“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

その独創的な感性と確かな技術で“パティスリー界のピカソ”とも称されるピエール・エルメ氏のブランド〈ピエール・エルメ・パリ〉。世界中のファンを魅了する同ブランドの今年のバレンタインコレクションについて、ピエール・エルメ・パリ 渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街で店長を務める鈴木さんに詳しく教えていただきました。

答えてくれたのはこの人

ピエール・エルメ・パリ 渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街 店長 鈴木ももさん

改めて〈ピエール・エルメ・パリ〉はどんなブランド?

―まずはブランドの紹介を改めてお願いします。

鈴木さん:21世紀のパティスリー界を先導する第一人者であるピエール・エルメが自身の名を冠したブランドです。1998年に世界で初めて東京に出店し、現在は日本国内18店舗、フランスなど海外53店舗(2024年12月時点)を展開しています。

―芸術的なスイーツですっかりおなじみですね。

鈴木さん:ピエール・エルメは常に創造性あふれる菓子作りに挑戦し続け、多くのスイーツファンから絶賛を浴びるとともに同業のパティシエからも畏敬される存在です。ヴォーグ誌からは"パティスリー界のピカソ"と称賛され、2007年にはレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章するなど、その鬼才ぶりや実力は世界的に認められています。



―では、今年のバレンタインのテーマを教えてください!

鈴木さん:今年のテーマは「CHOCOLAT ADDICT(ショコラ中毒)」です。とろけるガナッシュ、かりかりのプラリネ、気ままなトリュフに贅沢なマンディヤン…寝ても覚めてもショコラのことを考えてしまう、そんなショコラづくしのコレクションで皆さんを虜にします!

ブランドのスペシャリテ「イスパハン」をガナッシュに

―今年のバレンタインのおすすめ商品の紹介をお願いします。

鈴木さん:まずはこちら、バレンタイン限定の「ガナッシュ イスパハン」から。渋谷ヒカリエ ShinQs 東横のれん街ブティック限定となる商品です。




鈴木さん:〈ピエール・エルメ・パリ〉のスペシャリテであるバラとライチとフランボワーズのケーキ「イスパハンのフレーバー」を、魅力的なガナッシュにアレンジしました。バラの芳香がライチの華やいだ風味と巧みに呼応し、シャキッとした酸味のフランボワーズが全体のテーストにアクセントを加えています。

―イスパハンが好きな方は特に注目ですね。

鈴木さん:はい。しっかりと酸味も効いていて、イスパハンならではの味わいを存分にお楽しみいただけます。とろけるようなテクスチャーも病みつきになると思いますよ。



―可愛らしいパッケージも目を引きます。

鈴木さん:今年のバレンタインは、フランスの人気イラストレーター、ソレダッド・ブラヴィ氏による茶目っ気たっぷりなイラストがポップに彩ります。2022年、2023年のバレンタインでもソレダッド・ブラヴィ氏のデザインを採用していましたが、非常に可愛らしいイラストでお客様からの人気も高いので、改めて今年のバレンタインに採用した形です。

〈ピエール・エルメ・パリ〉といえば外せないマカロンも

鈴木さん:続いてこちら「マカロン6個詰合わせ」を。バレンタインらしくチョコレートフレーバーを中心に、新作を含む6種を揃えました。



鈴木さん:「ショコラ エ プラリネ ノワ ド ペカン」はビターチョコレートとピーカンナッツプラリネをあわせた新作です。その他の5種も、パッションフルーツとミルクチョコレートの「モガドール」、ローズとベルガモットの「オーロラ」、フランボワーズとビターチョコレートの「クロエ」、ピスタチオ尽くしの「アンフィニマン ピスターシュ」、そしてビターチョコレートの「ショコラアメール」と、人気のフレーバーばかり。独特な食感とともに、奥深い上質な味わいを存分にお楽しみいただけます。

こちらが新作の「ショコラ エ プラリネ ノワ ド ペカン」。

―〈ピエール・エルメ・パリ〉といえば、やっぱりマカロンは外せませんよね。

鈴木さん:はい。バレンタインでも毎年、ご好評をいただいています。こちらのパッケージもソレダッド・ブラヴィ氏によるもので、エルメ氏をモチーフにした可愛いキャラクターと数えきれないほどのマカロンのイラストが描かれた、バレンタイン限定 BOXです!



