東急百貨店限定オリジナルクラフトビール造り~醸造編~

東急百貨店限定オリジナルクラフトビール造り~醸造編~

お酒勉強中のアシスタントバイヤーがお届けする【ゆるっとお酒ブログ】。

今回はShibuya SAKE Scrambleでお披露目する
東急百貨店限定クラフトビール造り第2弾 醸造編をお届けします!

前回オリジナルビール造りの顔合わせと
味わい決めの様子をお届けしましたが、
ついに醸造が始まり、麦芽投入に立ち会わせていただきました。

ビールの醸造を行っていただくのは「江戸東京醸造所」
住吉駅から10分ほど歩いたところにあるとても小さな醸造所です。

ここは元々古民家だったところを醸造所にしている関係で
容量75リットル(高さ130㎝ほど)のタンクで仕込みをしています。

タンクは全部で4つ。
今回はその一つをオリジナルビール用にしていただきます!
タンク自体が小さいので、普通だと工程ごとにタンクを替えながら行う作業を
タンクごと煮沸したり、冷却したりできるそう。

今回使用する麦芽は16㎏。
お湯に麦芽を投入して混ぜていきます。

この麦芽を混ぜる工程が最も重要で、
味やアルコール度数がここで決まっていきます。

お湯の温度が違うと出来上がったビールの味わいが変わり、1度下がるとキレが増します。
どのようなビールを仕上げたいかでこの工程の温度調整をしているそうです。

混ぜすぎてしまうとポリフェノールが出てきて苦味が強くなるので、
1時間ほど混ぜたら20分から30分静かに様子を見ていきます。

ここでできたものが一番麦汁になります。

今回は特別に
出来上がったばかりの一番麦汁を飲ませていただきました!

ビールとは違ってホップが入っていないので、
べっこうのような甘さと香ばしさが広がります。

最後に今回投入する酒粕を見せていただきました!

酒粕をお酒にするのは難しく、
多くのクラフトビールが出てきている今でも
酒粕を使っているものって実は少ないんです。

酒粕の味わいをしっかりビールに反映できるように
蒸して濾して溶かして最後にまた濾す、という
手間をかけて準備していただきました。

今回は水に代わりに酒粕を入れるという工程を挟んで
造っていただきます。


実際に醸造に立ち会って益々完成が楽しみになりました!


Shibuya SAKE Scrambleでのお披露目まであと1ヶ月程となりました。



好評により枚数が少なくなってきています。
お早めにお買い求めください★

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに!

SHARE

教えてくれた人

かなこ 和洋酒全般を担当するアシスタントバイヤーです。担当歴2年目。普段飲むのはビールとレモンサワーです!

関連記事

NEWS STORY

東急百貨店限定オリジナルクラフトビール造り~醸造編~

前回オリジナルビール造りの顔合わせと味わい決めの様子をお届けしましたが、ついに醸造が始まり、麦芽投入に立ち会わせていただきました。ビールの醸…

ワインをもっと楽しもう(入門知識編)②

前回に引き続き、今回もワインの入門知識編をお伝えしていきます!今回はエノテカ様ご協力の勉強会で行ったペアリングの様子です。各食材に対してそれ…

東急百貨店限定オリジナルクラフトビールづくり始動!

昨年、廃棄される予定のパンやカステラを原料に使用したクラフトビールを展開し大好評!7月、今年もオリジナルクラフトビール造りが始動しました。 …

東京八王子酒造×東急百貨店 オリジナル日本酒

みなさんは「東京の酒蔵」と言われて、いくつ思い浮かべるでしょうか。今回オリジナルのお酒をつくっていただく<東京八王子酒造>は、2…

ワインをもっと楽しもう(入門知識編)①

みなさんは「ワイン」と聞いてどのようなイメージをお持ちですか?最近では年齢に関係なく楽しまれるお酒ではありますが、「敷居が高そう」「難しそ…

ワインおすすめランキング

味わい:ミディアムボディ 品種:グロ・マンサン、プティ・クリュブ、アリュフィアックブドウは涼しく湿度が高い春のおかげで、暑くて乾燥した夏の終…

日本酒おすすめランキング

東急百貨店では、半年~1年に1回、各店和洋酒担当者とお取引先様で集まり、おすすめランキングの選定会を行っています。今回は価格の幅を1,200…

炭酸ですっきり!おすすめ国産ジン特集

ジンはスピリッツの一種なのですが、【スピリッツ】と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。スピリッツとは「ジン」「ウォッカ」「ラム」「テキーラ」な…

夏におすすめ!ハワイNo.1クラフトビール コナビール

コナビールはハワイ島カイルア・コナという町の名前が由来となっています。1994年、ハワイ島にサーフトリップ(サーフィン)をしに来た親子が、ハ…

泉橋酒造 田植えに挑戦

泉橋酒造は、神奈川県海老名市に蔵を構えています。“酒造りは米作りから”という信念のもと、近隣地区で酒米の栽培から醸造までを一貫して行う「栽培…