやみつき「オリーブオイル×醤油」は実は最強コンビだった!

オリーブオイルのまろやかさと醤油の塩味・旨味がベストマッチ!旨みやコクが引き出されます。さらに、オリーブオイルには生臭さを消す効果もあり、魚…

【お歳暮】今年はお雑煮を贈り物に!〈鈴なり〉店主監修の3種の味わいは、具材も贅沢、仕立ても本格。東急百貨店限定のハレの日の美味

―お店のコンセプトやこだわりなど、まずは〈鈴なり〉の紹介からお願いします。 村田さん:2005年にオープンした日本料理店です。私自身、値段…

【お歳暮】125年の伝統。〈鎌倉ハム富岡商会〉の工場を訪ね、手間と時間を惜しまず作る「熟成布巻きロースハム」への想いとこだわりを聞きました

迎えてくれた鎌倉ハム富岡商会の皆さん。左から、生産統括部部長 那須井 雄さん、代表取締役社長 髙梨正広さん、営業統括部 営業1課主任 外…

【お歳暮】和菓子屋が手掛けるモンブラン?中から出てくるのは?〈藤乃屋〉の「栗松利」は、栗の魅力を存分に堪能できる意外な2層構造

―まずは〈藤乃屋〉の紹介からお願いします! 後藤さん:岐阜県加茂郡八百津町にある地元密着の和菓子店で、昭和24年に創業しました。私は3代目…

【お歳暮】おいしさには理由がある。素材と製法にとことんこだわる〈赤坂柿山〉の定番おかきを、大切な人へ。パッケージデザインにも注目!

―まずは改めて〈赤坂柿山〉の紹介をお願いします。 梅山さん:1924年に富山県で「日乃出屋製菓所」として創業したのがはじまりで、1958年…

【2025クリスマス】カカオの魅力を存分に味わう。光沢も艶やかな〈プレスキルショコラトリー〉の東急百貨店限定チョコレートケーキ

―まずは〈プレスキルショコラトリー〉の紹介からお願いします。 小抜さん:自社でカカオ豆の焙煎からチョコレートを手掛ける「Bean to Ba…

【2025クリスマス】巨大な苺?〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉の東急百貨店限定ショートケーキは目にも楽しくインパクトも特大!

―東京を代表するラグジュアリーホテルでエグゼクティブシェフパティシエを務める永井さんですが、永井さんにとってお菓子作りとは? 永井さん:お…

【2025クリスマス】ホワイトチョコの花が咲く!外見と中身のギャップにも注目の〈パティスリー レザネフォール〉の東急百貨店限定ケーキ

―まずは〈パティスリー レザネフォール〉の紹介からお願いします 菊地さん:「伝統と革新」「レトロモダン」をテーマに掲げ、2012年に恵比寿で…

【2025クリスマス】2種類のチーズケーキのハーモニー。〈メゾンジブレー〉が手掛ける東急百貨店限定は、華やかなスペシャルバージョン!

―まずは〈メゾンジブレー〉の紹介からお願いします。 江森さん:オープンしたのは2017年。現在は東急田園都市線・中央林間の本店と南町田グラン…

【2025クリスマス】まるでクリスマスリース!〈パティスリー・ル・ネグレスコ〉の限定ケーキはピスタチオ×フランボワーズの優雅な味わい

―まずは〈パティスリー・ル・ネグレスコ〉の紹介をお願いします。 清家さん:2019年1月に東急田園都市線の宮崎台でオープンしました。伝統的な…