うりママ

特技は”投げキッス”のプレイボーイな5歳長男と、あざと可愛いニコニコ癒し系次男1歳の2人のボーイズに翻弄されながら、子育てに奮闘中!「育児も仕事も楽しく!」がモットーです。

2023.11.15

数え年・満年齢?3歳もする?早生まれ男の子の七五三事情!

Diary

こんにちは。うりママです。

我が家には、早生まれ (2月生まれ) の長男と、4歳違いで10月生まれの次男がいます。
男兄弟がいなかった私は、男の子を産んで初めて知ったことがあります。

それは、地域によっては「男の子も3歳で七五三をする」ということ。

義母からそんな話を聞き、驚いた記憶があります。
ちなみに夫は西日本出身です。

そのため、そのことは頭の片隅にずっとあったものの、2月生まれの長男、
「はて……、早生まれの七五三はいつすればいいんだろう?」という疑問が。

調べたところ、七五三のお祝いを「数え年」と「満年齢」のどちらでやるかは、
家庭の意向や本人の性格によって異なるようです。

結局、我が家は「数え年」で行うことしました。決め手となったポイントは3つありました。

① 本人の様子

数え年で3歳の七五三を行う場合、実年齢が2歳となるケースが多くなります。

2歳といえば、イヤイヤ期に重なることが多々。
お子さんがイヤイヤ期真っ盛りとなると、
着付けや写真撮影、神社での祈祷が負担になってしまうことも想像できますよね。

長男はそれほど激しいイヤイヤ期がなく、比較的落ち着きのある方でした。
そこで、祈祷の時間等もなんとか耐えられるのではないか、と考えました。

② 今後の予定

当時、そろそろ下のきょうだいを作りたいと思っていたことから、
落ち着いてできる時期に七五三をした方が、長男にとってもいいかな、と思いました。
(結局、その翌年の七五三シーズンに次男を出産したので、済ませておいてよかったです!)

また、5歳の七五三を満年齢で行う場合(長男の場合は5歳9ヶ月)、
小学校受験の時期と重なってしまう、という懸念もありました。

③ どんな様子を撮影したいのか

私自身は、数え年で七五三を行ったそうです。
私は8月生まれなので、当時の実年齢は2歳2ヶ月。
自分も母になったので想像できますが、親に聞くと、やはりとても大変だったようです。

しかし、私は周りの子と比べて成長が早めだったようなので、
数え年で行ったことで、あどけない雰囲気が記録できてよかったという話も親から聞きました。

子どものどのような姿を撮影したいのか、家庭で相談することをおすすめします。

長男は「数え年」、次男は「満年齢」の理由

もし満年齢で行っていたら、ちょうど今年が長男の七五三(5歳9ヶ月)。
小学校受験でバタバタしており、落ち着いて七五三に臨めなかったと思います。

また、最近は写真撮影にノリノリというわけではないため(成長したってことですよね)、
今振り返ってみても、数え年で七五三を行っておいて良かったと感じています。

ただ、それは長男が早生まれだったことが関係しているかもしれません。
次男はこの10月で2歳なので、数え年で考えると今年が七五三の年になります。

2歳1ヶ月、やはりイヤイヤ期真っ盛りの次男が祈祷で落ち着けるとは思えず……。
長男の受験などを考慮しても、次男の七五三は来年に満年齢で行おうと決めました。

やはり、数え年と満年齢のどちらがいいのかは、
七五三時点での実年齢や本人の性格、また家庭の状況によるところが大きいのだろうなと思いました。

さいごに
七五三の日は、正直どっと疲れます。
ですが、子どもの成長を感じ、それ以上の感動がありました。
今年七五三を迎えられるみなさま、家族の笑顔が溢れる素敵な日になりますように!




“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)