“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴィーガンスイーツを取り扱う神奈川県・逗子の人気ショップ〈オープナーチョコレート〉。店名に“心身の感覚を開く”という意味が込められた同店が作る、今年のバレンタインのおすすめ商品について、〈オープナーチョコレート〉のオーナーである山内さんに詳しく伺いました。

答えてくれたのはこの人

オープナーチョコレート オーナー
山内智子さん

〈オープナーチョコレート〉って、どんなブランド?

―まずはブランドの紹介をお願いします。

山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴィーガンスイーツのショップです。2020年からブランドをスタートし、逗子の工房にて一つひとつ心を込めてスイーツを作っています。店名の「OPENER」には“心身の感覚を開く”という意味を込めていて、白砂糖や動物性の材料を使っていない“優しいもの”に感覚を向けていただきたいという思いを表現しました。

―スイーツ作りに対するこだわりも教えてください。

山内さん:身体に優しい原材料を使ったスイーツは、見た目がシンプルなものが多い印象がありませんか?当店では身体に優しいだけでなく、見た目にもワクワクするような色使いやデザインを大切にしています。イメージしているのは、女性が男性に贈るというよりも、女性が自分のために買いたくなるものですね。



―もちろん、原材料や味わいにもこだわりながら。

山内さん:はい。ほぼすべて有機の原材料を使っていて、カカオもフェアトレードのものを使っています。作る過程で土壌が安全に保たれているか、といったところも重視して、それを消費することが環境への負荷を軽減することにもつながるような原材料を選んでいますね。
また、動物性の原材料を使用しないことで動物の権利を守りたいと考えています。そしてもちろん、植物性の原材料のみで作ることで味が物足りなくならないように意識しながら、味にもこだわっています。ただ、濃厚な味に仕上げても後味が軽やかになるのは、植物性の原材料のみを使用しているからこそなんです。

可憐なRawチョコレートをヴィーガンクッキーの上に

―今年のバレンタインのテーマを教えてください。

山内さん:テーマは「Awaken & Open Senses」、意味は「感覚を目覚めさせる」です。甘すぎる白砂糖などは使用せず、植物性の食材のみでできた優しく軽やかな味わいのヴィーガンスイーツたちを食べることで、五感が研ぎ澄まされ、パッと感覚が開かれていく。そんなブランドのテーマそのものの体験をしていただきたいという願いを込めました。

―では、おすすめ商品の紹介をお願いします。

山内さん:バレンタインのためにご用意した、こちらの「クッキー&ショコラ」です。




山内さん:自然栽培の米粉と有機のアーモンドプードルをメインとしたグルテンフリーのクッキーの上に、非加熱のカカオを使って低温調理で仕上げるRawチョコレートをのせました。チョコレートの味は5種類。青いものはホワイトチョコレートベースのさっぱりとした味わい。黄色は3種類のハーブとレモンをあわせたスッキリ風味の「ハーバルレモン」。ピンクは甘酸っぱさが心地よいザクロ味。グリーンは抹茶味。そして茶色がオーソドックスなミルクチョコレート。いずれも動物性ミルクを使わないヴィーガンチョコレートです。

―ヴィーガンクッキーとRawチョコレートが一体化した、「オープナーチョコレートとはこういうブランド」というのがよくわかる組み合わせですね。

山内さん:そうですね。クッキーもチョコレートも、どちらもおすすめなので、その両方を味わえるということで、〈オープナーチョコレート〉の自己紹介的な商品に仕上がったと思います。クッキーとチョコレートが入ったアソート缶や、チョコレートをかけたクッキーはこれまでにもありましたが、上にチョコレートをのせたのは今回が初めてです。



※チョコレートのデザインは写真と異なる場合がございます。

―チョコレートの色やデザインも華やかで個性的です。

山内さん:いつも自然をモチーフにした型を使っていて、今回は孔雀と花の型を使いました。ただ、例えば「バレンタインだからこういったデザインを作ろう」と考えるのではなく、自分が心から好きだと思える、私個人のパーソナルな感覚を大切にしていつもデザインしています。型から着想を得るパターンも多いですね。

店頭販売のみとなる可愛いアソート缶もチェック!

山内さん:もうひとつ紹介させていただきたいのが、こちらの「ショコラ&クッキー缶」です。




山内さん:こちらは渋谷ヒカリエShinQsでの店頭販売のみとなる商品で、小さな缶の中に10種類ほどのクッキーとチョコレートをぎっしりと詰め込んだ、様々な味わいをお楽しみいただける新登場のアソートです。底に米粉のクッキーを敷き、その上に多彩な味わいとモチーフのチョコレートを並べました。シナモンとジンジャーの効いたチョコレートをドライリンゴにかけたものなど、ちょっと変わり種も入っていますので、じっくりお楽しみいただけると思いますよ。

―ハートではなくフクロウがメインなのはどんな意味が?

