【2025クリスマス】巨大な苺?〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉の東急百貨店限定ショートケーキは目にも楽しくインパクトも特大!

【2025クリスマス】巨大な苺?〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉の東急百貨店限定ショートケーキは目にも楽しくインパクトも特大!

竹芝にある、東京湾に面したラグジュアリーウォーターフロントホテル〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉。そのスイーツ部門から届いたホテルメイドのスペシャルショートケーキのこだわりや魅力について、同ホテルでエグゼクティブシェフパティシエを務める永井翔也さんに詳しく伺いました。

答えてくれたのはこの人

ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ
エグゼクティブシェフパティシエ
永井翔也さん

シェフのお菓子作りのこだわりやスタイルは?


―東京を代表するラグジュアリーホテルでエグゼクティブシェフパティシエを務める永井さんですが、永井さんにとってお菓子作りとは?

永井さん:お菓子というのはすごく深いもので、アートに近いと捉えています。どう作ろうか、どういう構成にしようか、絵を描くようなイメージで考案して。目から入る楽しさも大事なので、そういう意味でもお菓子作りはアートだなと。



―永井さんのお菓子作りは、どんなスタイルでしょう?

永井さん:私はカナダとアメリカで修業したので、お菓子の考え方がフランス志向ではなく、「ヘーゼルナッツよりピーカンナッツ」みたいな感覚があります。と言っても修業先のシェフはフランス人だったので、フレンチのスタイルも取り入れつつ、アメリカのテイストや日本人の感覚もミックスした、そんなスタイルですね。



―味へのこだわりや嗜好は?

永井さん:カナダとアメリカで学んだ影響もあるのか、個人的に濃い味が好きなので、私が作るお菓子は味のはっきりしたものが多いかもしれません。ホテル インターコンチネンタル 東京ベイのお客様も8割がインバウンドの方なので、味も濃い目でサイズも大きいケーキが好まれるという側面はありますね。

巨大な苺?がのせられた、目にも楽しいデコレーション

―では、今年のクリスマスケーキの紹介をお願いします。

永井さん:こちらの「エクラ・ド・フレーズ」です!



永井さん:大きな苺をかたどった苺ムースを中央に配し、クリスマスケーキの王道であるショートケーキにさらなる華やかさと遊び心を添えました。東急百貨店の今年のクリスマスのテーマが“ドラマティック ジュエル”ということなので、金箔でキラキラ感もプラスして、真っ赤な宝石のようなイメージで。



―インパクトがありますね!ちょっとびっくりします!

永井さん:「なんだこれは!」と驚いて楽しんでいただくというのも狙いです。ラズベリージュレでコーティングすることで光沢を出し、苺の表面感も再現して、ヘタまでしっかり付けました。ヘタの部分もチョコレートなので食べられますよ。


―デコレーションや色味も可愛らしいです。

永井さん:華やかさやエレガントさを出すために上面の生クリームはフリルのように絞って飾り付け、側面はピンクから白へのグラデーションをつけて、雪の結晶の形のホワイトチョコレートもあしらいました。ちなみに…この生クリームのデコレーション、けっこう難しいテクニックがいるんです、伝わらないかもしれませんが(笑)



中身は王道ショートケーキ!贅沢に3層のスポンジで

―中身の構造はどうなっているのでしょうか

永井さん:作りはシンプルなショートケーキです。シロップを含ませてしっとり感を出したスポンジを3層に重ね、その間には苺スライスと生クリームを。生クリームは脂肪分の違う2種類をブレンドし、コクがありながらも重すぎない味わいと口溶けに仕上げました。大きな苺の中身は、ぎっしりの苺ムースです!軽やかなショートケーキとのバランスを崩さないように、ムースもなるべく軽めの味わいに仕上げています。



永井さん:上には苺とブルーベリー、ラズベリー、そしてエディブルフラワーをのせ、可愛らしいサンタさんを飾りつけた、王道の“THEクリスマスショートケーキ”ですね。



―ムースの部分はどうやって食べるのがおすすめですか?

