mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
4学年差の男兄弟を子育て中。伸び伸び知育大好きなママです!特技は"投げキッス"の小学1年生の長男と、あざと可愛いけどイヤイヤ期真っ盛りの2歳次男に囲まれながら、賑やかな毎日を過ごしてます。
こんにちは。うりママです!
先日、ショッキングな出来事がありました。
夫と一緒にいた、5歳の長男が迷子になったんです!
幸い、大事には至らなかったのですが、夫の行動には唖然としてしまいました。
同じようなケースを少しでも防げればという思いで、事の経緯を書かせていただきます。
迷子事件は、とある土曜日の夜7時頃に起こりました。
その日は近所で花火イベントがあり、
私、夫、5歳の長男、もうすぐ2歳になる次男の4人で出かけていました。
帰り道にカブトムシのエサを買う予定だったのですが、
思ったよりも遅くなり、子どもたちは遊び疲れてお腹もペコペコ。
夫に子どもたちを連れて先に家に帰ってもらい、
用意しておいたカレーを食べていてもらうことにしました。
夫と子どもたちと別れて、私はスーパーの2階にあるお店へと向かいました。
お会計でスマホを取り出すと、ママ友から着信とメッセージが。
「長男くんと一緒に1階のスーパーにいます」
てっきり、たまたま会ったのかな?と思った私は、
「今から下のフロアに降ります〜」と悠長な返事をしてから1階へ。
しかし、そこに夫の姿はありません。
話を聞くと、長男が1階のスーパーでひとりうろうろしていたところ、
保育園のお友だちが見つけ、そのママさんが保護してくれていたとのこと。
私はただただ驚くと同時に、大事に至らずに済んだことに安堵しました。
保護してくれたママさんには感謝の気持ちでいっぱいでした。
夫も必死に長男を探しているだろうと思い、連絡してみると、
なんと、のんきに次男と一緒に家でご飯を食べていたのです。
すぐに帰宅して、夫に経緯を確認しました。
私と別れたあと、長男が「やっぱりママと一緒に行く!」と私を追っかけたようです。
夫は「大丈夫〜?」と声をかけたが、返事がなかったのでそのまま家に帰ったとのこと。
……いや、普通は追いかけるでしょ(苦笑)。
さらに、私に連絡を入れておくという発想も全くなかったとのこと。
私はもうすでに別のフロアに移動していたので、ママ友からの知らせがなければ、
長男が私を追いかけていることも知らずに家に戻るところでした。
ましてや時刻は夜の7時。
夫の危機感の無さにただただ唖然とするばかりでした。
さらに夫は「俺も昔迷子になったからな〜、この経験が大事だよね」と言い出す始末。
これには、堪忍袋の緒が切れそうでした!!
その日の夜、子どもたちが寝静まった後、夫とよく話しました。
私たちとは時代や地域も違うことや、危険予測の大切さを確認しました。
もちろん、私自身も完璧ではありません。
実際、高いところからの落下といった危険には、夫の方が注意を払ってくれます。
だからこそ、夫婦で補い合うことが大切だと感じています。
また、今回の件をきっかけに、迷子になったときにどうしたら良いのか、
長男とも具体的な話をすることができました。
・お店の人や近くの警察署に助けを求めること
・道路を渡ったり、遠くに行ったりしないこと
・知らない人に声をかけられてもついていかないこと
それでも、まだ5歳の子どもです。
きっと、親が想像しないような行動に出ることも今後あると思うんです。
来年は長男が1年生。次男も2歳になり、行動範囲が広がるでしょう。
夫婦で危険予測の意識を高く持ち、子どもたちを守っていきたいと思う事件でした。
“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)