〈サントリー〉ザ・プレミアム・モルツ。 美味しさの秘訣は「自然の恵み」<br>~サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野シリーズ第1弾~

〈サントリー〉ザ・プレミアム・モルツ。 美味しさの秘訣は「自然の恵み」
~サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野シリーズ第1弾~

水と生きるSUNTORY。
先日、サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野へ行ってきました。そこで今回から3つの記事を掲載させていただきます。
第1弾は、「ザ・プレミアム・モルツのセミナー」。こちらの一部を記事にさせていただきましたので、ご紹介いたします!

講師をしてくださったのはこちらの方。


原田さん(写真左):サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野では醸造技術者として勤務。2018年からは東京クラフト〈ペールエール〉、東京クラフト〈I.P.A〉をご担当。2022年3月からPR担当業務。

―ザ・プレミアム・モルツの挑戦。


ザ・プレミアム・モルツは2003年に誕生し、モンドセレクション3年連続最高金賞受賞。もっと美味しく新たな味わいを追求し、誕生から20年を迎える今年2023年に、さらにリニューアルを行いました。
ザ・プレミアム・モルツは「世界最高峰のビールをつくりたい」という想いから開発に10年をかけ、醸造家がこだわり抜いた「“ホップの花のような上品な香り”と“深いコクと味わい”」を実現。その目指した味わいはヴァイタートリンケン(「次の一杯がまた飲みたくなる、次の機会にもまた飲みたくなる」という意味のドイツ語)です。そのためには「“華やかな香り”と“深いコク”」が必要となります。

―素材へのこだわり。

「“華やかな香り”と“深いコク”」は、自然の恵み(ファインアロマホップ・ダイヤモンド麦芽など)×こだわりの製法×醸造家の情熱を掛け合わせてつくられています。


ダイヤモンド麦芽:コク・旨味に寄与するタンパク質が豊富です。
ファインアロマホップ:華やかなで上質な香りを有するホップです。醸造家が自ら現地にいって厳選したものを使用しています。

これらの素材を天然水で仕込むことで特長を引き出しています。
醸造家たちは「自然の恵み」を最大限に活かし、常に最高で安定した品質を実現しております。


また醸造家は日々、官能評価を行っております。官能評価とは、各々の工程で出てくるサンプル(麦汁・濾過後ビールなど)と全工場の最終製品を集めて、問題がないことの確認・設計品質に対する出来映えを評価することです。これにより、「最高のおいしさ」をつくりこんでいます。
※官能評価は感覚の鋭いお昼前のお腹が空いたタイミングで行うことが多いそうです!

ここで特別に官能評価


今回は特別にセミナーの中で麦芽とホップの比較官能評価を2種類ずつ実施させていただきました。

ダイヤモンド麦芽は、通常のビールに使用される二条大麦麦芽に比べ、香ばしく、そのままで「美味しい!」と感じました。
ホップは食べたら苦いそうなので、香りを比べました。ファインアロマホップは華やかな香りを感じ、ここからビールの香り・爽快な苦みが生まれるのだと体感出来ました!

―香りとコクが進化!


進化ポイントは「“華やかな香り”と“深いコク”」をより一層引き立てるために、磨きダイヤモンド麦芽を一部使用しています。
ザ・プレミアム・モルツならではの“華やかな香り”と“深いコク”がより上質に、一層鮮やかに愉しめるようになりました。


最後に、ザ・プレミアム・モルツといえば神泡品質です。
神泡とは、きめ細やかなでクリーミーな泡。「泡はビールの履歴書」と醸造家が言うほどに、おいしいビールには泡が必要不可欠だと考えています。

―名店が選んだ、マスターズドリーム。


ここでぜひ、もう一つご紹介したいのがマスターズドリームです。
ザ・プレミアム・モルツの醸造家たちがビールを日本で輝かせようと、常に美味しさを優先し、コストを度外視したビールで、ビール本場・チェコのビール文化(ビールで生活を豊かに楽しんでいる)を目標に日常をもっと豊かに愉しんで欲しいという思いがつぎ込まれたビールです。口に含んだ瞬間に感じる「多重奏で、濃密。」な味わい。苦味・コク・甘み・芳ばしさの絶妙なバランス、飲み終わりの心地よい余韻を堪能出来る一杯になっていますので、ぜひ一度味わっていただきたい逸品です。


第1弾はここまで。いかがでしたか?

そして続く第2弾ではサントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野 醸造技師長の中濱さんへのインタビュー、第3弾は工場見学レポートです。こちらもお楽しみに!

≪サントリー≫ザ・プレミアム・モルツ 「夢」マスターズドリームトリプルセット 5,500円(税込)

≪サントリー≫ザ・プレミアム・モルツ 「夢」マスターズドリームセット 3,300円(税込)



SHARE

関連記事

NEWS STORY

世界5大ウイスキーを繋ぐ海のようなウイスキー「ワールドウイスキー 碧Ao」。たどり着いた答えは”個性”を重ねる?

ワールドウイスキー 碧Aoってどういう商品? ーワールドウイスキー 碧Aoはどのようなウイスキーなのでしょうか? 世界5大ウイスキー(…

〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉の特別なショコラに込められた、能登への想いと、FARM to BARへの情熱と

最近、海藻の話をするときに、「**っていつ採れるか知っていますか?」と尋ねてみることが多いんです。「え?一年中採れるんじゃないんですか?」と…

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

―まずはブランドの紹介をお願いします。 山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴ…

“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

―まずはブランドの紹介を改めてお願いします。 鈴木さん:21世紀のパティスリー界を先導する第一人者であるピエール・エルメが自身の名を冠したブ…

五感で楽しむ〈ブボ・バルセロナ〉のチョコレート。その世界観を凝縮した、驚きやワクワクをバレンタインに

―まずは〈ブボ・バルセロナ〉のブランド紹介をお願いします。 河上さん : 2005年にスペインのバルセロナで誕⽣した、最高品質の食…

ブランド誕生30周年の〈ピエール マルコリーニ〉。メモリアルイヤーを彩るバレンタインのおすすめをチェック!

―〈ピエール マルコリーニ〉の特徴について改めて教えてください。 足高さん : 2015年にベルギー王室御用達を拝命し、WORLD PAST…

【お歳暮】2024年〈サントリー〉ビールの贈り物は“これ”で決まり!
おすすめビールセットを飲み比べ!

今回はサントリーさんにご協力いただき、今年のお歳暮のおすすめビールを飲み比べさせてもらいました! ECスタッフの試飲コメントや「好きなおつま…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~ECスタッフ、食品バイヤー試食編~

-早速ですが、試食をしていきます! 凛々子トマトとひよこ豆のポタージュ 試食コメント スタッフ①:ひよこ豆のドロッと感がお腹にた…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~こだわりの原材料「野菜だし」の魅力、開発秘話編~

―新商品 「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」、今までのポータージュと違うところや、こだわり、おいしさのひみつを教えてください。 奥…

喜ばれるお中元ギフト2025 メーカーさんに聞く!〈トワイニング〉おいしい紅茶の楽しみ方

ティーバッグでおいしい紅茶をいれる方法をご存じですか? 一般的な紅茶の産地は、なんと30か国以上で作られており、産地や品種によって味も変…