山内さん:フクロウは、エジプト神話では異界とのコミュニケーションがとれるとされる神秘的な動物で、洞察力や直感を表すとも言われます。そんなところが当店のテーマ「心身の感覚を開く」とぴったりだと感じて、メインのモチーフにしました。

―なるほど。その不思議感も、ちょっと魅力的です。では最後にお客様へのメッセージをお願いします。

山内さん:楽しい時間をお過ごしいただけるような商品を作りましたので、今回のバレンタインが〈オープナーチョコレート〉を知っていただけるきっかけになればと思います。大切な人への特別なギフトにも、自分自身へのご褒美にも、ぜひ〈オープナーチョコレート〉をご利用ください!

〈オープナーチョコレート〉クッキー&ショコラ 2,780円(税込)


〈オープナーチョコレート〉ショコラ&クッキー缶

※渋谷ヒカリエShinQsでの店頭販売のみとなります。
ネットショッピングでの販売はございません。

SHARE

関連記事

NEWS STORY

【お歳暮】驚きの発見!一度試したらやみつき「オリーブオイル×醤油」は実は最強コンビだった!

オリーブオイルのまろやかさと醤油の塩味・旨味がベストマッチ!旨みやコクが引き出されます。さらに、オリーブオイルには生臭さを消す効果もあり、魚…

【お歳暮】クリーム大福がモンブランに!?

岐阜県の和菓子屋が作った栗きんとんモンブラン。実はモンブランの下に「栗ぃむ大福」が9個隠れています。これがもっちもちでとてもおいしいのです。…

【お歳暮】今年はお雑煮を贈り物に!〈鈴なり〉店主監修の3種の味わいは、具材も贅沢、仕立ても本格。東急百貨店限定のハレの日の美味

―お店のコンセプトやこだわりなど、まずは〈鈴なり〉の紹介からお願いします。 村田さん:2005年にオープンした日本料理店です。私自身、値段…

【お歳暮】125年の伝統。〈鎌倉ハム富岡商会〉の工場を訪ね、手間と時間を惜しまず作る「熟成布巻きロースハム」への想いとこだわりを聞きました

迎えてくれた鎌倉ハム富岡商会の皆さん。左から、生産統括部部長 那須井 雄さん、代表取締役社長 髙梨正広さん、営業統括部 営業1課主任 外…

【お歳暮】和菓子屋が手掛けるモンブラン?中から出てくるのは?〈藤乃屋〉の「栗松利」は、栗の魅力を存分に堪能できる意外な2層構造

―まずは〈藤乃屋〉の紹介からお願いします! 後藤さん:岐阜県加茂郡八百津町にある地元密着の和菓子店で、昭和24年に創業しました。私は3代目…

【お歳暮】おいしさには理由がある。素材と製法にとことんこだわる〈赤坂柿山〉の定番おかきを、大切な人へ。パッケージデザインにも注目!

―まずは改めて〈赤坂柿山〉の紹介をお願いします。 梅山さん:1924年に富山県で「日乃出屋製菓所」として創業したのがはじまりで、1958年…

【2025クリスマス】カカオの魅力を存分に味わう。光沢も艶やかな〈プレスキルショコラトリー〉の東急百貨店限定チョコレートケーキ

―まずは〈プレスキルショコラトリー〉の紹介からお願いします。 小抜さん:自社でカカオ豆の焙煎からチョコレートを手掛ける「Bean to Ba…

【2025クリスマス】巨大な苺?〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉の東急百貨店限定ショートケーキは目にも楽しくインパクトも特大!

―東京を代表するラグジュアリーホテルでエグゼクティブシェフパティシエを務める永井さんですが、永井さんにとってお菓子作りとは? 永井さん:お…

【2025クリスマス】ホワイトチョコの花が咲く!外見と中身のギャップにも注目の〈パティスリー レザネフォール〉の東急百貨店限定ケーキ

―まずは〈パティスリー レザネフォール〉の紹介からお願いします 菊地さん:「伝統と革新」「レトロモダン」をテーマに掲げ、2012年に恵比寿で…

【2025クリスマス】2種類のチーズケーキのハーモニー。〈メゾンジブレー〉が手掛ける東急百貨店限定は、華やかなスペシャルバージョン!

―まずは〈メゾンジブレー〉の紹介からお願いします。 江森さん:オープンしたのは2017年。現在は東急田園都市線・中央林間の本店と南町田グラン…