mamaco編集部イチオシコスメ|1本でスキンケア完了!?〈…
● ビューティ
2人の娘を持つママです。女子は口が達者!あーでもない、こーでもないと、まさに騒がしい毎日。でも、小学校での話を一生懸命する子どもたちをかわいいなと思ったり。もっと女子トークができる日が来るのが楽しみです☆
こんにちは!クレです。皆さまいかがお過ごしですか?
私の実家は今住んでいるところから遠いので、帰省は年に1~2回。
夫の実家も遠く、こちらも年1~2回帰るのですが、一般的な帰省の盆・正月は夫の実家の方に帰るので、私の実家は春先とお盆前、もしくは秋に帰ります。
帰ってもあまり長く滞在しないので、なかなか旧友に会う機会がないのですが、この前の帰省のときはすごく久しぶりに高校のバレー部仲間と再会してきました!
今回会えたメンバーは、もうみんなママになっていました!
1人は出産したばかりで、新生児ちゃんにも会えましたよ♡
既に懐かしい感じ~♪
高校のバレー部メンバーが出産すると、みんなでまとめてお祝いを贈るのが私たちのお約束。
贈られたほうは内祝いをお返し。こちらもなんとなくお約束的な感じで。
この新生児ちゃんのママからも届きました!内祝い!
…っていうと、待ち構えていたみたいですね(笑)
そんな図々しい気持ちはないんですよ~。
その気持ちが嬉しいんです♡
でも、何かをいただいたらやっぱり嬉しい~^^
↓こちらが頂いたもの↓
電子レンジOKのかわいい保存パックです☆
“実用性があってかわいい”ものは女子は大好き♡
(あっもう「女子」ではない?!笑 )
そういえば私もこのような保存容器を2人目の子の内祝いで贈って、みんなに喜ばれましたよ!
私が選んだのは、少し深めのお皿に、保存パックと同じような中身が漏れないプラスチックの蓋が付いていて、「保存容器兼お皿」というもの。絵柄はムーミンです。
私がこれを選んだ理由も、内祝い用のカタログの中で、“実用性とかわいさ”を持ち合わせた商品だったから!
贈ったのは、この高校バレー部のメンバーに。
「かわいい~♡」と喜びのメールが届き、ホッとしたのを覚えています。
せっかく感謝の気持ちを届けるのなら、形式的なものではなく、やっぱり贈る相手に喜んでいただきたいですよね!
なので、他にも出産祝いをいただいた方たちがいるのですが、金額やその方の年齢などに合わせて違うものを選びましたよ。
例えば、親戚の伯母さんには、小さい俵に入ったお米。
そのとき彼氏と同棲していた妹には、2人で使える食器セットetc.
内祝い専用の商品には、「赤ちゃんの写真カード」が付けられたり、そのカードにベビーの情報(誕生日や出生体重など)を入れられたりするんですよね。
だから、それも余すことなく利用しましたよ~!
赤ちゃんのお世話であわただしい上にちょっと手間はかかるけど、その分喜んでいただける内祝い。贈るときは、一緒にありがとうの“気持ち”を込めて贈りましょうね♪