“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴィーガンスイーツを取り扱う神奈川県・逗子の人気ショップ〈オープナーチョコレート〉。店名に“心身の感覚を開く”という意味が込められた同店が作る、今年のバレンタインのおすすめ商品について、〈オープナーチョコレート〉のオーナーである山内さんに詳しく伺いました。

答えてくれたのはこの人

オープナーチョコレート オーナー
山内智子さん

〈オープナーチョコレート〉って、どんなブランド?

―まずはブランドの紹介をお願いします。

山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴィーガンスイーツのショップです。2020年からブランドをスタートし、逗子の工房にて一つひとつ心を込めてスイーツを作っています。店名の「OPENER」には“心身の感覚を開く”という意味を込めていて、白砂糖や動物性の材料を使っていない“優しいもの”に感覚を向けていただきたいという思いを表現しました。

―スイーツ作りに対するこだわりも教えてください。

山内さん:身体に優しい原材料を使ったスイーツは、見た目がシンプルなものが多い印象がありませんか?当店では身体に優しいだけでなく、見た目にもワクワクするような色使いやデザインを大切にしています。イメージしているのは、女性が男性に贈るというよりも、女性が自分のために買いたくなるものですね。



―もちろん、原材料や味わいにもこだわりながら。

山内さん:はい。ほぼすべて有機の原材料を使っていて、カカオもフェアトレードのものを使っています。作る過程で土壌が安全に保たれているか、といったところも重視して、それを消費することが環境への負荷を軽減することにもつながるような原材料を選んでいますね。
また、動物性の原材料を使用しないことで動物の権利を守りたいと考えています。そしてもちろん、植物性の原材料のみで作ることで味が物足りなくならないように意識しながら、味にもこだわっています。ただ、濃厚な味に仕上げても後味が軽やかになるのは、植物性の原材料のみを使用しているからこそなんです。

可憐なRawチョコレートをヴィーガンクッキーの上に

―今年のバレンタインのテーマを教えてください。

山内さん:テーマは「Awaken & Open Senses」、意味は「感覚を目覚めさせる」です。甘すぎる白砂糖などは使用せず、植物性の食材のみでできた優しく軽やかな味わいのヴィーガンスイーツたちを食べることで、五感が研ぎ澄まされ、パッと感覚が開かれていく。そんなブランドのテーマそのものの体験をしていただきたいという願いを込めました。

―では、おすすめ商品の紹介をお願いします。

山内さん:バレンタインのためにご用意した、こちらの「クッキー&ショコラ」です。




山内さん:自然栽培の米粉と有機のアーモンドプードルをメインとしたグルテンフリーのクッキーの上に、非加熱のカカオを使って低温調理で仕上げるRawチョコレートをのせました。チョコレートの味は5種類。青いものはホワイトチョコレートベースのさっぱりとした味わい。黄色は3種類のハーブとレモンをあわせたスッキリ風味の「ハーバルレモン」。ピンクは甘酸っぱさが心地よいザクロ味。グリーンは抹茶味。そして茶色がオーソドックスなミルクチョコレート。いずれも動物性ミルクを使わないヴィーガンチョコレートです。

―ヴィーガンクッキーとRawチョコレートが一体化した、「オープナーチョコレートとはこういうブランド」というのがよくわかる組み合わせですね。

山内さん:そうですね。クッキーもチョコレートも、どちらもおすすめなので、その両方を味わえるということで、〈オープナーチョコレート〉の自己紹介的な商品に仕上がったと思います。クッキーとチョコレートが入ったアソート缶や、チョコレートをかけたクッキーはこれまでにもありましたが、上にチョコレートをのせたのは今回が初めてです。



※チョコレートのデザインは写真と異なる場合がございます。

―チョコレートの色やデザインも華やかで個性的です。

山内さん:いつも自然をモチーフにした型を使っていて、今回は孔雀と花の型を使いました。ただ、例えば「バレンタインだからこういったデザインを作ろう」と考えるのではなく、自分が心から好きだと思える、私個人のパーソナルな感覚を大切にしていつもデザインしています。型から着想を得るパターンも多いですね。

店頭販売のみとなる可愛いアソート缶もチェック!

