福砂屋 × とらや
歴史を刻む老舗と老舗の顔合わせ。菓子職人の技が光る美味。職人が丁寧に焼きあげたカステラをおしゃれな小箱に詰めたフクサヤキューブと来年の干支である「うさぎ」をデザインした干支パッケージ小形羊羹や、柚子の風味が楽しめる柚子入羊羹の詰合せ。
〈福砂屋〉
1624年、寛永元年の創業。日本が鎖国へ向かっていく激動の時代。ポルトガル人よりカステラ製造を伝授。カステラの底に双目糖が残っているのが長崎カステラの特徴です。熟練した職人がひとつひとつ手づくりで作る伝統のカステラ二切れを、いつでも、どこでも、お楽しみいただけるようなキュートな小箱にお包みしたフクサヤキューブ。
〈とらや〉
室町時代後期の京都で創業。五世紀にわたり和菓子屋を営んできました。後陽成天皇の御在位中(1586~1611)より、御所の御用を勤めています。明治2年東京遷都にともない、京都の店はそのままに東京にも進出。とらやの菓子づくりは、餡づくりから始まります。その餡づくりの特徴の1つとして、渋きりの回数の少なさがあります。回数を少なくすることで、小豆の味が損なわれず、風味がしっかりと感じられる餡になります。小豆は和菓子のいのちである餡の質を左右する大切な原材料です。とらやでは、北海道産の「エリモショウズ」という品種を使用しています。
干支パッケージ小形羊羹(夜の梅)は、切り口の小豆を夜の闇に咲く梅に見立てました。干支パッケージ小形羊羹(おもかげ)は、黒砂糖の独特の風味に、食べた懐かしい昔を思い出す黒砂糖羊羹です。干支パッケージ小形羊羹(新緑)は、自然な色あいと心地よい苦みをお楽しみいただける抹茶羊羹です。柚子ごよみは白餡のおいしさと、柚子の風味をお楽しみいただけるまろやかな味わいの柚子入羊羹です。
≪福砂屋≫×≪とらや≫
フクサヤキューブ・干支小形羊羹・煉菓子詰合せ
税込5,465円
商品コード:567-567B