mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
6、4、1歳の3人育児に奮闘中。猫の手も借りたい!いや、ネズミでもいい!と思いながら、毎日過ごしています。特技は、毎日記録更新してるんじゃないか、というほどの早食いです。
我が家のこの季節のメインイベント。
そう、家族みんなで楽しみにしてきた「稲刈り体験」!!
5月に田植えした稲がどれくらい大きく育っているのでしょうか。
腰の痛みに耐えつつ「美味しく育て〜」と祈りながら植えたので、
もう、それはそれは我が子のようにかわいいのです。
子どもたち以上に、親の私たちが楽しみにしているくらい!
さてさて、さっそく棚田に着きました。
田植えのときとは違い、畑が黄金色です。
大事に植えた稲が、鳥たちに食べられないようにと、みんなで作った「かかし」。
みんな思い思いのかかしを作っていて、見ていても面白い。
そして、稲刈り開始!
子どもたちも鍬を持ち、刈っていきます。
みんなセンスがあるのか、ザクザクとスムーズに刈り終え、
お昼頃、地元のおばあちゃまたちが作ってくれた「きのこ汁」をいただきましたよ。
汗をたくさんかいたので、その塩気が体に染み入ります。
自分たちが食べているお米、
実はすごく手間暇かけてつくっているんだな。
子どもたちにも食の大切さが伝わるといいな…。
と、改めて思う一日でした。
余談ですが、“ゆるキャラ”が遊びに来ていましたよ。
お米ちゃんです!と言いたいところですが、違いました。
これは、エジプトの神様「メジェドさま」だそうです(笑)。
子どもたちにも大人気で、たくさん遊んでもらいました。
稲刈りしたお米が届くの楽しみだなぁ~!!
また来年も参加したいなぁ!!