山内さん:もうひとつ紹介させていただきたいのが、こちらの「ショコラ&クッキー缶」です。




山内さん:こちらは渋谷ヒカリエShinQsでの店頭販売のみとなる商品で、小さな缶の中に10種類ほどのクッキーとチョコレートをぎっしりと詰め込んだ、様々な味わいをお楽しみいただける新登場のアソートです。底に米粉のクッキーを敷き、その上に多彩な味わいとモチーフのチョコレートを並べました。シナモンとジンジャーの効いたチョコレートをドライリンゴにかけたものなど、ちょっと変わり種も入っていますので、じっくりお楽しみいただけると思いますよ。

―ハートではなくフクロウがメインなのはどんな意味が?

山内さん:フクロウは、エジプト神話では異界とのコミュニケーションがとれるとされる神秘的な動物で、洞察力や直感を表すとも言われます。そんなところが当店のテーマ「心身の感覚を開く」とぴったりだと感じて、メインのモチーフにしました。

―なるほど。その不思議感も、ちょっと魅力的です。では最後にお客様へのメッセージをお願いします。

山内さん:楽しい時間をお過ごしいただけるような商品を作りましたので、今回のバレンタインが〈オープナーチョコレート〉を知っていただけるきっかけになればと思います。大切な人への特別なギフトにも、自分自身へのご褒美にも、ぜひ〈オープナーチョコレート〉をご利用ください!

〈オープナーチョコレート〉クッキー&ショコラ 2,780円(税込)


〈オープナーチョコレート〉ショコラ&クッキー缶

※渋谷ヒカリエShinQsでの店頭販売のみとなります。
ネットショッピングでの販売はございません。

SHARE

関連記事

NEWS STORY

世界5大ウイスキーを繋ぐ海のようなウイスキー「ワールドウイスキー 碧Ao」。たどり着いた答えは”個性”を重ねる?

ワールドウイスキー 碧Aoってどういう商品? ーワールドウイスキー 碧Aoはどのようなウイスキーなのでしょうか? 世界5大ウイスキー(…

〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉の特別なショコラに込められた、能登への想いと、FARM to BARへの情熱と

―まずは改めてブランド紹介をお願いします。 辻󠄀口さん:世界のカカオの香りや味わいを日本の素材・文化と融合させ…

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

―まずはブランドの紹介をお願いします。 山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴ…

“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

―まずはブランドの紹介を改めてお願いします。 鈴木さん:21世紀のパティスリー界を先導する第一人者であるピエール・エルメが自身の名を冠したブ…

五感で楽しむ〈ブボ・バルセロナ〉のチョコレート。その世界観を凝縮した、驚きやワクワクをバレンタインに

―まずは〈ブボ・バルセロナ〉のブランド紹介をお願いします。 河上さん : 2005年にスペインのバルセロナで誕⽣した、最高品質の食…

ブランド誕生30周年の〈ピエール マルコリーニ〉。メモリアルイヤーを彩るバレンタインのおすすめをチェック!

―〈ピエール マルコリーニ〉の特徴について改めて教えてください。 足高さん : 2015年にベルギー王室御用達を拝命し、WORLD PAST…

【お歳暮】2024年〈サントリー〉ビールの贈り物は“これ”で決まり!
おすすめビールセットを飲み比べ!

今回はサントリーさんにご協力いただき、今年のお歳暮のおすすめビールを飲み比べさせてもらいました! ECスタッフの試飲コメントや「好きなおつま…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~ECスタッフ、食品バイヤー試食編~

-早速ですが、試食をしていきます! 凛々子トマトとひよこ豆のポタージュ 試食コメント スタッフ①:ひよこ豆のドロッと感がお腹にた…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~こだわりの原材料「野菜だし」の魅力、開発秘話編~

―新商品 「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」、今までのポータージュと違うところや、こだわり、おいしさのひみつを教えてください。 奥…

喜ばれるお中元ギフト2025 メーカーさんに聞く!〈トワイニング〉おいしい紅茶の楽しみ方

ティーバッグでおいしい紅茶をいれる方法をご存じですか? 一般的な紅茶の産地は、なんと30か国以上で作られており、産地や品種によって味も変…