定番だからこそこだわりたい!
圧倒的人気の和風おせちを選ぶなら?

毎年おせちの売れ筋の上位を占める和風おせち。定番中の定番だからこそ、失敗したくないもの。少人数やお一人暮らしのご家庭が増えている昨今、「本当に美味しいものを少しだけ味わいたい」願いをかなえるコンパクトなおせちも増えています。
バイヤーお墨付き、2024いちおしの和風おせち5選をご紹介!

東急百貨店 フード事業部 髙山バイヤー
教えてくれたのはこの方!
東急百貨店 フード事業部
髙山バイヤー
≪京都 野村≫いわれ与段重

“いわれ”重視!縁起の良さにこだわったおせち

五穀豊穣、不老長寿、無病息災、子孫繫栄など、お正月のおせち料理には一品一品に大切な祈りがあります。また、各重箱の段によっても昔ながらの意味があります。その様な いわれ に沿って仕上げたおせち料理です。

京都の食材を使用

「野村」は京都 錦市場に創業以来90余年。京料理本来の味を基本に素材の持ち味を大切にするという商品づくりで丁寧に仕上げたおせち料理です。京都丹波産 黒豆、京都水尾産ゆずの生酢、京都産大黒本しめじ、京都山城産 筍など、京都産食材を味わえる特別なおせちです。

≪京都 野村≫いわれ与段重
税込30,780円(本体価格:28,500円)

お買い上げはこちらから >
≪泉竹≫国産食材のおせち一段重

世界の食通が認める国産食材

国産食材にこだわることで、冷凍食材の使用が減り、その年に収穫された新しい食材を使用することができます。堀川牛蒡・京人参・ふき・筍など採れたての国産食材は薄味だからこそ美味しく、料理の調味料の使用量が減り、からだにも優しい味になっています。

薄味で活きる素材そのものの味!

とっておきの食べ方は、お重からそれぞれお皿に取りだして電子レンジなどで少し温めてお召し上がりください。薄味だからこそ食材の香りとその食材の持ち味が分かります。

≪泉竹≫国産食材のおせち一段重
税込24,840円(本体価格:23,000円)

お買い上げはこちらから >
≪京・料亭 わらびの里≫和風おせち

見た目の美しさにも注目

わらびの里のおせちの折は黒が基本ですが今回は木箱を使用。その為に端には木目と同化しない食材を選んで盛付けています。アワビが入っていたり、金粉を載せた黒豆やいくらを入れたり、京都らしく湯葉や合鴨を入れたり、自慢の厚い焼き魚を入れたりコンパクトですがアピールピントを盛り込めています。

食べる順番にもコツが。

酢の物や栗きんとんは味が濃い目なので炊き物や焼き物を先に食べた方が繊細な味わいを感じる事ができます。

≪京・料亭 わらびの里≫和風おせち
税込12,960円(本体価格:12,000円)

お買い上げはこちらから >
≪京都 ともえ≫和風おせち

安心安全。冷めても美味しいがモットー。

ともえのモットーである「冷めても美味しい」が条件。また、新年早々事故が起きてはいけません。風味を長持ちさせる為には調理時間が大切であり、「煮〆」という言い方もそこから生まれました。重に盛るのは100パーセントそれが保証できるものに限ります。

おせちの4種の神器に自信あり!

数の子、きんとん、黒豆、伊達巻の4種です。本品の購入が初めてのお客様はここを特に注目し、昨年購入されたおせちと比較してみてください。きっとご満足いただけます。参考までに伊達巻はテレビ放送「マツコの知らない世界」で紹介された吉田喜(京都)の名品を使用、きんとんはかつて日本一と称された平田屋(現廃業)の系統を唯一引き継いでいる工場で制作したものを使用しています。

≪京都 ともえ≫和風おせち
税込10,800円(本体価格:10,000円)

お買い上げはこちらから >
≪梅の花≫和風おせち

自慢の湯葉を味わって!

湯葉と豆腐という日本伝統の食材をベースにした和食の新境地を切り開く創作懐石料理店「梅の花」。おせちにも野菜の湯葉巻きや湯葉を使った蒲鉾などを盛り込みました。梅の花ならではのおせち限定食材など、彩りよく華やかに盛り込みました。

最後まで飽きずに食べられるポイント

野菜湯葉巻きや湯葉巻きかまぼこなど、湯葉を使った薄味の食材から食べると、素材の味を堪能しながら最後まで楽しむことができます。ご夫婦二人やおひとりでもちょうどいい量になっています。

≪梅の花≫和風おせち
税込11,880円(本体価格:11,000円)

お買い上げはこちらから >