もりもりっ

4月生まれの活発でしっかり者の娘と体力&知力比べの毎日に、悩みも疲れも多いけど、家族や友人、地域の力を借りながら何とか乗り切っています。日々の成長に驚きの毎日!

2019.07.15

娘の寝かしつけについて

Diary

こんにちは~。幼稚園の満3歳児クラスで元気一杯遊んでいる女児の母、もりもりっです。皆さん今日もお疲れ様です!
元気一杯もいいところで、今日も幼稚園の鯉のいる池にドボンしたらしい…。トイレも全て失敗してきて、洗濯物の山!ま、これも成長中ってことで…。

写真は娘に作ったスモ ックです。一着くらい手作りしてあげたい、と思ってはいたけれど、裁縫が苦手な私。そこに救世主!同じクラスのママが「うちで作っていいよ」って教えてくれたんです。あ~なんとありがたや。ごくごく普通のスモックだけれど、感慨深し。


 さてさて、今回は寝かしつけについて。実はあんまり覚えていないのですが、娘は赤ちゃんの時は結構すんなり寝てくれた方だったと思います。日中はしっかり遊ばせて、ご飯もしっかり食べさせ、お風呂に入って寝る、のパターン。お風呂が好きでしっかり温まれるから、ちゃんと眠たくなるのかも。お風呂に早めに入って、のパターンも家事がスムーズでいいかもと試したことはありますが、寝る前にお風呂に入たほうがやっぱりすんなり睡眠に入ってくれていたので、お風呂は夕食後、寝る前というのが我が家の定番です。

ねんねの時期も、動き回るようになってからも、一度寝かせると6-7時間はぐっすりの娘。ある時期に(多分、脳の発達段階だったのか)、夜泣きをするときがありましたが、そんなに長くは続かず。
でも、遊び疲れではなくて変な疲れ(じっとしてなきゃいけない時間が長かったり、人ごみの中に長時間いたり、とか)の日は、寝ても数十分、数時間で起きてくる。だからやっぱり、娘の性格もあるのだろうけれど、「精一杯遊ばせて、バタンキュー」がスムーズ。幼稚園へ行きだしてからも、とことん放課後遊ばせてあげると就寝がスムーズな気がしますね。

 でもスケジューリングはすっごく苦手で、昼寝を2時間半くらいさせてしまうことがまだあります。でも、それから起きて、夕飯を必ず食べて、お風呂入って就寝というパターンは崩さない。一時お昼寝と遊びのバランスが崩れた時(昼寝時間長いのに遊び時間短い)は夜22時を回って就寝という日が続いたときは、さすがにまずいだろうな~と支援センターの先生にも相談しました。
でも2歳10ヶ月くらいのある時、「お風呂を19時までに入れれば20時には寝てくれるよ!!」との先輩ママの何気ないアドバイスで、「19時までに風呂!」を徹底。すると、すぐには切り替わらなかったものの、徐々に20~21時くらいには寝るようになりました。

これも成長のタイミングでころころ変わっていくから、本当にスケジューリングって難しいですよね。今は21~22時の間の就寝が日課になっているけれど、昼寝をしないで済むようになってきたから、またタイムテーブルを見直す時期なのかも。上手くいけば理想の21-22時就寝も復活かな!?

 そして最近は新たな悩みも。
幼稚園に行くようになってからですが、朝、ママと一緒に起きちゃうパターン!おーい。まだ4時だよ…。私は一人でせっせと家事をしたいのに、「ママと一緒に寝る~」と起きてきてしまいます。

今は、この異常な早起き問題をどう対処するか…目下模索中の私です。