長距離帰省の必携グッズ
4学年差の男兄弟を子育て中。伸び伸び知育大好きなママです!特技は"投げキッス"の小学1年生の長男と、あざと可愛いけどイヤイヤ期真っ盛りの2歳次男に囲まれながら、賑やかな毎日を過ごしてます。
こんにちは。うりママです。
わが家は、毎年お盆や年末年始に夫の実家へ帰省しています。
4時間ほどかかる長旅なので、帰省の数日前から少し構えてしまいます……。
とくに2歳になるイヤイヤ期の次男は、一度泣き出したら一筋縄ではいかない子。
いかにぐずらせないか、飽きさせないようにするかを考え、
しっかり準備の上、夫も私も移動中のグズリ対策に努めています。
そんな中、一番の悩みは、「スマートフォンに頼ってしまう」こと!
週末に公共交通機関を1時間ほど使う程度のお出かけであれば、
絵本や折り紙、シールなどで遊ばせ、お話やお昼寝も織り交ぜながら
なんとかしのぐができます。
しかし、2時間を超えるような長時間移動になると、
本意ではありませんが、どうしてもデジタル機器が登場することに。
みなさんはどうされていますか?
“はたらく” でつながるコミュニティ tannely
ママを “はたらく” でつなぐtannely(タネリー)は、地域のつながりを “はたらく” で育むコミュニティ。”はたらく”を通じて、ママと社会がつながるタネをまく。子育て世代が、地域に貢献する機会をつくる。ママのため、街のため、社会のために必要なコミュニティとなる。それが私たちの使命です。
NPO法人tannely(タネリー)