寒い季節におすすめ!白子のゆず味噌春巻き
あけましておめでとうございます。料理家の河瀬璃菜です。新年いかがお過ごしでしょうか。グッと寒さが厳しくなるこの季節に美味しい食材の一つに「白子」があります。私は白子が大好きなのでこのシーズンがいつも待ち遠しいのですが、今回はそんな白子を使った美味しいレシピをご紹介します。

白子は渋谷東急フードショー地下1階「魚力」で購入。種類豊富に並んだ新鮮な魚介類たち。魚力さんの真鱈の白子をゲット!スケソウダラの白子もいいですが、やはり真鱈は格別の美味しさ。白子は表面に弾力やハリがあるものを選びましょう。

早速こちらで作っていきましょう。
白子のゆず味噌春巻き
材料(2人分)
真鱈の白子・・・100g
大葉・・4枚
春巻きの皮・・・4枚
ゆず皮(すりおろす)・・・1個分
ゆず果汁・・・大さじ1
揚げ油・・・適量
A
白味噌・・・100g
砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
大葉・・4枚
春巻きの皮・・・4枚
ゆず皮(すりおろす)・・・1個分
ゆず果汁・・・大さじ1
揚げ油・・・適量
A
白味噌・・・100g
砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
作り方
1、小鍋にAを入れ、中火に近い弱火で照りが出るまで練る。火を止めたらゆず皮とゆず果汁を入れ混ぜ合わせる。

2、白子は筋を取り除き、一口大に切る。

3、塩水(2%)でさっと洗い、沸騰したお湯で5秒くらい茹でたら、氷水にとり粗熱がとれたら、ペーパーで水気をとる。




4、春巻きの皮に粗熱がとれた1を小さじ1塗り、大葉をのせたら白子を巻く。
(春巻きを巻く際のノリは小麦粉と水を1:1で作る)
(春巻きを巻く際のノリは小麦粉と水を1:1で作る)


5、170度に熱した揚げ油で、4を2〜3分揚げる。


6、5の油を切ったら、器に盛る。

まるでクリームコロッケのようなとろ~り濃厚な味わいに、ゆずの爽やかな香りが口の中に広がります。
白子が美味しい時期にぜひ試してみてほしい一品。この冬の食卓の一品に是非加えてみてくださいね。
白子が美味しい時期にぜひ試してみてほしい一品。この冬の食卓の一品に是非加えてみてくださいね。
■渋谷東急フードショー地下1階「魚力」
https://www.tokyu-dept.co.jp/shibuya_foodshow/shop/detail.html?shopcode=UORIKI
※記事の内容は取材時点の情報です。商品や価格等の情報については変更している可能性がありますのでご了承ください。
教えてくれた人

河瀬璃菜 河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター) 1988年5月8日生まれ。福岡県出身。レシピ開発、商品開発、食の企画やコンサル、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々な活動をしている。 SONY XperiaのCMやKIRIN本麒麟の広告への出演などその活動は多岐に渡る。 近年では地方を元気にするための6次化商品の開発に力を入れている。 著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など
https://twitter.com/linasuke0508