mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
全国的に学級閉鎖や休園が目立つ今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
学校・保育園・医療関係者の皆さんの対応には感謝で頭が下がります。
また、この不測の事態を受け止めながら毎日暮らしを紡いでいるお子さん、親御さん方も本当にお疲れ様です。みんなの頑張りに宇宙から100万円の給付金が配られますように♥(時事ネタ)
私は現在育休中なので会社の仕事はしていないのですが、臨時休園を受け、どうしても外せない社外活動の打合せや作業は3児をお世話しながらリモートで行うことになりました。子どもと集中して向き合う時間を設け、自発的に遊べるよう環境整備はしてみたものの、「トイレ!」「牛乳飲みたい!」「ちょっと来て!」等怒涛のコール+兄弟ゲンカで中断の連続。自転車操業状態の平日を終え、週末を迎えるころには夫婦ともに疲労困憊でした。
仕事に穴を空けたくない気持ちと子どもをほったらかしにはしたくない気持ちの狭間で心が揺れますね。復職後には、夫と「仕事担当」「お世話担当」の交替シフトを組み、コアレスフレックスタイム制度で不足時間を朝か夜に補う形でしょうか。それでも足りない分は半休・有休を使うことも出てきそう…なんてシミュレーションしていました。
可能な職種であれば当面はいつ急に発生するか分からない子連れテレワーク、皆さんはどうやって乗り切りますか?
ぜひお知恵をうかがってみたいです。