バレンタインの季節に 陰干し製法で造る珠玉のワイン ベルターニ・アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ 2012

バレンタインの季節に 陰干し製法で造る珠玉のワイン ベルターニ・アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ 2012

ラベルが語るワイン物語

CDやDVDにジャケ買い、という言葉があるように、ワインもラベルが奇麗なものや、興味深いデザインのものには、つい手がのびてしまいます。実際にワインのラベルは、ワインの歴史やエピソードを伝えるものが多く、そこにはさまざまな情報や物語が隠れています。ラベルのささやきを聞きながらワインを飲めば、いっそう美味しく楽しく感じられることでしょう。

イタリアのヴェネト州で、葡萄を140日間じっくり陰干しして造られるアマローネのワイン。唯一無二の伝統製法で生まれるアマローネは、ぎゅっと凝縮した葡萄のアロマが官能的な高価なワインですが、チョコレートとの相性がとても良いといわれます。バレンタインの季節にぜひ楽しんでほしいアマローネのワインをご紹介しましょう。

ヴェローナで生まれた 世界で唯一の伝統的製法

写真:ヴェローナ近郊 陽当たりに恵まれたアマローネの葡萄畑

ワインのボトルには1870年創業の老舗ベルターニの生産者の名前が記され、ラベルには風格あるワイナリーの絵が描かれています。そしてぱっと目につくのが、アマローネという真っ赤な文字。アマローネはこのワインの名前でもあり、世界で唯一の伝統製法のことをいいます。

アマローネのワインは、イタリア・ヴェネト州、ロミオとジュリエットの舞台でも有名なヴェローナの街近郊で造られます。このワインは「風と時」が育んだワインともいえ、風通しのよい部屋で長い間陰干しをして、約6年もの年月樽熟成して造るという、特殊な伝統製法で生まれます。では具体的にベルターニが行うその製法についてお伝えしましょう。

140日間陰干し 一粒一粒を職人が厳選

写真:すのこに入れて100日以上陰干して造るアマローネ。
写真:すのこに入れて100日以上陰干して造るアマローネ。

まずは専門の職人が葡萄をすべて手摘みで収穫。一房一房チェックして、少しでも傷があるものは取り除きます。そして専用のすのこに丁寧に並べて、約140日間陰干しをして、じっくりと水分を飛ばして果実味を凝縮させていきます。

その間も毎日葡萄の観察を欠かさず、不良な粒は取り除くという徹底ぶり。こうして長い陰干し期間を経て、水分が3分の2程度になった葡萄をさらに選別。厳選した葡萄だけを搾汁して、40日間かけてゆっくりと発酵させます。

通常より長い6年間樽熟成により深く気品ある濃淳なワインに

そして発酵後はオークの大樽にて熟成。法律で定められているアマローネの熟成期間は2年ですが、ベルターニでは6年間もの樽熟成を、さらに瓶熟成を1年行うため、旨味が増してタンニンはなめらか、深く気品ある重厚な味わいへと変貌を遂げます。まさに職人的なこだわりを貫く珠玉のアマローネなのです。

お肉料理のほか デザートのチョコレートと楽しんで

さてこのワインは、基本的には辛口ですので、赤身のステーキや牛肉の赤ワイン煮、ビーフシチューなどのお肉料理によく合います。その一方で実はアマローネは、チョコレートにもとてもよく合うワインとしても知られています。アマローネの、オーク樽で長期熟成した風味が、甘いチョコレートのカカオの風味とピッタリ。ちょっと高級なチョコレートやガトーショコラなどと楽しんでみてください。食中はお肉料理と合わせて、そして少し残しておいてデザート時にチョコレートと楽しんでみるのもいいですね。高価なワインですが一生に一度はお飲みいただきたいワインです。

渋谷 東急フードショーのおすすめ

ベルターニ・アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラシコ 2012 (750ml) 12,100円

生産地:イタリア・ヴェネト州ヴェローナ DOCGアマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ 葡萄品種:コルヴィーナ・ヴェロネーゼ80%、ロンディネッラ20% 味わい:赤・濃厚でまろやかな辛口・フルボディ

