mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
好きな言葉は「いただきます」、嫌いな言葉は「ごちそうさま」という食いしん坊3人(小学生1人と未就学児2人)を育てる母。発酵食品が大好きで “ゆる無添加生活” を送っています。
こんにちは。発酵大好き3児の母mayuです。
今年の夏は、小学校に上がった長女の「初めての夏休み」。
夏休みの宿題やお弁当づくりの洗礼を受けました。
例に漏れず、夏休み終盤に「自由研究」に頭を悩まされることに。
「あんなに時間があったのに……」と、激しい後悔とともに、深く反省。
夏休みといっても、母の疲れは全く取れず、はっきり言ってクタクタです。
疲労とともにストレスも……。
そこで今回は、私のストレス発散方法を書かせていただきたいと思います。
夏休みを頑張って乗り切ったママたちの参考になりますように。
① 美味しいものを食べる♡
やっぱり、一番はコレ!
仕事後に大好きなパン屋さんへ。
翌日の朝食分も買ってしまえば、手抜きできて一石二鳥。
とか、
何でもない日だけど、
「美味しい」とおすすめしてもらったケーキ屋さんへ行ってみる。
とか、
保護者会のために取得した午後休のスキマ時間に
お気に入りのお店でランチをする。
などなど。
そんな些細なこと⁈と思われるかもしれませんが、
ちょっとしたことのガス抜きで、大爆発を回避しています(笑)。
そして、これから訪れる季節は「味覚の秋♡」。
旬のものは
「その季節に身体が必要とする栄養を備えている」
と言われているので、積極的に摂っていきたいですね。
② 整体で身体をほぐしてもらう
3度の出産で緩み、歪んだ骨盤。長時間の抱っこによる腰痛。
さらに、疲労の蓄積でガチガチになった肩。
「もう限界!」と身体からSOSが出た時は整体に行っています。
そんな駆け込み寺のような場所があると、安心ですよね。
③ こどもの昔の動画をみる
最後は、やっぱり愛する我が子♡
日中は騒がしいこどもたちに、疲労困憊の私ですが、
こどもが寝静まったあとに、1年前の動画を見返すと……
「か、か、かわいいぃぃぃ〜♡♡♡」
と、目がハートできゅんきゅんしてしまいます(笑)。
そして、あっという間に成長するな〜と少し寂しくなったり。
大変なこともあるけど、今この一瞬一瞬を大切にしようと思うことができます。
④ 麹をつくる
発酵食品が大好きな私。
実は自宅で「麹」をつくっています。
お米を蒸して、菌をつけて、発酵させます。
お米を蒸すときや発酵がすすんでいくときの香り。
手で作業をするときの温かい感触。麹菌が生きている様子。
麹ができあがるまでに約3日かかるのですが、
私にとっては、そのひとつひとつがとっても癒される作業です。
以上、私のストレス発散方法でした。
みなさんはどんな方法でストレスを発散していますか?
ストレスを溜め込まずに、適度に発散してくださいね!
“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)