日本の美味しい恵み
〈京都福田本店〉千枚漬 計550g
〈京都福田本店〉千枚漬
「千枚漬」は京野菜の聖護院かぶらが収穫される秋から翌年3月頃まで漬け込みが行われ、シーズン中に旬をいただく贅沢な漬物です。京都の冬の風物詩として親しまれています。
福田本店では、利尻昆布、酢、みりんなどの秘伝の味付けで漬け込まれた上品で繊細な味付けで、すべての製造を機械に頼らず昔ながらの製法にこだわり漬けています。
詳しくはこちら
幻の山東菜樽漬
幻の山東菜樽漬
かつて昭和の食卓では、冬の漬物といえば山東菜というほど人気のあった野菜でした。漬けて日の経つほどに酸っぱく、風味の増していく山東菜の漬物。以前は家庭で漬けられていた"昔ながらの漬物"を現在の技術で復活させた懐かしの味をご堪能ください。
詳しくはこちら
山陰海岸香住(かすみ)漁港産 紅ずわい蟹 むき身棒肉パック
山陰海岸香住(かすみ)漁港産 紅ずわい蟹 むき身棒肉パック
紅ずわい蟹はその名の通り、生きているときから紅色のカニです。日本海深海に生息する紅ずわい蟹ですが、兵庫県香住漁港に水揚げされた紅ずわい蟹だけを「香住ガニ」と呼びます。朝、獲れたものを加工した、すぐに食べられる「むき身」タイプでお届けします。柔らかな口当たりと、みずみずしい甘みをご賞味ください。
詳しくはこちら
ナカムラフルーツ農園 サンふじりんご
ナカムラフルーツ農園 サンふじりんご
国内生産量ナンバーワン「サンふじ」りんご。
甘味・酸味・歯ごたえの三拍子が揃った人気品種。蜜が入りやすく、果汁もたっぷりです。
安曇野の澄んだ空気と太陽をいっぱい浴び、上高地から流れる豊富な天然水で育ったりんごです。
詳しくはこちら
糖度11度高濃度トマトジュース「湘南イレブン」
糖度11度高濃度トマトジュース「湘南イレブン」
一般的なトマトの糖度が4〜6度のところ、糖度11度の「湘南スウィート」のみでつくりあげたピュアな高濃度トマトジュースが「湘南イレブン」です。口の中で、トマトの甘さがジュワっと広がる。単に甘いだけではない。トマト本来の旨味も相まって、まさに逸品の味。
詳しくはこちら
高知県土佐 松葉焼きかつおのたたき
高知県土佐 松葉焼きかつおのたたき
かつおのたたきというと藁焼きのイメージですが、こちらの四万十川物産は昔の人に習い、香りのいい松葉を火種に選び、昔ながらの手焼きにこだわり続けてきました。「松葉焼きかつおのたたき」はいつしか「松たたき」と愛称で呼ばれグルメ通の舌を唸らせてきた逸品です。
詳しくはこちら
白神こだま酵母使用の冷凍パン
白神こだま酵母使用の冷凍パン
今回ご紹介する「ふくらむ魔法のパンシリーズ」は、不可能を可能にした日本初の発酵済み冷凍パン生地です。特許製法により、二次発酵しても小さいままで、「焼成」するときに、大きく膨らむようにして冷凍して凍ったパン生地が、約15分ほどで「ふくらみながら焼き上がる」のです! 風味、食感、香りが豊か!表面は「カリッ!」中は「ふわふわ!」。焼き立てのおいしさは最高です!
