2025.10.09 NEW

百貨店で大冒険!「あすいく」が行う体験型保育プログラム「探いく」とは?

● 子育て

買い物や用事の合間に、安心して子どもを預けられる場所があったら──そう思ったことはありませんか?子どもの一時保育サービス「あすいく」と東急百貨店のコラボ第2弾!東急百貨店たまプラーザ店の館内を探検しながらのスタンプラリーやお買い物体験、百貨店ならではのラッピング体験などを行うプログラム「探いく」に密着しました。

受付・パパママとお別れ|安心して預けられる最初のステップ

保護者の方が説明を受け、同意書にサイン。子どもたちは百貨店の名札を付けます。

東急百貨店の名札にみんなの名前が!

最初は少し不安そうな子もいましたが、スタッフが笑顔で「一緒に遊ぼう!」と声をかけると、気持ちも落ち着き、保護者の方も安心してお買い物へ向かいました。

どきどきわくわく大冒険のはじまり!|最初は絵本で仲良くなろう!

その前に、まずは絵本の読み聞かせでお友だちや先生と打ち解けます。

みんないい子に聞いています。

そして、東急百貨店たまプラーザ店へ元気に出発!

売り場でお買い物体験|本物のお金を持って「これください!」

売り場を探検し、早速の一大イベント、お買い物体験です。本物のお金を用意し、いざハンカチ売り場へ。陳列された棚からハンカチを選び、レジで財布から本物のお金を取り出して購入します。 一人ずつ順番に行うのでみんな緊張気味でしたが、支払いを終えると笑顔が。「できたよ!」とスタッフとハイタッチする姿も。



どれにしようかな?



ドキドキのお会計。



最後は笑顔でバイバイ!



ミッション達成でスタンプラリーのシールをペタ!

いよいよ百貨店の裏側へ潜入!|普段は見られない世界

普段は入れない百貨店のバックヤードに入ります。入るときは売場に向かって「感謝の一礼」をしてから。



みんなピシッと決めて、まるで百貨店のスタッフのようです。

大きな冷蔵庫や倉庫、金庫や休憩室を特別に見学!冷蔵庫では「凍っちゃうよ〜!」と大盛り上がりでした。



倉庫で発見!これはなに?トイレットペーパー?とスタッフに質問する場面も。(答えはトイレットペーパーではなく、メモ帳でした!)

園庭でリラックスタイム|お友達をお話ししながら一休み

お友だち同士でもすっかり打ち解け、笑顔が見られます。



「電車は見えるかな〜?」



.昼食タイム|お昼ご飯はあのサンドイッチ!

出発地点の保育室に戻り、昼食タイム。お昼ご飯は「あすいく」が用意してくれます。



この日はフードショーにある「メルヘン」のサンドイッチでした。「くまさんのサンドイッチ知ってるよ!」と教えてくれる子も!

ギフトラッピング・POPづくり体験|自分だけのオリジナルを作ろう!

昼食後は、百貨店ならではのギフトラッピング・POPづくり体験を行いました。自分で買ったハンカチを畳み、メッセージカードを添えてラッピング袋に。



「緑にしようかな?」「ママにあげるから赤にしよう!」と選ぶ姿が微笑ましいです。



小さな手で一生懸命シールを貼る姿に、スタッフも思わず見守ります。

「できた!」と誇らしげに披露。スタッフも「とても上手だね」とにっこり。



この子はママへのプレゼントにとラッピング。あえてハンカチの柄を隠して「ビックリさせちゃおう!」とワクワクしていました。

続いてPOPづくり。好きな絵を描き、吹き出しでおすすめコメントをつけて完成!



みんな思い思いに描きます。



完成した素敵なPOPは実際に店頭へ。ハンカチの魅力がお客様に伝わりますように!



お買い物ごっこ|店員さんとお客さんになって楽しむ!

最後はお買い物ごっこ。商品のカードを並べ、折り紙のお財布におもちゃのお金を入れてスタート。子どもたち同士で店員さんとお客さんに分かれ、「いらっしゃいませ〜!」「これください!」と元気な声が飛び交います。



お金の受け渡しもしっかり行いました。

お迎えの時間|今日のワクワク体験を報告

あっという間の4時間でした。パパ・ママがお迎えに来ると、子どもたちは「見て!ラッピングできたんだよ」と成果を披露。保護者の方も笑顔で耳を傾けていました。

まとめ|遊びながら学ぶ体験型保育プログラム

「あすいく」が提供する体験型保育プログラムは「学び」や「体験」を取り入れた新しい一時預かりサービスです。子どもたちは遊びながら楽しく社会体験をし、親は安心して自分の時間を過ごすことができます。

mamacowith Instagram