〈Eat & Smile〉とけちゃった雪だるまの雪景色ケーキ<br>人気モチーフをクリスマスケーキにも。みんなを笑顔にする、小さなカフェからの贈り物。

〈Eat & Smile〉とけちゃった雪だるまの雪景色ケーキ
人気モチーフをクリスマスケーキにも。みんなを笑顔にする、小さなカフェからの贈り物。

横浜市のあざみ野で姉妹で営む小さなカフェ〈Eat & Smile(イート&スマイル)〉が、東急百貨店のクリスマスケーキに初登場。お店の人気モチーフを取り入れた自慢のケーキについて、同店でケーキのデコレーションを担当する吉井謡子さんにお話を伺いました。

答えてくれたのはこの人

吉井謡子さん ※今回は吉井謡子さんにインタビューしました。
石田聖子さん

Eat&Smileってどんなブランド?

ーまずは〈Eat & Smile〉について、どんなお店なのか教えてください!

吉井さん:横浜市のあざみ野で、2018年に妹と私の2人でオープンさせた小さなカフェです。食卓を囲む大切な人たちの笑顔をイメージして、旬の食材を使った季節感のあるお食事メニューやデザート、季節のイベントなどに合わせた可愛いスイーツなどをすべて店内の小さなキッチンでおつくりしています。店名には「食べて笑顔になってほしい」という思いを込めました。

ーパティスリーではなくてカフェなんですね。

吉井さん:はい。飲食店で働いていた妹がカフェを始めることになって、私は家で教室を開催したり、子供の誕生日につくったケーキが本に掲載されたりといった経験があったので、いっしょにお店をやろうと言われて始めました。なので、ケーキのデコレーションは私が担当しています。ケーキ屋さんではなくカフェなので最初はたくさんケーキをつくるつもりはなかったんですが、おかげさまでご好評いただいてSNSなどでも広めていただいたので徐々にケーキも多く扱うようになり、主にお客様の特別な日のためのオーダーケーキをおつくりしています。


今年のクリスマスケーキを教えてください!

ーでは、今年のクリスマスケーキをご紹介ください!

吉井さん:はい。こちらの「とけちゃった雪だるまの雪景色ケーキ」です。こういった形で百貨店などでクリスマスケーキを販売するのは今回が初めてなので、どんな反応をいただけるかドキドキしています…!

とけちゃった雪だるまの雪景色ケーキと吉井さん

ー名前にもある「とけちゃった雪だるま」とは?

吉井さん:お店をオープンして間もない頃、カフェの冬のスイーツメニューの一つに「とけちゃった雪だるま」をデコレーションしたところ、それが思いのほか人気者になって。今では季節を問わずスイーツやドリンクにトッピングできるようになっているお店のイメージキャラクターのようなものなので、今回のケーキにも採用しました。頭の部分はチョコレートベースでできています。

とけちゃった雪だるまの雪景色ケーキ

ーこのモチーフは、どうやって生まれたんですか?そして、とけちゃったのはなぜ?

吉井さん:海外のサイトでアイシングなどでとけた雪だるまを飾ったクッキーをよく見かけ、それをちょっとアレンジした感じですね。とけちゃったのは…なんででしょうね(笑)

ー(笑)きっと可愛いからですね!ではケーキ自体の説明もお願いします。

吉井さん:ベースはクリーミーでコクのあるホワイトチョコムースです。中には爽やかな苺のジュレとムース、香りのよいピスタチオのビスキュイジョコンドを忍ばせました。底の部分は香ばしいアーモンドをふんだんに使ったダックワーズで、美味しい組み合わせになっています。

とけちゃった雪だるまの雪景色ケーキ 断面

吉井さん:デコレーションのクリームは北海道産の生クリーム、グラデーションのかかった部分はバタークリームでできていて、夕方の雪景色をイメージしてデザインしました。意識したのは、いま流行っている韓国風のケーキです。厳密な定義はありませんが、デザインに色のクリームを用いていたり、文字が直接ケーキに書かれていたりするのが特徴ですね。日本のケーキよりもシンプルなものが多い気がします。

とけちゃった雪だるまの雪景色ケーキ

ーとても可愛らしい仕上がりですが、吉井さんご自身がスイーツづくりで大切にしているのはどんなことですか?

吉井さん:自分の子供のためにつくってきたケーキが原点なんですが、できあがったケーキを見て「わぁ!」と笑顔になってもらえるのがうれしくて。そうやって、心から喜んでもらえることを第一に考えてつくっています。子供のためのケーキの延長線上にいまがある、という感じですね。


おすすめの食べ方を教えてください!

ーなるほど。ではこちらのケーキのおすすめの食べ方なども教えてください!

