記事一覧

ALL ARTICLES

炭酸ですっきり!おすすめ国産ジン特集

ジンはスピリッツの一種なのですが、【スピリッツ】と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。スピリッツとは「ジン」「ウォッカ」「ラム」「テキーラ」な…

宇都宮市大谷町に本店を構える本格派ベーカリー〈THE STANDARD BAKERS FARM (ザスタンダードベイカーズファーム)〉

渋谷にはおいしいグルメがたくさん!歩くだけでも楽しいデパ地下から、漫画家・菜々子がおすすめのグルメの裏側をご紹介します。今回は渋谷 東急フー…

「巻くだけで簡単!いろどり生春巻き」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。ジリジリとした暑さが続く毎日。今年の暑さは本当に身体にこたえますね。こんな暑い日はキッチンに立つのも億劫に…

有機栽培由来のフレッシュな酸と豊かな果実感  夏に楽しむキアンティ・クラッシコ テヌータ・ディ・ビッビアーノ キアンティ・クラッシコ2020

ラベルに描かれているワイン名は、ビッビアーノ・キアンティ・クラッシコ2020。黒いラベルに金の文字、中央には創業者のマルツィ家の紋章がシンプ…

暑くても食べられる!ヤムタレー (タイ風シーフードサラダ)

暑い時には暑いところの料理を! 暑い夏には、暑い地域の料理を参考にして、元気に過ごしていきたいものです。 というわけで、先月に続きタイ料理…

ふかひれ料理と鶏白湯にこだわるフレンチ中華のお店〈蔭山樓〉

渋谷にはおいしいグルメがたくさん!歩くだけでも楽しいデパ地下から、漫画家・菜々子がおすすめのグルメの裏側をご紹介します。今回は渋谷 東急フー…

2023年8月の運勢&開運ラッキーフード

おひつじ座 人気運・友情運・恋愛運に恵まれるので、プライベートが大充実しそう。好きな人・好きなものに囲まれて、ハッピーで楽しいサマーシ…

「オムチーズたこ焼き」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。今回のデパ地下レシピは、しぶちかに行くたびに心惹かれる存在であった、渋谷 東急フードショー②(しぶちか)に…

米の香りと素材の風味豊かなおかき〈中央軒煎餅〉

渋谷にはおいしいグルメがたくさん!歩くだけでも楽しいデパ地下から、漫画家・菜々子がおすすめのグルメの裏側をご紹介します。今回は渋谷 東急フー…

「しっとり柔らか!キムチだれの冷しゃぶ

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。夏らしい暑さが続く今日この頃。皆様夏バテしていませんでしょうか。突然暑くなると身体がなかなか気温についてい…

夏におすすめ!ハワイNo.1クラフトビール コナビール

コナビールはハワイ島カイルア・コナという町の名前が由来となっています。1994年、ハワイ島にサーフトリップ(サーフィン)をしに来た親子が、ハ…

2023年7月の運勢&開運ラッキーフード

おひつじ座 周囲の喧騒からは距離を取って、自分の時間・自分の足元を大事にしたい1ヵ月です。「自分のホーム/居場所」にスポットライトが当…

トムヤムクンより美味しい? トム・カー・ガイ

トムヤムクンより美味しいスープ? タイのスープといえば、真っ先に上がるのは世界三大スープの一つとも言われるトム・ヤム・クンでしょう。タイ語…

コンビーフの概念が変わる!?創業74年の食肉専門店〈千駄木腰塚〉

渋谷にはおいしいグルメがたくさん!歩くだけでも楽しいデパ地下から、漫画家・菜々子がおすすめのグルメの裏側をご紹介します。今回は渋谷 東急フー…

〈恵那川上屋〉の栗菓子「くり壱」は、朴葉の香りをほんのりまとった優しい味わい

ーまずはブランドの紹介から。〈恵那川上屋〉はどんなブランドですか? 林さん:岐阜県恵那市にある恵那山の麓に店舗を構え、地域と文化、人と知恵、…

泉橋酒造 田植えに挑戦

泉橋酒造は、神奈川県海老名市に蔵を構えています。“酒造りは米作りから”という信念のもと、近隣地区で酒米の栽培から醸造までを一貫して行う「栽培…

手焼きにこだわったしっとり生感の〈ATELIER MELLOWHICH (アトリエメロウウィッチ)〉

渋谷にはおいしいグルメがたくさん!歩くだけでも楽しいデパ地下から、漫画家・菜々子がおすすめのグルメの裏側をご紹介します。今回は渋谷 東急フー…

「ミルフィーユとんかつのカツ煮」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。今日ご紹介するのは、みんな大好きなあのメニュー。大手外食チェーン店の「チキンカツ煮」風の一品。初めて食べた…

お味噌汁の魅力をあらためて実感! 〈美噌元(みそげん)〉の「美噌汁最中」で心もぽかぽかに

ーまずはブランドの紹介をお願いします! 津金さん:「1日1杯のお味噌汁を」というコンセプトを掲げる味噌汁専門店です。お椀を前にしてほっと和む…

豆たっぷり!カレー風味スープ春雨

豆を手軽にとりたいと思ったら 2020年はプラントベース元年と言われました。 動物愛護、畜産に伴う環境汚染や穀物消費などが問題視される中、…