スイーツ

ALL ARTICLES

“スイーツは可愛く”が信条!〈カフェ オウザン〉のラスクは、まるで宝石のような華やかさ

ー〈カフェ オウザン〉といえばラスクが有名ですね。 新井さん:はい。“スイーツは可愛く”を信条に作られる、彩り豊かなラスクが看板商品です。秋…

職人の手仕事によるこだわりが詰まった、〈チーズガーデン〉の代名詞「御用邸チーズケーキ」

ーまずは〈チーズガーデン〉のブランド紹介をお願いします。 大竹さん:那須高原に本店を構える洋菓子ブランドです。「那須の美しい自然とともに」と…

シェフのお墨付き!目にも楽しい個性派マカロン&アイスクリームは、〈ベルグの4月〉の自慢の味わい

ーまずはお店の紹介をお願いします。〈ベルグの4月〉という店名も個性がありますが…。 津端さん:当店の創業者が若い頃、スイス・レマン湖畔の…

ショコラ水羊羹とフルーツゼリーの共演。 〈ベルアメール〉の涼やか夏ギフト

ーすっかりおなじみではありますが、改めてブランドの紹介をお願いします。 鍵本さん:フランス語で「美しい」を意味する「BEL」と、「苦味」…

口溶けふんわり。目にも華やか、雅やか 〈zarame〉の京綿菓子7種セット

ー〈zarame〉のブランド紹介をお願いします! 居林さん:京都嵐山に本店を構える京綿菓子の専門店です。独自で開発したザラメ糖を使い、京…

“パティスリー界のピカソ”珠玉のマカロン 〈ピエール・エルメ・パリ〉

ー〈ピエール・エルメ・パリ〉の説明を改めて簡単にお願いします。 竹内:21世紀のパティスリー界を先導するピエール・エルメ氏は、その独創的…

世界に誇る日本人パティシエの技と味〈パティスリー・サダハル・アオキ・パリ〉

ー改めてになりますが、ブランドの紹介をお願いします。 竹内:フランス最優秀パティシエなど数々の賞を獲得し、いま世界で最も注目されるパティシ…

本場パリの歴史ある“チョコレート屋さん”〈ラ・メゾン・デュ・ショコラ〉

難波さん:“ガナッシュの魔術師”と称えられる創始者ロベール・ランクスによって、1977年にパリのフォブール・サントノレ通りに誕生した高級チョ…

パリが誇る説明不要の世界的ショコラトリー〈ジャン=ポール・エヴァン〉

齋藤:はい。“アーティスト・ショコラティエ”と称されるジャン=ポール・エヴァン氏の独創的な感性と確かな技術で生み出される、素材や味へのこだわ…

ベルギーを代表する王室御用達ショコラトリー〈ピエール マルコリーニ〉

足高さん:2015年にベルギー王室御用達を拝命し、WORLD PASTRY STARS 2020では世界一のパティシエとして最優秀賞を獲得…

厚さ1cmのチョコレートに込められた 〈ドレンティチョコレート〉の想いやこだわりとは?

森澤さん:「D’RENTY(ドレンティ)」は、「Children/子供」と「Purity/純粋」の語尾を取ってつなげた造語です。“子供のよう…

FARM to BARでショコラの原点を突き詰める〈ル ショコラ ドゥ アッシュ〉

辻口さん:世界中のカカオの香りや味わいを日本の素材や文化と融合させてショコラに込め、日本から世界に発信しているショコラトリーです。2022…

うふプリンや季節感溢れるケーキ、焼き菓子、ショコラなどを取り扱う〈柿の木坂キャトル〉

渋谷にはおいしいグルメがたくさん!歩くだけでも楽しいデパ地下から、漫画家・菜々子がおすすめのグルメの裏側をご紹介します。第53回目は渋谷 東…

全フレーバー制覇したくなる!〈プレスバターサンド〉

渋谷にはおいしいグルメがたくさん!歩くだけでも楽しいデパ地下から、漫画家・菜々子がおすすめのグルメの裏側をご紹介します。第52回目は渋谷スク…

フルーツ専門店〈京橋千疋屋〉のスイーツは、新鮮な果実とたっぷりの果汁が主役

大橋さん:1834年に日本橋で創業したフルーツ専門店〈千疋屋総本店〉の暖簾分けとして、1881年に誕生したのが〈京橋千疋屋〉です。ちなみに「…

〈ラ・メゾン白金〉のショコラサンドは、上質なひとときにふさわしい格別な味わい。

小河内さん:高級住宅やレストラン、そして和と洋が融合する街である東京・白金に本店を構える洋菓子ブランドです。「大人の味わいで上質なひとときを…

バター香る〈ビスキュイテリエ ブルトンヌ〉の焼き菓子は、"ゲランドの塩"がアクセント

松井さん:店名の「ブルトンヌ」はフランス語で「ブルターニュの」という意味で、フランス北西部のブルターニュ地方の焼き菓子作りにならい、郷土菓子…

食感も楽しい〈鹿鳴館〉のフルーツゼリーは、甘酸っぱさが絶妙でクセになる味わい

井汲さん:〈鹿鳴館〉は、創作和菓子が自慢の〈宗家 源 吉兆庵〉が手掛ける、1992年創業の洋菓子ブランドです。文明開化の象徴であり、西洋文化…

400年に迫る歴史を持つ〈両口屋是清〉が現代に伝える、 和菓子ならではの趣と魅力

徳久さん:寛永11年(1634年)創業で390年近い歴史がある、尾張名古屋が発祥の和菓子店です。尾張藩の御菓子御用を務め、貞享3年(1686…

ドイツの老舗パティスリーが渋谷エリアに初出店!〈Gmeiner(グマイナー)〉

渋谷にはおいしいグルメがたくさん!歩くだけでも楽しいデパ地下から、漫画家・菜々子がおすすめのグルメの裏側をご紹介します。第49回目は渋谷スク…