こんにちは、りんごんとうです!
「今年の日差しは例年よりも強い」という話を耳にしました。
近年の夏の異常な暑さとも関係あるのでしょうか。
私は今年、紫外線対策に真剣に取り組まなければと思っています。
実は最近、「日光アレルギー」と診断されたのです。
最初に違和感を覚えたのはゴールデンウイーク頃に家族で遊園地に出かけたとき。
まだ春だから……と思い、帽子をかぶらずに一日外で過ごしてしまいました。
すると夕方には首から肩にかけて真っ赤になってしまい、
まるで海に行ったときのようにヒリヒリしてしまいました。
その症状はいったん治まったのですが、それ以降、
外に少しの時間でも出ると日焼けした部分がかゆくなるという事態に。
おかしいと思い皮膚科に行くと、「日光アレルギー」と診断されました。
私の周りで日光アレルギーなんて聞いたことがなかったですし、
正直、まさか自分がそうなるとは……、と驚いています。
日光アレルギーについて調べてみたところ、
食べ物や薬の服用、塗布しているものなど、さまざまな要因があるようです。
まず薬で症状を落ち着かせてから、
日焼け止めを塗ったり、日傘をさしたりして注意して生活するようにいわれました。
正直、これまで紫外線に対する意識が低かったのですが、
日光アレルギーと診断されたことで、意識が変わりました。
まず、首まで覆ってくれるつばの広い帽子を購入。
日傘もいいですが、抱っこのときや公園では邪魔になってしまい、ささないことも多々。
また、自転車に乗ることが多いので、アームカバーも使用し始めました。
ベビーカーをよく使う方も、あると便利ですよね。
日焼け止めのべたべたと重たい感じが嫌で、おろそかにしていましたが、
これからは首までつけるようにしないとと思っています。
子どもべたべたした感触が苦手なようで、日焼け止めをつけたことがあまりありません。
でも、どんなに元気でも、過度な日焼けは皮膚に良くないと思うので、対策しないとなぁと思っています。
みなさんはどのようなUV対策をされていますか。
適切なUV対策で、楽しい夏をお過ごしくださいね!
また、私のように、少しでも日焼け後の肌の様子がおかしいな、と思ったら、お医者さんに相談してみてくださいね。
“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)