見習い酒バイヤーかなこのゆるっとお酒ブログ
ワインをもっと楽しもう(入門知識編)①
お酒勉強中のアシスタントバイヤーがお届けする【ゆるっとお酒ブログ】。
今回からかなこが復活いたしました!
お酒の情報や飲み方提案など
バイヤー目線で皆様にお届けいたしますので
ぜひ最後まで見ていってくださいね。
2025.07.20
みなさんは「ワイン」と聞いてどのようなイメージをお持ちですか?
最近では年齢に関係なく楽しまれるお酒ではありますが、
「敷居が高そう」「難しそう」
「種類が多すぎてどれを買えばいいのか分からない」
と距離を感じてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はエノテカ(株)様にご協力をいただいた勉強会の内容から
造り・温度・グラスの選び方をお伝えしていきます!
まずは【造りの違い】から
①白ワイン
①白ワイン
白ワインで使用されるのは主に白ブドウ。
皮や種を取り除く、果汁だけを発酵させて造るので、
赤ワインよりも渋みは穏やかで軽やかな飲み口になります。
白身魚や鶏肉などあっさりとしたお料理に合わせやすいです!
②赤ワイン
赤ワインは、果皮の黒いブドウを使い、果汁・果肉・果皮・種
すべてを一緒に発酵して造られるので、濃い色調になります。
そして、その果皮や種から渋みの元となる「タンニン」が溶け出すので、
白ワインに比べて渋みが感じられます。
赤身のお肉やチョコレートを使ったお菓子におすすめです!
③ロゼワイン
ロゼワインは基本的に黒ブドウを使用して造られます。
赤ワインのように果汁を果皮などと一緒に漬け込み、発酵中に果汁だけを抜き取るか、
白ワインのように圧搾した果汁だけを発酵させます。
(赤ワイン用ブドウを使って、白ワインを造る製法で造られた、ということです!)
国によっては赤ワインと白ワインを混ぜて造る方法もあります。
造り方は様々ですが、
赤ワインより渋みが少なく、白ワインよりもしっかりとした味わいになるので、
幅広いお料理に合わせやすいのが特徴です!
④オレンジワイン
オレンジワインは白ブドウを使用して、赤ワインと同じ製法で造られたワインです。
フルーツのオレンジを連想してしまいますが、そうではなく、
色調がオレンジ色になるため、このように呼ばれています。
白ブドウを果皮ごと醸造するので、
白ワインより色調が濃く渋みや苦みがあるワインとなります。
ロゼワイン同様、様々なお料理に合わせやすい最近流行りのワインです!
そしてワインにはそれぞれ美味しく飲める【温度】があります。
スパークリングワイン 6~10℃
白ワイン(さっぱりした辛口) 8~10℃
白ワイン(コクのある辛口) 9~13℃
赤ワイン(ミディアム) 14~16℃
赤ワイン(フルボディ) 15~18℃
※ちなみに、冷蔵庫の温度は約2~6℃
温度が下がるほど、酸味を感じやすくなります。
温度が上がると、タンニンはまろやかに、香りが広がり、果実味が増します。
「赤ワインは常温」と聞いたことがある方もいるかもしれませんが、
この常温は『フランスにおける常温』なんです。
フランスは日本だと北海道とほぼ同緯度に位置するため、
そのような寒いところでは常温でもよいのですが、基本的には冷蔵庫に入れていただき、
飲む30分ほど前に冷蔵庫から出しておくと適温になります!
最後に【グラスの選び方】をお伝えします!
ボウル(グラスの丸い部分)の大きさによって温度変化のスピードに違いが生まれます。
グラスが小さいと、入れられる量が少ないので、
冷えているうちに飲みきることができます。
グラスが大きいと温度が上がりやすいので赤ワインにおすすめです。
白ワインと赤ワインのグラスが違うのには
温度に関係する理由があるんですよね。
また、飲み口が広く、グラスの表面積が大きいと
渋みが和らぎ、香りが際立ちます。
反対に、グラスの表面積が小さく、飲み口が狭いと
空気に触れる面積が小さいので、
味わいや発泡が長続きします。
フルートグラスと呼ばれる縦長のグラスで
スパークリングワインを飲むのはこのためです。
いらっしゃるのではないでしょうか。
違いは明らかで、試飲カップでは香りが広がらず、
ワイン本来の味を感じることができないんですよね。
グラスによってワインの味は本当に変わるんです。
もちろんスパークリングワインだからフルートグラスじゃないといけない!ということはなく、
香りが広がるようなスパークリングワインは
白ワインのようなボウルが大きいグラスのほうが楽しめることもあるので、
味わいの違いも楽しんでみてください!
難しい、、と思いがちなワインですが、
少しの知識でグッと楽しみ方が広がりますので
皆さまとワインの距離が少しでも近づけば嬉しいです☆
最後までお読みいただきありがとうございました!
教えてくれた人

かなこ 和洋酒全般を担当するアシスタントバイヤーです。担当歴2年目。普段飲むのはビールとレモンサワーです!