ベルターニはヴェネト州ヴェローナ地区に初めて設立した、1870年創立の歴史あるワイナリー。その名は世界的に知られ、このワインもトレビッキエーリを13回連続で受賞しています。6年間という規定をはるかに超える長期熟成により、旨味と複雑さと気品ある重厚な味わいを備えた魅力あるワイン。バニラ、リコリス、カシス、ハーヴ香、タンニンはヴェルヴェットのようになめらか。余韻は長く美しく気品ある香りが口いっぱいに広がります。

SHARE

教えてくれた人

伴 良美(ばん・よしみ) ライター&ワインエキスパート。映画、食、旅を中心に執筆。ワインと食の情報誌「ヴィノテーク」、北海道新聞、岐阜新聞などの取材記者としても活躍。世界の銘醸地や映画の舞台を訪ねた連載コラムに、フジサンケイビジネスアイ「世界銘酒紀行」「名画の舞台」のほか「男と女 名画とお酒」「シネマの名言」などがある。

関連記事

NEWS STORY

フランス ジュラ地方ヴァン・ジョーヌ 黄金色に輝く色調と濃潤さ グラン シャトー・シャロン アンボーモン2015

ワインの名前は「グラン シャトー・シャロン」。ヴァン・ジョーヌのワインの中でも特に優れたグランクリュ(=特級畑)のシャトー・シャロンから造ら…

繊細で優美 ニュージーランドの人気醸造家 小山竜宇が造る新ワイン TAKA K Wines (タカ・ケイ・ワインズ) ワイパラ ピノ・ノワール 2023

ラベルには大空に舞う大きな竜が描かれています。「竜宇」の名前にちなんだ竜はいさましく天に目を向け、今にもラベルから飛び出しそうですね。左のT…

英国王室御用達 ロイヤルウェディングにも披露 芳醇で気品あるロゼ・シャンパーニュ ローラン・ペリエ キュヴェ・ロゼ・ブリュット(ボックス付き)

シャンパーニュメゾン、ローラン・ペリエは1968年創業。ピノ・ノワールの銘醸地として名高い、ブージー、アンボネー、ルーボア地区を中心に最高の…

ブルゴーニュ3大白ワインを生む屈指の生産者 ルイ・ラトゥール ムルソー2022

今月ご紹介するワインは「ルイ・ラトゥール ムルソー2020 シャルドネ」。シャルドネ100%のブルゴーニュを代表する芳醇で気品ある白ワイン。…

黄金色に輝く色調と気品ある味わい 世界で最も称賛されたシャンパーニュ・ブランド ルイ・ロデレール クリスタル 2015

ルイ・デレールのプレステージュキュヴェで有名なのが「クリスタル」です。ボトルは他のシャンパーニュとは異なりクリスタルの透明ガラス瓶で造られ、…

リッチで芳醇 秋を思わせる濃厚なカルフォルニアワイン ブレッド&バター シャルドネ カルフォルニア2022

ワインの名前は「ブレッド&バター シャルドネ」。シャルドネの葡萄を使った白ワインで、白くシンプルなラベルにブレッド&バターという文字が整然と…

ラヴィネス・ドライリースリング・フィンガーレイク 2020

ワインの名前は「ラヴィネス・ドライリースリング・フィンガーレイク」。ラヴィネスはワイナリー名、ドライリースリングは品種の名前。そして「フィン…

酒神バッカスをラベルに オーガニックに取り組み進化するルイ・ジャド サヴィニー・レ・ボーヌ プルミエ・クリュ ラ・ドミノート 2020

ワイン愛好家にも良く知られるルイ・ジャド社は1859年に創立されました。ジャド家はそのずっと以前1700年代から由緒ある葡萄栽培家として知ら…

ブルゴーニュの天才醸造家が故郷南フランスで造る ル・カブ・デ・ザコリット ドメーヌ・デ・ザコル 2020

ラベル下に小さく記されたワイナリー名はドメーヌ・ド・ザコル。ザコルとはオック語で”テラス”を意味し、その名のようにワインは南フランスのなだら…

ボルドー1級シャトー ラフィットが手がけるチリワイン ロスヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨン 2021

まずは、チリのロスヴァスコスのワイン。そのラベルには、葡萄畑の雄大な風景とともに、Rの文字に突き刺さる5本の矢を描いたロートシルト家の紋章が…