詳しくはこちら
福岡〈竹千寿〉竹ちまき詰合せ
福岡〈竹千寿〉竹ちまき詰合せ
九州の新鮮な食材を厳選して贅沢に使い、本物の竹を使った器に閉じ込め熊笹でフタをして蒸しあげたちまき。竹筒の製造から全て職人の手作りで、時間をかけて丁寧に仕上げてられています。蓋を開くと、青竹の爽やかな香りに包まれた風味豊かな粽(ちまき)の美味しさが楽しめます。
詳しくはこちら
岡山醍醐桜 ジャージーミルクジェラートセット
岡山醍醐桜 ジャージーミルクジェラートセット
『醍醐桜』のジェラートは、自社牧場で飼育するジャージー牛35頭から搾乳した牛乳を利用しています。一年365日、休むことなく手塩にかけたジャージー牛の乳は風味が豊か。殺菌乳牛の中でもコク深いジャージー牛の牛乳を原料にした、全国的にも珍しいジェラートです。
詳しくはこちら
北海道産 男爵
北海道産 男爵
北海道開拓によって、北海道に導入されたじゃがいも。
高原地帯の原産であることからも伺えるように、北海道の気候・風土に適合し、大々的に栽培・定着しました。
でんぷん質の高いほくほく感。 加熱すると、「これぞじゃがいも」と感じさせてくれる香りがします。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
丹波篠山黒豆の枝豆
丹波篠山黒豆の枝豆
黒豆の中でも極大として分類され、豆が大きい丹波篠山黒豆を成熟前、10月の若いサヤの時期に収穫します。これが、丹波篠山黒豆の枝豆です。
枝豆好きの方にこそ食べていただきたい、一級品の味わいです。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
長野県(波田地区)大玉すいか
長野県(波田地区)大玉すいか
長野県松本市の波田地区は、上高地、乗鞍高原の玄関口。北アルプスの雪解け水が流れる梓川流域南岸に広がる平坦地と、飛騨山脈より分かれた山岳地帯と、これに連なる山麓平地。この広大な優良農地を利用して農産物を生産しています。とりわけ「スイカ」は、この地域を代表する農産物です。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
伊東さんのシャインマスカット
伊東さんのシャインマスカット
シャインマスカットはマスカットの香りと高い糖度、そして何よりも皮ごと食べられる人気の白ぶどう。このシャインマスカットも、伊東さんの手にかかることで更に輝きを増す。といっても、伊東さんがすることは「見守ること」。決して過保護にはしない。山梨南アルプス市の斜面に広がる畑で、強く美味しく育つ。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
岡山県 三谷さんの有機栽培清水白桃
岡山県 三谷さんの有機栽培清水白桃
作物は正直。嫌がることをすれば、途端にダメージが現れ、喜ぶことをすれば、とびきりの味を教えてくれる。
「作物が喜ぶ世話をしよう」が、岡山県倉敷の桃農家 三谷さんの根底にある思いです。
それが「有機栽培」という難しい栽培方法につながりました。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
「JA夕張市」の夕張メロン
「JA夕張市」の夕張メロン
口に入れたとたん、とろけるような濃厚な甘み。そして滑らかな舌触り。果肉が非常に柔らかくジューシーな味わいは夕張メロンならではの特徴です。
それだけではありません。切った瞬間、鼻に抜ける芳醇な甘い香り、目に飛び込んでくる果肉の鮮やかなオレンジ色が、夕張メロンの美味しさを更に引き立て、日本のメロンを代表するブランドメロンになりました。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
さくらんぼ 佐藤錦
さくらんぼ 佐藤錦
初夏を代表する果物の一つ、さくらんぼ。
甘酸っぱく優しい味と、愛らしい赤く丸い実。赤い宝石とも呼ばれる果物です。
東急百貨店ネットショッピングがお勧めするのは、さくらんぼの里、山形寒河江の佐藤錦。
数多くのさくらんぼ農家さんの中から、契約農家になっていただいたのは大沼さんです。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
岡山三谷ファーム 三谷さんの「あたご梨」
岡山エコファーム三谷 三谷さんの「あたご梨」
西洋梨のようなまったりとした甘さとシャリ感が残ったソフトな口当たり。収穫後に熟成して日を置くことでうまみが増し独特のおいしさになります。小玉すいかほどの大きさで重さは重いもので、1玉1.1kgを超える巨大な梨です。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
釜あげしらす
釜あげしらす
「鮮度のええもんは、何も手を加えなくてもええもんができる」という基本姿勢から生まれたのが、この「釜あげしらす」。とれたてのちりめんしらすをさっとボイルし、加えるのは讃岐の塩のみ。シンプルだからこそ、その新鮮さが際立つ、素材一本で勝負した無添加のおいしさを食卓へお届けします。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
日和高原ミルクジャム
日和高原ミルクジャム
30年前に大手乳業メーカーの5大高原基準をクリアした高い品質を維持している邑南日和高原の新鮮な生乳を厳選使用しているため、生乳本来の味わいを大切にする独自製法を採用しています。酪農未来の希望になりたい、日和高原の名前を全国に広めたい。そんな想いを込めて作っています。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
熟露枯(UROKO) 大吟醸ヴィンテージ平成30年セット
熟露枯(UROKO) 大吟醸ヴィンテージ平成30年セット
その年一番出来の良かった大吟醸を、熟成という時間の流れと共に味わう。
こんな贅沢な大吟醸酒が今までにあっただろうか。
平成の幕が閉じた今、東急百貨店ネットショッピングバイヤーが自信を持って紹介する。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら
信州サーモン 酒粕わさび漬け
信州サーモン 酒粕わさび漬け
信州の特産素材でつくった絶品グルメ。
ワサビは、安曇野。酒粕は、諏訪大社のご神酒「真澄」の酒粕。
そして信州サーモンも、その名の通り、海が無い信州の特産です。
オール信州美味逸品。
今回の販売は終了しました
詳しくはこちら