〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉のスペシャルショートケーキ!クリスマスにみんなを笑顔にする、ホテルメイドの特別な味わいを。

〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉のスペシャルショートケーキ!クリスマスにみんなを笑顔にする、ホテルメイドの特別な味わいを。

竹芝にあるラグジュアリーホテル〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉。そのスイーツ部門から、ホテルメイドのスペシャルなショートケーキが届きました。そのこだわりや魅力について、同ホテルでシェフパティシエを務める八尾綱紀さんが詳しく語ります!

答えてくれたのはこの人

ホテル インターコンチネンタル
東京ベイ シェフパティシエ
八尾綱紀さん

東京湾に面した竹芝のラグジュアリーなホテルから

―〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉といえば東京を代表するラグジュアリーなホテルですね。

八尾さん:はい。インターナショナルで豊かな歴史・伝統と、日本の精神と文化の調和が織りなす、東京湾に面したアイコニックなラグジュアリーウォーターフロントホテルです。

―そこでシェフパティシエを努めているのが八尾さんです。ケーキ作りにおけるこだわりは?

八尾さん:お子様からお年寄りまで誰でも食べやすい、そんなケーキ作りを心がけています。デザイン的には、スタイリッシュさも大切にして“ホテルらしさ”を演出するようにしていますね。私個人としては、当たり前のようですが、自分が納得いくまで何度でも試作を繰り返すこと。味も、見た目も、全体のバランスも、決して妥協することなく。良いものを提供するために、そこにはこだわっています。

スノーマンも可愛らしいスペシャルショートケーキ!

―今年のクリスマスケーキの紹介をお願いします!

八尾さん:クリスマスらしい王道のショートケーキ「ローズ フレーズ」です。



―これぞクリスマスケーキ!という可愛らしさですね。

八尾さん:もちろん見た目だけでなく、味にもとことんこだわっています。スポンジは生地をしっかりと立てて混ぜることで、しっとりふわふわの食感に仕上げました。生クリームも2種類をブレンドすることで、甘さ控えめのさっぱりとした味わいに仕上げています。

―中はどうなっているんですか?

八尾さん:今回はクリスマスの特別なショートケーキなので、スポンジを3段にしました。スポンジを3段にすることで、ずっしりとした安定感が出て、食べごたえや満足感、そしてゴージャス感もアップします。これもいろいろ試した結果ですね。スポンジの間には生クリームと甘酸っぱい国産苺のスライスをサンドしました。


―デコレーションのポイントはどんなところでしょうか。

八尾さん:クリスマスを家族みんなで楽しんでほしいという願いを込めて、可愛らしさは重視しました。上には同じく国産の苺が飾ってあります。上部とサイドは2色のクリーム(ピンク色は苺風味)をあしらうことでマーブル状にして、より可愛らしいビジュアルにしています。

―そして目が行くのが、可愛いスノーマンです。

八尾さん:サンタではなく、あえてスノーマンを選んだのは、サンタだとどうしても躍動感が出なかったから。苺や生クリームを雪山に見立て、その雪山をスノーマンがソリで滑っているようなイメージでデコレーションしました。小さな男の子も、こういう感じは好きかなと。サイドにはアラザンを散らし、雪のイメージを演出しました。


みんなで笑顔の時間を。おいしい食べ方のアドバイスも

八尾さん:シンプルだからこそ違いが出る「THEショートケーキ」なので、お客様に一番楽しんでほしいのはやっぱり味わいです。特に、全体としてのバランスの良さを実感していただきたいですね。

―食べ方としては、普通に切り分けて。

八尾さん:そうですね、みんなでワイワイ切り分けて。スノーマンは…ジャンケンですね(笑)。あと、よりおいしく食べるためのちょっとしたアドバイスが。油脂分である生クリームは冷蔵庫に入れているうちに固くなるので、冷蔵庫から出した後に5分ほど常温で置いてから食べてください。


―なるほど。あえてちょっと我慢、ということですね。

八尾さん:はい。常温で少し置いておくことで生クリームがやわらかくなり、口溶けも良くなるんです。ぜひ一度お試しください!

―では最後にお客様へのメッセージを!

八尾さん:大切な人といっしょに笑顔になれる、最高のケーキを作りました。箱を開けた瞬間に驚いていただけるように、苺や装飾プレートの配置にもこだわっています。お子様のいるご家庭はもちろんですが、恋人同士や女子会で「可愛い〜♪」なんて言いながら楽しんでいただけたら最高です!

〈ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ〉ローズ フレーズ 6,264円(税込)

SHARE

関連記事

NEWS STORY

世界5大ウイスキーを繋ぐ海のようなウイスキー「ワールドウイスキー 碧Ao」。たどり着いた答えは”個性”を重ねる?

ワールドウイスキー 碧Aoってどういう商品? ーワールドウイスキー 碧Aoはどのようなウイスキーなのでしょうか? 世界5大ウイスキー(…

〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉の特別なショコラに込められた、能登への想いと、FARM to BARへの情熱と

―まずは改めてブランド紹介をお願いします。 辻󠄀口さん:世界のカカオの香りや味わいを日本の素材・文化と融合させ…

“心身の感覚を開く”味わいを。〈オープナーチョコレート〉のRawチョコレート&ヴィーガンクッキーを贈り物に

―まずはブランドの紹介をお願いします。 山内さん:健康的で良質な材料と見た目の美しさを追求した、Rawチョコレート(非加熱チョコレート)とヴ…

“パティスリー界のピカソ”から今年も。〈ピエール・エルメ・パリ〉のバレンタインはキュートなパッケージにも注目!

―まずはブランドの紹介を改めてお願いします。 鈴木さん:21世紀のパティスリー界を先導する第一人者であるピエール・エルメが自身の名を冠したブ…

五感で楽しむ〈ブボ・バルセロナ〉のチョコレート。その世界観を凝縮した、驚きやワクワクをバレンタインに

―まずは〈ブボ・バルセロナ〉のブランド紹介をお願いします。 河上さん : 2005年にスペインのバルセロナで誕⽣した、最高品質の食…

ブランド誕生30周年の〈ピエール マルコリーニ〉。メモリアルイヤーを彩るバレンタインのおすすめをチェック!

―〈ピエール マルコリーニ〉の特徴について改めて教えてください。 足高さん : 2015年にベルギー王室御用達を拝命し、WORLD PAST…

【お歳暮】2024年〈サントリー〉ビールの贈り物は“これ”で決まり!
おすすめビールセットを飲み比べ!

今回はサントリーさんにご協力いただき、今年のお歳暮のおすすめビールを飲み比べさせてもらいました! ECスタッフの試飲コメントや「好きなおつま…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~ECスタッフ、食品バイヤー試食編~

-早速ですが、試食をしていきます! 凛々子トマトとひよこ豆のポタージュ 試食コメント スタッフ①:ひよこ豆のドロッと感がお腹にた…

【お歳暮】
カゴメ「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」
~こだわりの原材料「野菜だし」の魅力、開発秘話編~

―新商品 「こだわり野菜を楽しむプレミアムポタージュ」、今までのポータージュと違うところや、こだわり、おいしさのひみつを教えてください。 奥…

喜ばれるお中元ギフト2025 メーカーさんに聞く!〈トワイニング〉おいしい紅茶の楽しみ方

ティーバッグでおいしい紅茶をいれる方法をご存じですか? 一般的な紅茶の産地は、なんと30か国以上で作られており、産地や品種によって味も変…