吉井さん:メインのホワイトチョコムースも、中に忍ばせたジュレも、全部をいっしょに食べていただきたいですね。そうすることで味わいが完成するように考えていますので。でももちろん、ホワイトチョコムースだけでもおいしいですよ。カットせず、そのまま直接スプーンですくって食べるのも楽しいかもしれませんね!

吉井さん

ーみんなでスプーンでつつきあうのも楽しそうです!

吉井さん:あとは、最近はお部屋をオーナメントやバルーンなどで飾り付けたり、サンタの帽子を被ったりして、ケーキといっしょの撮影タイムを重視する方も多いので、そういう楽しみ方もしていただければと思います。私の中で、クリスマスは家族で食卓を囲むあたたかい時間のイメージなので、その中心にあったらいいなと思うケーキ、みんながより笑顔になるケーキをイメージして、心を込めてつくりました。このケーキを囲んで、ご家族で素敵なクリスマスを過ごしていただければうれしいです!


あざみ野≪Eat&Smile≫とけちゃった雪だるまの雪景色ケーキ 5,940円(税込)

SHARE

関連記事

NEWS STORY

【お歳暮】今年はお雑煮を贈り物に!〈鈴なり〉店主監修の3種の味わいは、具材も贅沢、仕立ても本格。東急百貨店限定のハレの日の美味

―お店のコンセプトやこだわりなど、まずは〈鈴なり〉の紹介からお願いします。 村田さん:2005年にオープンした日本料理店です。私自身、値段…

【お歳暮】125年の伝統。〈鎌倉ハム富岡商会〉の工場を訪ね、手間と時間を惜しまず作る「熟成布巻きロースハム」への想いとこだわりを聞きました

迎えてくれた鎌倉ハム富岡商会の皆さん。左から、生産統括部部長 那須井 雄さん、代表取締役社長 髙梨正広さん、営業統括部 営業1課主任 外…

【お歳暮】和菓子屋が手掛けるモンブラン?中から出てくるのは?〈藤乃屋〉の「栗松利」は、栗の魅力を存分に堪能できる意外な2層構造

―まずは〈藤乃屋〉の紹介からお願いします! 後藤さん:岐阜県加茂郡八百津町にある地元密着の和菓子店で、昭和24年に創業しました。私は3代目…

【お歳暮】おいしさには理由がある。素材と製法にとことんこだわる〈赤坂柿山〉の定番おかきを、大切な人へ。パッケージデザインにも注目!

―まずは改めて〈赤坂柿山〉の紹介をお願いします。 梅山さん:1924年に富山県で「日乃出屋製菓所」として創業したのがはじまりで、1958年…

【2025クリスマス】カカオの魅力を存分に味わう。光沢も艶やかな〈プレスキルショコラトリー〉の東急百貨店限定チョコレートケーキ

―まずは〈プレスキルショコラトリー〉の紹介からお願いします。 小抜さん:自社でカカオ豆の焙煎からチョコレートを手掛ける「Bean to Ba…

【2025クリスマス】巨大な苺?〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉の東急百貨店限定ショートケーキは目にも楽しくインパクトも特大!

―東京を代表するラグジュアリーホテルでエグゼクティブシェフパティシエを務める永井さんですが、永井さんにとってお菓子作りとは? 永井さん:お…

【2025クリスマス】ホワイトチョコの花が咲く!外見と中身のギャップにも注目の〈パティスリー レザネフォール〉の東急百貨店限定ケーキ

―まずは〈パティスリー レザネフォール〉の紹介からお願いします 菊地さん:「伝統と革新」「レトロモダン」をテーマに掲げ、2012年に恵比寿で…

【2025クリスマス】2種類のチーズケーキのハーモニー。〈メゾンジブレー〉が手掛ける東急百貨店限定は、華やかなスペシャルバージョン!

―まずは〈メゾンジブレー〉の紹介からお願いします。 江森さん:オープンしたのは2017年。現在は東急田園都市線・中央林間の本店と南町田グラン…

【2025クリスマス】まるでクリスマスリース!〈パティスリー・ル・ネグレスコ〉の限定ケーキはピスタチオ×フランボワーズの優雅な味わい

―まずは〈パティスリー・ル・ネグレスコ〉の紹介をお願いします。 清家さん:2019年1月に東急田園都市線の宮崎台でオープンしました。伝統的な…

【2025年版】お中元〈サントリー〉ビールセットを飲み比べ!今年の贈り物は“これ”で決まり!

今回は人気ランキングや「贈りたい」と思ったビール、番外編でビールに合うおつまみや飲みたいシチュエーションもご紹介します。 ▼試飲ビール一…