〈銀座 菊廼舎〉といえば「冨貴寄」。創業130周年記念のことほぐは、目にも楽しい華やかさ

〈銀座 菊廼舎〉といえば「冨貴寄」。創業130周年記念のことほぐは、目にも楽しい華やかさ

缶を開けると華やかに賑やかに干菓子が詰まった、目にも楽しい「冨貴寄」でおなじみの〈銀座 菊廼舎〉。今回は、その長い歴史や創業130周年の記念商品、ハチ公の入った渋谷限定商品などについて、株式会社菊廼舎本店の代表取締役社長である井田さんにお話を伺いました。

―〈銀座 菊廼舎〉のブランドや歴史についてお聞かせください。

井田さん:明治23年(1890年)に銀座の地で創業した江戸和菓子の老舗で、私が五代目となります。
当時は歌舞伎座の裏あたりで営業していたこともあり、初代の頃は歌舞伎煎餅を中心としていたそうですが、二代目が現在の和菓子屋としての基礎を築きました。
第二次大戦で一時休業しましたが、三代目が銀座4丁目で営業を再開し、今に至ります。東急さんにはのれん街創業当初から出店させていただいていますので、長いおつきあいになりますね。


―そんな〈銀座 菊廼舎〉の代表商品と言えば「冨貴寄(ふきよせ)」ですね。

井田さん:はい、当社の看板商品です。
二代目が茶事の干菓子を糸口にして開発しました。小さなお菓子をたくさん詰めこんだものを「ふきよせ」と呼びますが、当社では漢字で「冨貴寄」と名付けて登録商標としています。季節缶などもいろいろと用意していますが、中でも今回おすすめしたいのはこちらの「冨貴寄 ことほぐ」です。

03co

井田さん:こちらは創業130周年を記念してお作りした商品で、赤富士や鯛などのおめでたい干菓子や金平糖、バター不使用の和風クッキーなどを白い丸缶にお詰めし、お祝いを意味する「寿ぐ」の名を付けました。
色違いも合わせると中には40~50種類の干菓子が入っています。ちなみに赤富士が入っているのは、この「ことほぐ」だけですね。

03co

―缶の絵柄も風情があります。

井田さん:この宝づくしの絵柄は三代目が自ら描いたもので、古くからある定番商品の青丸缶と赤丸缶にも描かれています。今回、紅白が揃うのも縁起がいいということで、缶の色は白にしました。

―素朴な疑問なんですが、どうやって詰めているんですか?

井田さん:中身が動いてバラバラに崩れないように、最後は手作業で詰めています。中身の種類を少なくすれば、作業はもっと簡単なのかも知れませんが、開けたときの楽しさや驚きのために、たくさんの種類をお入れしています。そこは譲れないこだわりですね。
開発された当初はここまで多くの種類は入っていなかったようで、見栄えの良さも含めて進化を遂げてきました。

―では、他にもおすすめの「冨貴寄」はありますか?

井田さん:渋谷店オリジナルの「冨貴寄 ハチ公」ですね。和菓子の工芸菓子で使われる「雲平」に東横ハチ公のイラストをプリントしています。

―こちらの中身は何種類くらい入っているんでしょうか。

井田さん:「ことほぐ」よりも缶のサイズは小さいのですが、それでも30~40種類は入っています。ピーナッツやラムネなどは「ことほぐ」にも入っていませんし、中身はいろいろと吟味して選んでいます。

―「ことほぐ」はお祝いギフトなどがメインになると思いますが、こちらはどんな用途のお客様が多いですか?

