世界遺産プロセッコDOCGの生産者がシャルドネで造る 夏におすすめ 新スタイルスプマンテ コレゼル・スプマンテ・ビアンコ・エクストラ・ドライ

世界遺産プロセッコDOCGの生産者がシャルドネで造る 夏におすすめ 新スタイルスプマンテ コレゼル・スプマンテ・ビアンコ・エクストラ・ドライ

CDやDVDにジャケ買い、という言葉があるように、ワインもラベルが奇麗なものや、興味深いデザインのものには、つい手がのびてしまいます。実際にワインのラベルは、ワインの歴史やエピソードを伝えるものが多く、そこにはさまざまな情報や物語が隠れています。ラベルのささやきを聞きながらワインを飲めば、いっそう美味しく楽しく感じられることでしょう。

一昨年新たにユネスコ世界文化遺産に認定され話題となったプロセッコDOCGのスプマンテ。今回は、北イタリアのヴェネト州にあるこの世界遺産の地で、ワイン造りに励むコレゼル社の新スプマンテをご紹介しましょう。シャルドネとピノ・グリージョとピノ・ビアンコを巧みにブレンドし、味わいもラベルもモダンでスタイリッシュ。東急百貨店ネットショピングでも販売しております。世界遺産の生産者が造るスプマンテをこの夏ぜひお楽しみくださいね

黒を基調にスタイリッシュなボトル&ラベルデザイン

写真:伝統的なスプマンテの産地ながら、ボトルもワインクーラーもモダン。現代の食生活やスタイルに合わせた感性をもつコレゼル社。

ワインの名前は「コレゼル・スプマンテ・ビアンコ・エクストラ・ドライ」。これは、コレゼル社が造るイタリアのスパークリングワイン(=スプマンテ) で、皆さんがよく知るシャルドネとピノ・グリージョの白葡萄だけを使った白ワイン(ビアンコ)。エクストラ・ドライの表記によって、キリっと辛口のスプマンテであることがわかります。

ネックの長いボトルデザイン、ラベルも黒を基調にビビットなイエローで文字を描き、非常にスタイリッシュなイメージも受けますね。味わいも洗練していてフレッシュでモダン、一方でしっかりとした飲みごたえを感じられる美味しさです。

カルティッツェの最高区画に畑を所有。それを守り続ける高い技術と誇り

写真:500年以上前から、急斜面に連綿と葡萄畑を造り続けた栽培の歴史と美しい景観がユネスコ世界遺産に認定された。

1945年創業のコレゼル社は、2019年にユネスコ世界文化遺産に認定された葡萄栽培地域「コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネの丘」に葡萄畑を所有しています。そこは緑豊かな丘の急斜面に、幾重にも続く階段状の美しい畑。500年以上前から人々は、今にも転げ落ちそうな急斜面を昇り降りしながら、すべて手社業で畑を築き、栽培・収穫を行ってきました。その総面積はなんと8080haに及ぶといわれます。

コレゼル社は、この世界遺産の丘の中でも、最も標高が高く急斜面で、水はけも日照もよい特別地区「カルティッツェ」に5㏊の自社畑を所有。それを誇りに、今日もたゆまぬ努力と緻密な栽培・醸造技術を駆使して、高品質のワインを生み出しています。

自社農園で苗木を交配、クローン選別、オーガニック栽培など葡萄栽培に注ぐ情熱

写真:急斜面の丘の最上部にあり、陽当たりや水はけが特別によい最高区画のカルティッツェの美しい畑。

コレゼル社のこだわりは、植え替え用の苗木は他から取り寄せず、すべて自社農園内で交配、特に優れたクローンのみを選別して、質の高い葡萄を栽培することです。さらに畑の土壌や水はけの良さ、日照量などを徹底的に調査して畑を細分化。各区画の土地の特性を生かした葡萄栽培を行っています。

もちろん、健康で力強い葡萄を造るために、オーガニック栽培を導入。醸造においては、自社で培養した天然の酵母を使用し、現在の食生活に合わせて辛口でありながら、葡萄の旨みをしっかり伝える気品あるワイン造りを行っています。

国際品種シャルドネとイタリア固有品種を巧みにブレンド 新スタイルのスプマンテ

写真:コロナにも負けずファミリーで力を合わせてワイン造りに励む。コストパフォーマンスに優れ、料理との汎用性も魅力。

今回おすすめするこのワインも、こうしたコレゼル社のたゆまぬ努力の中で現代の食のスタイルに合わせて生まれた逸品です。葡萄品種は、シャルドネとピノ・グリージョとピノ・ビアンコを巧みにブレンド。日照の良い斜面の畑からのシャルドネは豊かな果実感とともにワインの骨格を形作り、ピノ・グリはミネラル感と生き生きとした酸を、ピノ・ビアンコはフレッシュな果実のアロマをもたらしています。

1,650円〈税込〉と手の届きやすい価格ながら、土壌と葡萄のクオリティを最も尊重するカルティッツェの生産者らしい高い品質と気品が感じられます。ミネラル豊かで、シトラス、リンゴ、ハーブ、トロピカルフルーツなど豊かな香りは、どのお料理ともよく合います。これから暑くなる季節に向けて、涼を呼ぶワインとしてぜひお楽しみください。

