こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。
ジリジリとした暑さが続く毎日。今年の暑さは本当に身体にこたえますね。こんな暑い日はキッチンに立つのも億劫になります。今回はそんな暑い季節にぴったりの火を使わずにあっさりと食べることができるレシピをご紹介します。
購入したのはこちら。

渋谷 東急フードショー②(しぶちか)にある「ECRU (エクリュ)」。
素材や産地にこだわった食材を使用したサラダや惣菜など幅広く取り揃えた洋惣菜店。おもてなしにもぴったりのぜいたくなメニューも取り揃えられています。
素材や産地にこだわった食材を使用したサラダや惣菜など幅広く取り揃えた洋惣菜店。おもてなしにもぴったりのぜいたくなメニューも取り揃えられています。


まるでレストランのような品揃え。確かにこれはおもてなしで出てくると嬉しい一品ばかり。
今回は一番人気と言われる「蒸し鶏とねぎ・ザーサイのサラダ100g/¥476」と、「スモークサーモンと香味野菜・オニオンのマリネ100g/648円」を購入。
※記事の内容は公開時点の情報です。価格等の情報については変更している可能性がありますのでご了承ください。
今回は一番人気と言われる「蒸し鶏とねぎ・ザーサイのサラダ100g/¥476」と、「スモークサーモンと香味野菜・オニオンのマリネ100g/648円」を購入。
※記事の内容は公開時点の情報です。価格等の情報については変更している可能性がありますのでご了承ください。

こちらを使って早速作っていきます。
巻くだけで簡単!いろどり生春巻き
材料(2人分)
- スモークサーモンと香味野菜・オニオンのマリネ・・・150g
- 蒸し鶏とねぎ・ザーサイのサラダ・・・150g
- ライスペーパー・・・4枚
- A
- スイートチリソース・・・大さじ1
- マヨネーズ・・・大さじ1/2
作り方
1、フライパンに200ccのぬるま湯、サラダ油(小さじ1)を入れ、ライスペーパーを一枚ずつひたす。(透明になるまで)
2、濡れたキッチンペーパーやフキンの上に1を置き、それぞれの具材を包む。
3、2を器に盛ったら、混ぜ合わせたAを添える。
ライスペーパーに巻くことでいつものサラダも食べやすく、豪華な仕上がりになりますね。
今回のレシピのコツは
・ライスペーパーを戻す際に油を少し入れるこうすることで、ベタベタと皮同士が引っ付くのを防ぎます。
・濡れたフキンやペーパーの上で巻くこうすることでまな板に皮が引っ付くのを防ぎます。
今回の具材に限らずいろいろなものを巻いて自家製生春巻きを楽しんでみてくださいね。
・ライスペーパーを戻す際に油を少し入れるこうすることで、ベタベタと皮同士が引っ付くのを防ぎます。
・濡れたフキンやペーパーの上で巻くこうすることでまな板に皮が引っ付くのを防ぎます。
今回の具材に限らずいろいろなものを巻いて自家製生春巻きを楽しんでみてくださいね。
■渋谷 東急フードショー②(しぶちか)「ECRU (エクリュ)」
教えてくれた人

河瀬璃菜 河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター) 1988年5月8日生まれ。福岡県出身。レシピ開発、商品開発、食の企画やコンサル、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々な活動をしている。 SONY XperiaのCMやKIRIN本麒麟の広告への出演などその活動は多岐に渡る。 近年では地方を元気にするための6次化商品の開発に力を入れている。 著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
https://twitter.com/linasuke0508