井田さん:ご自宅用のお客様も多いですし、渋谷土産としてもご好評いただいています。「ことほぐ」などよりも気軽な感じなので、友達へのプチギフトなどに選ばれる方も多いようです。

株式会社菊廼舎本店 代表取締役社長 井田さん

―では最後に、渋谷の街のお客様へ、今後に向けたメッセージをお願いします。

井田さん:渋谷の街を訪れる人の層も変わってきていますので、そういった部分にも目を向けながら、昔からの馴染みのお客様にはもちろん、〈銀座 菊廼舎〉を知らなかった新しいお客様にも「こんなものがあるんだ」と思っていただけるような商品をお届けして、渋谷の街と共に進化していきたいと思っています。

銀座 菊廼舎 登録商標 冨貴寄 東横ハチ公

銀座 菊廼舎

登録商標 冨貴寄 東横ハチ公

1,620(税込)

●内容:東横ハチ公70g×1

対象店舗

渋谷ヒカリエShinQs
銀座 菊廼舎 登録商標 冨貴寄 ことほぐ

銀座 菊廼舎

登録商標 冨貴寄 ことほぐ

2,484(税込)

●内容:ことほぐ180g×1

対象店舗

渋谷ヒカリエShinQs

SHARE

関連記事

NEWS STORY

【2025クリスマス】カカオの魅力を存分に味わう。光沢も艶やかな〈プレスキルショコラトリー〉の東急百貨店限定チョコレートケーキ

―まずは〈プレスキルショコラトリー〉の紹介からお願いします。 小抜さん:自社でカカオ豆の焙煎からチョコレートを手掛ける「Bean to Ba…

【2025クリスマス】巨大な苺?〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉の東急百貨店限定ショートケーキは目にも楽しくインパクトも特大!

―東京を代表するラグジュアリーホテルでエグゼクティブシェフパティシエを務める永井さんですが、永井さんにとってお菓子作りとは? 永井さん:お…

【2025クリスマス】ホワイトチョコの花が咲く!外見と中身のギャップにも注目の〈パティスリー レザネフォール〉の東急百貨店限定ケーキ

―まずは〈パティスリー レザネフォール〉の紹介からお願いします 菊地さん:「伝統と革新」「レトロモダン」をテーマに掲げ、2012年に恵比寿で…

【2025クリスマス】2種類のチーズケーキのハーモニー。〈メゾンジブレー〉が手掛ける東急百貨店限定は、華やかなスペシャルバージョン!

―まずは〈メゾンジブレー〉の紹介からお願いします。 江森さん:オープンしたのは2017年。現在は東急田園都市線・中央林間の本店と南町田グラン…

【2025クリスマス】まるでクリスマスリース!〈パティスリー・ル・ネグレスコ〉の限定ケーキはピスタチオ×フランボワーズの優雅な味わい

―まずは〈パティスリー・ル・ネグレスコ〉の紹介をお願いします。 清家さん:2019年1月に東急田園都市線の宮崎台でオープンしました。伝統的な…

【2025年版】お中元〈サントリー〉ビールセットを飲み比べ!今年の贈り物は“これ”で決まり!

今回は人気ランキングや「贈りたい」と思ったビール、番外編でビールに合うおつまみや飲みたいシチュエーションもご紹介します。 ▼試飲ビール一…

国産素材にこだわった〈カゴメ〉野菜生活100国産プレミアムをお歳暮に!飲み比べレビューも!

野菜生活100国産プレミアムギフト。国産素材にこだわり、野菜とフルーツのおいしさが詰まったジュースです。大人・お子さん共に飲み比べをしてきま…

日本の伝統食「海苔」の老舗メーカーに聞く!おいしい海苔のひみつと歴史【試食会も開催】

―まずは、東急百貨店限定ギフトである「濤貴・濤薫」の名称の由来を教えてください。 金松さん:濤貴・濤薫の名称の由来・違いは それぞれ漢字が表…

大野屋氷室 「飲むかき氷」

創業昭和20年の老舗氷屋が本気で作る「かき氷」。戦前から氷室をかまえ、戦後は焼けこげたリアカー1本で氷を販売していた街の小さな氷屋が2017…

夏限定のテリーヌが今年も登場!王道〈アンリ・シャルパンティエ〉のお中元

もくじ 01. アンリ・シャルパンティエの始まりは小さな喫茶店から 02. 看板商品の「世界No.1のフィナンシェ※」のこだわりとは…