うりママ

4学年差の男兄弟を子育て中。伸び伸び知育大好きなママです!特技は"投げキッス"の小学1年生の長男と、あざと可愛いけどイヤイヤ期真っ盛りの2歳次男に囲まれながら、賑やかな毎日を過ごしてます。

2024.11.27

忙しいママでも!秋冬に子どもと楽しむ探求体験!

こんにちは。うりママです。
我が家には小学校1年生の長男と3歳の次男がいます。 そんな私は、子育てをしていく中で「実際の体験」を大切にしています。

子どもたちが自分自身で考えて行動できるようになるためには、
たくさんの体験を通じてさまざまな引き出しをつくることが大切だと思うからです。

とくに秋は過ごしやすい気候ということもあり、
アウトドアをはじめ、さまざまな体験ができる機会が目白押しだと思います!
我が家が秋冬に子どもと体験したいことは、以下の通り盛りだくさんです(笑)

・秋冬に家族でやりたい体験

◯音楽鑑賞・劇鑑賞
◯登山
◯キャンプ
◯スポーツ
◯動物園・サファリパーク
◯スキー
◯みかん狩り
     
とはいっても、平日は仕事、週末は長男のスポーツクラブが忙しかったりして、
すべてを実行に移すのは難しいという状況ではあります……。
今年できなかったら来年に、と数年スパンでゆったり楽しみたいと思います。

もちろん、どこかに出かけるだけでなく、散歩中に紅葉や落ち葉遊びを楽しんだり、
どんぐりを拾ったりすることも大切な体験ですよね。
最近は日が落ちるのが早くなっているので、子どもたちは月の観察にハマっています。

そんな日々の小さな体験があるからこそ、
長男も次男もプラネタリウムに訪れたときは大喜びで、
日常の体験によって好奇心が刺激されているのだな、と嬉しかったです。

・家庭外での体験も大きな学びの場

また、私や夫が知らないことやできないこともたくさんあるので、
保育園や外部のプログラムに参加してさまざまな体験をすることも大切だな、と思っています。
たとえば、スキー教室もそうですし、
長男は磯でカニをとって解剖するフィールドサイエンスに参加したりしたこともありました。

すると今度は子どもの方から親に教えてくれたりもして、
家族みんなでいい学びができていると感じます。


最近は、子どもたちから「これ、やりたい!」というリクエストがたくさんあります。
私もできるだけ要望を叶えたいと思いますが、スケジュールを組むのも一苦労。
さらには、年々落ちていく親の体力……。
頑張って鍛えて、頭も体も使って、子どもたちとたくさんの体験をしたいと思います!




“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)