永井さん:ムースだけ別に食べても、ショートケーキといっしょに食べても、お好みです。じゃんけんで買った人が独り占めしてもいいですし。



―楽しいクリスマスパーティーの様子が目に浮かびますね。

永井さん:ショートケーキというとお子様が喜ぶイメージですが、大人でも楽しめるようにお作りしましたので、ファミリーだけでなく、女子会やカップルなど、いろいろな人やシーンのために選ばれればうれしいです。皆さんにとって特別な日であるクリスマスが、このケーキによってさらに特別なものになることを願っています!

ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ エクラ・ド・フレーズ

ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ

エクラ・ド・フレーズ

6,920(税込)

SHARE

関連記事

NEWS STORY

お歳暮ギフトにもぴったり!〈モンカフェ〉ドリップコーヒー ブレンド徹底ガイド

【マンデリン G1】特徴:甘い香り、味わい深いコクにが味:●●●●◐コク:●●●●●酸味:●●◐〇〇マンデリンの中でも最高等級の「G1」を使…

【お歳暮】驚きの発見!一度試したらやみつき「オリーブオイル×醤油」は実は最強コンビだった!

オリーブオイルのまろやかさと醤油の塩味・旨味がベストマッチ!旨みやコクが引き出されます。さらに、オリーブオイルには生臭さを消す効果もあり、魚…

【お歳暮】大福にモンブラン!?きっかけはお客様の声から

〈藤乃屋〉の「栗松利」はお客様の声がきっかけで生まれました。 カフェで好評の「栗きんとんモンブラン」を持ち帰りたいという声と、お店で販売して…

【お歳暮】今年はお雑煮を贈り物に!〈鈴なり〉店主監修の3種の味わいは、具材も贅沢、仕立ても本格。東急百貨店限定のハレの日の美味

―お店のコンセプトやこだわりなど、まずは〈鈴なり〉の紹介からお願いします。 村田さん:2005年にオープンした日本料理店です。私自身、値段…

【お歳暮】125年の伝統。〈鎌倉ハム富岡商会〉の工場を訪ね、手間と時間を惜しまず作る「熟成布巻きロースハム」への想いとこだわりを聞きました

迎えてくれた鎌倉ハム富岡商会の皆さん。左から、生産統括部部長 那須井 雄さん、代表取締役社長 髙梨正広さん、営業統括部 営業1課主任 外…

【お歳暮】和菓子屋が手掛けるモンブラン?中から出てくるのは?〈藤乃屋〉の「栗松利」は、栗の魅力を存分に堪能できる意外な2層構造

―まずは〈藤乃屋〉の紹介からお願いします! 後藤さん:岐阜県加茂郡八百津町にある地元密着の和菓子店で、昭和24年に創業しました。私は3代目…

【お歳暮】おいしさには理由がある。素材と製法にとことんこだわる〈赤坂柿山〉の定番おかきを、大切な人へ。パッケージデザインにも注目!

―まずは改めて〈赤坂柿山〉の紹介をお願いします。 梅山さん:1924年に富山県で「日乃出屋製菓所」として創業したのがはじまりで、1958年…

【2025クリスマス】カカオの魅力を存分に味わう。光沢も艶やかな〈プレスキルショコラトリー〉の東急百貨店限定チョコレートケーキ

―まずは〈プレスキルショコラトリー〉の紹介からお願いします。 小抜さん:自社でカカオ豆の焙煎からチョコレートを手掛ける「Bean to Ba…

【2025クリスマス】巨大な苺?〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉の東急百貨店限定ショートケーキは目にも楽しくインパクトも特大!

―東京を代表するラグジュアリーホテルでエグゼクティブシェフパティシエを務める永井さんですが、永井さんにとってお菓子作りとは? 永井さん:お…

【2025クリスマス】ホワイトチョコの花が咲く!外見と中身のギャップにも注目の〈パティスリー レザネフォール〉の東急百貨店限定ケーキ

―まずは〈パティスリー レザネフォール〉の紹介からお願いします 菊地さん:「伝統と革新」「レトロモダン」をテーマに掲げ、2012年に恵比寿で…