―すごく可愛らしいです!遊び心たっぷりですね。

鈴木さん:ひとつ、食べ方のアドバイスを。マカロンは冷蔵保存ですが、お召し上がりの前に30分ほど常温に置いていただくと香りや食感がより際立っておいしくお召し上がりいただけますので、ぜひお試しください。

―おいしく食べるためには、あわてて食べずに少し我慢して待つのが大事と。

鈴木さん:はい。すぐに食べたくなるところを、グッと我慢で(笑)



―ご紹介いただいた2商品は、どちらも「いかにもピエール・エルメ・パリ」という商品ですね!では最後にお客様へのメッセージをお願いします。

鈴木さん:パッケージがすごく可愛らしいので、“ジャケ買い”したくなる方も多いのでは。そんなパッケージデザインもあわせて、ピエール・エルメが生み出す独創的な世界観や味わいをお楽しみいただければと思います。ギフト用でもご自身用でも、ぜひご利用ください!チョコレートとマカロンのセット買いもおすすめです!

〈ピエール・エルメ・パリ〉ガナッシュ イスパハン 2,700円(税込)


〈ピエール・エルメ・パリ〉マカロン6個詰合わせ 3,240円(税込)

SHARE

関連記事

NEWS STORY

【お歳暮】今年はお雑煮を贈り物に!〈鈴なり〉店主監修の3種の味わいは、具材も贅沢、仕立ても本格。東急百貨店限定のハレの日の美味

―お店のコンセプトやこだわりなど、まずは〈鈴なり〉の紹介からお願いします。 村田さん:2005年にオープンした日本料理店です。私自身、値段…

【お歳暮】125年の伝統。〈鎌倉ハム富岡商会〉の工場を訪ね、手間と時間を惜しまず作る「熟成布巻きロースハム」への想いとこだわりを聞きました

迎えてくれた鎌倉ハム富岡商会の皆さん。左から、生産統括部部長 那須井 雄さん、代表取締役社長 髙梨正広さん、営業統括部 営業1課主任 外…

【お歳暮】和菓子屋が手掛けるモンブラン?中から出てくるのは?〈藤乃屋〉の「栗松利」は、栗の魅力を存分に堪能できる意外な2層構造

―まずは〈藤乃屋〉の紹介からお願いします! 後藤さん:岐阜県加茂郡八百津町にある地元密着の和菓子店で、昭和24年に創業しました。私は3代目…

【お歳暮】おいしさには理由がある。素材と製法にとことんこだわる〈赤坂柿山〉の定番おかきを、大切な人へ。パッケージデザインにも注目!

―まずは改めて〈赤坂柿山〉の紹介をお願いします。 梅山さん:1924年に富山県で「日乃出屋製菓所」として創業したのがはじまりで、1958年…

【2025クリスマス】カカオの魅力を存分に味わう。光沢も艶やかな〈プレスキルショコラトリー〉の東急百貨店限定チョコレートケーキ

―まずは〈プレスキルショコラトリー〉の紹介からお願いします。 小抜さん:自社でカカオ豆の焙煎からチョコレートを手掛ける「Bean to Ba…

【2025クリスマス】巨大な苺?〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉の東急百貨店限定ショートケーキは目にも楽しくインパクトも特大!

―東京を代表するラグジュアリーホテルでエグゼクティブシェフパティシエを務める永井さんですが、永井さんにとってお菓子作りとは? 永井さん:お…

【2025クリスマス】ホワイトチョコの花が咲く!外見と中身のギャップにも注目の〈パティスリー レザネフォール〉の東急百貨店限定ケーキ

―まずは〈パティスリー レザネフォール〉の紹介からお願いします 菊地さん:「伝統と革新」「レトロモダン」をテーマに掲げ、2012年に恵比寿で…

【2025クリスマス】2種類のチーズケーキのハーモニー。〈メゾンジブレー〉が手掛ける東急百貨店限定は、華やかなスペシャルバージョン!

―まずは〈メゾンジブレー〉の紹介からお願いします。 江森さん:オープンしたのは2017年。現在は東急田園都市線・中央林間の本店と南町田グラン…

【2025クリスマス】まるでクリスマスリース!〈パティスリー・ル・ネグレスコ〉の限定ケーキはピスタチオ×フランボワーズの優雅な味わい

―まずは〈パティスリー・ル・ネグレスコ〉の紹介をお願いします。 清家さん:2019年1月に東急田園都市線の宮崎台でオープンしました。伝統的な…

【2025年版】お中元〈サントリー〉ビールセットを飲み比べ!今年の贈り物は“これ”で決まり!

今回は人気ランキングや「贈りたい」と思ったビール、番外編でビールに合うおつまみや飲みたいシチュエーションもご紹介します。 ▼試飲ビール一…