職人の手仕事によるこだわりが詰まった、〈チーズガーデン〉の代名詞「御用邸チーズケーキ」

職人の手仕事によるこだわりが詰まった、〈チーズガーデン〉の代名詞「御用邸チーズケーキ」

豊かな自然に恵まれた那須高原に本店を構え、チーズにこだわった洋菓子を販売している〈チーズガーデン〉。ブランド創業時からの看板商品「御用邸チーズケーキ」をはじめとしたスイーツには、どんなこだわりが込められているのか。〈チーズガーデン〉を運営する株式会社庫や(くらや)の大竹さんに伺いました!

株式会社庫や マーケティング部 大竹利佳さん

ーまずは〈チーズガーデン〉のブランド紹介をお願いします。

大竹さん:那須高原に本店を構える洋菓子ブランドです。「那須の美しい自然とともに」というコンセプトのもと、その名の通りチーズにこだわった焼菓子などの販売を行っています。

ーチーズに特化することになったのは、どんな理由からですか?

大竹さん:弊社の本社がある那須塩原市は生乳生産量全国第2位を誇ります。弊社は元々は違う事業を行っていたんですが、その特色を生かして生乳を使った商品を開発しようということになり、今回ご紹介する「御用邸チーズケーキ」の誕生とともに1994年にブランドがスタートしました。

ーブランドの理念なども教えてください。

大竹さん:企業理念として「すべては笑顔のために」を掲げています。弊社のケーキは創業時からずっとホールサイズのみで販売していますが、そこには「家族や親戚が集まったとき、真ん中に丸いホールケーキがあることで笑顔があふれる」という創業者の思いとこだわりが込められています。

ーでは、創業時からあるという「御用邸チーズケーキ」の紹介をお願いします!

大竹さん:はい。こちらが看板商品であり人気NO.1の「御用邸チーズケーキ」です。

大竹さん:特徴の異なる数種類のチーズをブレンドして生地に使った、濃厚な味わいとなめらかな舌触り、しっとりとした食感をお楽しみいただけるベイクドタイプのチーズケーキで、この均一で美しい焼き色もポイントですね。

大竹さん:おそらく皆さん、ベルトコンベアーに乗せて大量生産しているイメージを持たれていると思いますが、「御用邸チーズケーキ」は手仕事を大切にしていて、手焼き窯を使用して職人が温度や焼き色を見極めながら一つひとつ丁寧に焼き上げています。そこは譲れないこだわりですね。また、味わい以外の大きな特徴が、常温でお持ち歩きいただけること。保存料不使用でありながら16日間の常温保存が可能です。

ーおすすめの食べ方はありますか?

大竹さん:5通りの食べ方ができます。まず1つ目は、カットしてそのままシンプルに。2つ目は、冷蔵庫で冷やしてから。3つ目は、冷凍庫で3時間ほど冷やして、半冷凍状態で。4つ目は、電子レンジで10秒ほど温めて、ふんわりとしたスフレのような感じで。そして5つ目は、トースターを使ってリベイクを。5分ほど焼くと、外がカリカリ、中がふわふわの食感になりますよ。

ーいろんな食べ方ができるのは魅力ですね。では、その他のおすすめ商品も教えてください。

大竹さん:もうひとつというと…こちらの「御用邸チーズクッキー」ですね。

大竹さん:創業当初もクッキー自体は販売していたんですが、実はチーズを使ったものではなくて。「御用邸チーズケーキ」の他にもチーズを使ったお菓子を、ということで当時のパティシエが開発しました。ブランド名が〈チーズガーデン〉ですからね、チーズにこだわらないわけにはいかないと(笑)

ーたしかに(笑)。味わいとしてはどんな特徴が?

大竹さん:パルメザンとエダムという2種類のチーズを使い、ブラックペッパーやパプリカ粉末をアクセントに加えて、お酒のおつまみとしてもお召し上がりいただける風味豊かで濃厚な味わいに仕上げています。ほろっと崩れるような食感も特徴ですね。

大竹さん:ちなみに私はお酒があまり飲めないので…食べるときは牛乳といっしょです。とてもよく合いますよ!

ー今回ご紹介いただいた2商品は、どんな方へのギフトにおすすめしたいですか?

大竹さん:「御用邸チーズケーキ」は、家族の集まりやお祝い事などの真ん中にあるイメージでお選びいただきたいですね。「御用邸チーズクッキー」は、甘いものが苦手な方へのギフトにもぴったりかと。個包装なので、会社などでのお配りギフトにもおすすめです。どちらも誰にでも好まれる味わいなので、ギフト用や自分用、手土産など、幅広くご利用いただければと思います!

≪チーズガーデン≫御用邸チーズケーキ 1,581円(税込)

≪チーズガーデン≫御用邸チーズクッキー8枚入り 1,101円(税込)

SHARE

関連記事

NEWS STORY

世界5大ウイスキーを繋ぐ海のようなウイスキー「ワールドウイスキー 碧Ao」。たどり着いた答えは”個性”を重ねる?

ワールドウイスキー 碧Aoってどういう商品? ーワールドウイスキー 碧Aoはどのようなウイスキーなのでしょうか? 世界5大ウイスキー(…

〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉の特別なショコラに込められた、能登への想いと、FARM to BARへの情熱と

―まずは改めてブランド紹介をお願いします。 辻󠄀口さん:世界のカカオの香りや味わいを日本の素材・文化と融合させ…

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

―まずはブランドの紹介をお願いします。 山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴ…

“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

―まずはブランドの紹介を改めてお願いします。 鈴木さん:21世紀のパティスリー界を先導する第一人者であるピエール・エルメが自身の名を冠したブ…

五感で楽しむ〈ブボ・バルセロナ〉のチョコレート。その世界観を凝縮した、驚きやワクワクをバレンタインに

―まずは〈ブボ・バルセロナ〉のブランド紹介をお願いします。 河上さん : 2005年にスペインのバルセロナで誕⽣した、最高品質の食…

ブランド誕生30周年の〈ピエール マルコリーニ〉。メモリアルイヤーを彩るバレンタインのおすすめをチェック!

―〈ピエール マルコリーニ〉の特徴について改めて教えてください。 足高さん : 2015年にベルギー王室御用達を拝命し、WORLD PAST…

【お歳暮】2024年〈サントリー〉ビールの贈り物は“これ”で決まり!
おすすめビールセットを飲み比べ!

今回はサントリーさんにご協力いただき、今年のお歳暮のおすすめビールを飲み比べさせてもらいました! ECスタッフの試飲コメントや「好きなおつま…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~ECスタッフ、食品バイヤー試食編~

-早速ですが、試食をしていきます! 凛々子トマトとひよこ豆のポタージュ 試食コメント スタッフ①:ひよこ豆のドロッと感がお腹にた…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~こだわりの原材料「野菜だし」の魅力、開発秘話編~

―新商品 「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」、今までのポータージュと違うところや、こだわり、おいしさのひみつを教えてください。 奥…

喜ばれるお中元ギフト2025 メーカーさんに聞く!〈トワイニング〉おいしい紅茶の楽しみ方

ティーバッグでおいしい紅茶をいれる方法をご存じですか? 一般的な紅茶の産地は、なんと30か国以上で作られており、産地や品種によって味も変…