クリスマスに贈る〈エキリーブル〉の特別なモンブラン。「バランス」を大切に、店名にも込められるシェフの思いをカタチにした味わいとは?

クリスマスに贈る〈エキリーブル〉の特別なモンブラン。「バランス」を大切に、店名にも込められるシェフの思いをカタチにした味わいとは?

シェフが大切にしているケーキ作りへの思いが店名にも込められた、東急目黒線・不動前の人気パティスリー〈エキリーブル〉。今年のクリスマスのために作られたという特別なモンブランの魅力について、同店のオーナーシェフ、德永純司さんに詳しく伺いました。

答えてくれたのはこの人

エキリーブル シェフ
德永純司さん

〈エキリーブル〉はどんなパティスリーですか?

―まず〈エキリーブル〉の紹介を簡単にお願いします!

德永さん:「équilibre(エキリーブル)」は「バランス」を意味するフランス語です。私の作るお菓子はバランスを大切にしていますので、それを店名にしました。

―シェフの信条がそのまま店名に。

德永さん:はい。食感、香り、酸味、甘味、季節感など…これらの味覚を構成する要素が1つでも強すぎたり弱すぎたりすると食べたときに違和感を強く感じてしまいます。口の中に入れて心地よいお菓子を大事にしていきたい、という思いを込めて「エキリーブル」と名付け、2022年に不動前でオープンしました。

今年のクリスマスケーキは7層構造のモンブラン

―今年のクリスマスケーキの紹介をお願いします!

德永さん:はい。こちらの「マロンヴァニーユ」です。



德永さん:モンブランをホールケーキに仕立て、茶色系のシックな色合いで大人っぽい雰囲気にまとめました。上にはヨーロッパ産の栗を使ったマロンクリームを絞り、同じくヨーロッパ産の栗を使ったマロングラッセをのせました。そのまわりに絞ってあるのは生クリームで、チョコレートスプレーを吹きかけています。さらに金箔もあしらってクリスマスの特別感を演出しました。

―中の構造はどうなっているんでしょうか。

德永さん:ベースとなるのはラムを利かせたヴァニラムースです。中にはヘーゼルナッツのスポンジとミルクチョコレートのクリームを忍ばせ、底の部分にはサクサク食感のチョコレートのシュトロイゼルとチョコレートスポンジを敷きました。上から数えると、全部で7層構造ですね。


―7つの層の中でもシェフが一番こだわったのは?

德永さん:やっぱり主役のマロンクリームですね。バターを入れすぎると栗の味がしなくなるし、でもバターや水飴を入れないとパサパサになるし、調整が難しかったです。ちなみにマロンクリームはあえてランダムに絞っています。規則的な絞り方をするよりも雰囲気が出るので。手作りのぬくもり感と言いますか。

―なるほど、マロンクリームに注目ですね!

德永さん:でも、一番楽しんでほしいのはやっぱり味のバランスです。栗の味はもちろん、チョコレートの味もラムの香りもしっかりします。でも食べてみると、最後にどれもバラバラではなくまとまった味になるように仕上げました。ヴァニラとラムのムースにマロンクリームをあわせたりといった、普通のモンブランとは違うアレンジを加えているので、その味のバランスやハーモニーを楽しんでほしいですね。

まとめてでも、1層ずつでも、食べ方は自由です!

―デコレーションのチョコレートも存在感があります。どんなイメージでデザインされたんですか?

德永さん:特に「これ」というイメージはないんです…(笑)。でも、立体感のあるものを盛り付けたらボリュームも出てきれいに見えるかなと思って。いろいろ試してみた結果、丸みを帯びた全体のフォルムともぴったり合うこの形状に行き着きました。


―食べ方としては、7つの層をいっしょに食べるのがおすすめですよね?

德永さん:そうですね。上から下まで、すべての味をいっしょに食べておいしくなるように計算していますので。でも、ひとつひとつの層を別々に食べていただいても、もちろんおいしいですよ。食べ方は自由です。ルールはないので、お好みの食べ方でお楽しみください!


―おともになるドリンクは何がおすすめですか?

德永さん:コーヒーでも紅茶でも何でも合いますが、ラム酒を使っているのでお酒とも相性がいいですね。ブランデーなんてよく合いそうです。

―では最後にお客様へのメッセージをお願いします。

德永さん:クリスマスのために作った特別なモンブランなので、通常メニューのモンブランとはまた違った味わいを楽しめると思います。いつも〈エキリーブル〉をご利用いただいている方にも、初めて知ったという方にも、特別な日のためにお選びいただければうれしいです!

〈エキリーブル〉マロンヴァニーユ 6,401円(税込)

SHARE

関連記事

NEWS STORY

世界5大ウイスキーを繋ぐ海のようなウイスキー「ワールドウイスキー 碧Ao」。たどり着いた答えは”個性”を重ねる?

ワールドウイスキー 碧Aoってどういう商品? ーワールドウイスキー 碧Aoはどのようなウイスキーなのでしょうか? 世界5大ウイスキー(…

〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉の特別なショコラに込められた、能登への想いと、FARM to BARへの情熱と

―まずは改めてブランド紹介をお願いします。 辻󠄀口さん:世界のカカオの香りや味わいを日本の素材・文化と融合させ…

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

―まずはブランドの紹介をお願いします。 山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴ…

“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

―まずはブランドの紹介を改めてお願いします。 鈴木さん:21世紀のパティスリー界を先導する第一人者であるピエール・エルメが自身の名を冠したブ…

五感で楽しむ〈ブボ・バルセロナ〉のチョコレート。その世界観を凝縮した、驚きやワクワクをバレンタインに

―まずは〈ブボ・バルセロナ〉のブランド紹介をお願いします。 河上さん : 2005年にスペインのバルセロナで誕⽣した、最高品質の食…

ブランド誕生30周年の〈ピエール マルコリーニ〉。メモリアルイヤーを彩るバレンタインのおすすめをチェック!

―〈ピエール マルコリーニ〉の特徴について改めて教えてください。 足高さん : 2015年にベルギー王室御用達を拝命し、WORLD PAST…

【お歳暮】2024年〈サントリー〉ビールの贈り物は“これ”で決まり!
おすすめビールセットを飲み比べ!

今回はサントリーさんにご協力いただき、今年のお歳暮のおすすめビールを飲み比べさせてもらいました! ECスタッフの試飲コメントや「好きなおつま…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~ECスタッフ、食品バイヤー試食編~

-早速ですが、試食をしていきます! 凛々子トマトとひよこ豆のポタージュ 試食コメント スタッフ①:ひよこ豆のドロッと感がお腹にた…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~こだわりの原材料「野菜だし」の魅力、開発秘話編~

―新商品 「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」、今までのポータージュと違うところや、こだわり、おいしさのひみつを教えてください。 奥…

喜ばれるお中元ギフト2025 メーカーさんに聞く!〈トワイニング〉おいしい紅茶の楽しみ方

ティーバッグでおいしい紅茶をいれる方法をご存じですか? 一般的な紅茶の産地は、なんと30か国以上で作られており、産地や品種によって味も変…