渋谷 東急フードショーのおすすめ

コレゼル スプマンテ・ビアンコ・エクストラ・ドライ
(750ml) 1,650円

生産地:イタリア・ヴェネト州
生産者:コレゼル
葡萄品種:シャルドネ、ピノ・グリージョ、ピノ・ビアンコ
タイプ:白・発泡・爽やかな辛口

2019年に世界文化遺産に認定されたプロセッコの葡萄栽培地区「コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネの丘」。コレゼルはその中でも最上区画の「カルティッツェ」に畑をもつ生産者。他にもDOCG、DOCゾーンに50haの自社畑を所有し、大手ながらオーガニック栽培、クローン選別、収量制限など徹底したこだわりをワイン造りに注いでいます。 このワインはシャルドネとピノ・グリージョとピノ・ビアンコをブレンドした、新スタイルのスプマンテ。繊細な泡立ち、シトラスやハーブ、リンゴなどのフレッシュな香り。果実味豊かで爽やかな辛口タイプですが、シャルドネならではの確かな飲みごたえも感じられます。魚介のマリネ、フライドチキン、レモンと塩で食べるフライ、パスタ、ピザ、お刺身、天ぷらなど和食全般にもよく合い、料理との汎用性の高さも魅力。夏の食卓にふさわしいフレッシュなスプマンテです。

SHARE

教えてくれた人

伴 良美(ばん・よしみ) ライター&ワインエキスパート。映画、食、旅を中心に執筆。ワインと食の情報誌「ヴィノテーク」、北海道新聞、岐阜新聞などの取材記者としても活躍。世界の銘醸地や映画の舞台を訪ねた連載コラムに、フジサンケイビジネスアイ「世界銘酒紀行」「名画の舞台」のほか「男と女 名画とお酒」「シネマの名言」などがある。

関連記事

NEWS STORY

フランス ジュラ地方ヴァン・ジョーヌ 黄金色に輝く色調と濃潤さ グラン シャトー・シャロン アンボーモン2015

ワインの名前は「グラン シャトー・シャロン」。ヴァン・ジョーヌのワインの中でも特に優れたグランクリュ(=特級畑)のシャトー・シャロンから造ら…

繊細で優美 ニュージーランドの人気醸造家 小山竜宇が造る新ワイン TAKA K Wines (タカ・ケイ・ワインズ) ワイパラ ピノ・ノワール 2023

ラベルには大空に舞う大きな竜が描かれています。「竜宇」の名前にちなんだ竜はいさましく天に目を向け、今にもラベルから飛び出しそうですね。左のT…

英国王室御用達 ロイヤルウェディングにも披露 芳醇で気品あるロゼ・シャンパーニュ ローラン・ペリエ キュヴェ・ロゼ・ブリュット(ボックス付き)

シャンパーニュメゾン、ローラン・ペリエは1968年創業。ピノ・ノワールの銘醸地として名高い、ブージー、アンボネー、ルーボア地区を中心に最高の…

ブルゴーニュ3大白ワインを生む屈指の生産者 ルイ・ラトゥール ムルソー2022

今月ご紹介するワインは「ルイ・ラトゥール ムルソー2020 シャルドネ」。シャルドネ100%のブルゴーニュを代表する芳醇で気品ある白ワイン。…

黄金色に輝く色調と気品ある味わい 世界で最も称賛されたシャンパーニュ・ブランド ルイ・ロデレール クリスタル 2015

ルイ・デレールのプレステージュキュヴェで有名なのが「クリスタル」です。ボトルは他のシャンパーニュとは異なりクリスタルの透明ガラス瓶で造られ、…

リッチで芳醇 秋を思わせる濃厚なカルフォルニアワイン ブレッド&バター シャルドネ カルフォルニア2022

ワインの名前は「ブレッド&バター シャルドネ」。シャルドネの葡萄を使った白ワインで、白くシンプルなラベルにブレッド&バターという文字が整然と…

ラヴィネス・ドライリースリング・フィンガーレイク 2020

ワインの名前は「ラヴィネス・ドライリースリング・フィンガーレイク」。ラヴィネスはワイナリー名、ドライリースリングは品種の名前。そして「フィン…

酒神バッカスをラベルに オーガニックに取り組み進化するルイ・ジャド サヴィニー・レ・ボーヌ プルミエ・クリュ ラ・ドミノート 2020

ワイン愛好家にも良く知られるルイ・ジャド社は1859年に創立されました。ジャド家はそのずっと以前1700年代から由緒ある葡萄栽培家として知ら…

ブルゴーニュの天才醸造家が故郷南フランスで造る ル・カブ・デ・ザコリット ドメーヌ・デ・ザコル 2020

ラベル下に小さく記されたワイナリー名はドメーヌ・ド・ザコル。ザコルとはオック語で”テラス”を意味し、その名のようにワインは南フランスのなだら…

ボルドー1級シャトー ラフィットが手がけるチリワイン ロスヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨン 2021

まずは、チリのロスヴァスコスのワイン。そのラベルには、葡萄畑の雄大な風景とともに、Rの文字に突き刺さる5本の矢を描いたロートシルト家の紋章が…