うさぎママ

小3&小1の2人の女の子ママです。おしゃべり姉妹は小学生になりました。小学生ライフをご紹介します。

2024.06.29

保育園卒園からの2人の小学生のママになりました!

こんにちは!うさぎママです。 4月より次女ちゃんが無事に小学校に入学しました。おめでとう! 3月をもって、長かった保育園時代(長女ちゃんから次女ちゃんまで約8年) が終了しました。お世話になりました。本当に。本当に。本当に。

新しいランドセル(長女ちゃんとお揃い)をしょって、毎朝登校班で通学し、帰りは放課後キッズで長女ちゃんとの時間差を待ち、長女ちゃんと2人で下校してくれるようになりました。 長かった送り迎えからついにほぼ解放です。(長女ちゃんがいない日は私が迎えにいきますが・・・)
すごいですね。自分の足で行って帰ってきてくれるなんて!と感動しています。まだまだ小学1年生なので、心配な部分はたくさんありますが、毎日学校へいってくれるだけで十分です。

そして3年生になった長女ちゃんの頼りになること!なること!本当に助かっています。
嫌がることもめんどくさがることもなく、次女ちゃんのフォローを当たり前の様にしてくれる長女ちゃん。本当に感謝です。 そして、小学3年生と小学1年生になった我が家。習いごともあいかわらず、ほぼ同じ内容で2人とも続けています。

過去記事:

2023年6月 もう6月・・・。最近の習い事事情です。

2021年6月 保育園児:年長娘の習い事事情

年長からはじめている公文は長女ちゃんは4年目に突入しました。 真面目な長女ちゃんの性格にあっているようで、順調に進んでいます。
次女ちゃんも年長からはじめて現在2年目。マイペースの性格なのか、長女ちゃんとはまた違った雰囲気でゆっくり進めてくれています。続けることが大事なので、それぞれに合ったやり方でOKかなと思っています。

バレエもまだ頑張って続けています。4年生からトゥシューズが始まるので、そこまでは頑張って続けてみたいそうです。
美術教室も2年目、
スイミングも今月から次女ちゃんがデビュー。
基本的に同じ習い事を同じ曜日に2人ともやっているので、なんとか送迎もこなせています。
バレエは年齢でクラスの時間が違うので、どちらかがやっているときはどちらかが公文やアイパッドを見ながら待機する時間はあります。それを交代させながら私も付き合う形です。

子供が同性であれば、やはり同じ習い事に絞るほうが断然スケジュールの管理などが楽なのでおすすめです。

ではまた!