レシピ

ALL ARTICLES

「新玉ねぎのシャキシャキサラダ」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。冬の厳しい寒さも和らぎ、春らしい日も増えてきましたね。1年で一番好きな季節です(花粉以外は)。 渋谷マーク…

シンプル中華風焼きそば

もう20年ほども前のことになりますが、シンガポールのある店で食べるために、東南アジアを旅する前後で一泊だけシンガポールに泊まることを習慣にし…

「菜の花としらすのまぜごはん」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ日が長くなり、春の気配を感じますね。渋谷マークシティ 地下1階では、…

「具だくさん!焼肉とキムチとナムルの恵方巻き」

みなさまこんにちは。料理家の河瀬璃菜です。2/3は節分ですね。 節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを…

炊き上がったご飯に混ぜるだけ!蕗のとうごはん

蕗のとうは、日本原産の山菜の一つです。山菜の中でも最初に出回り、2月から3月、寒い地域で4月くらいまで店頭に並びます。蕗のとうは、我が家の庭…

冬の寒い時期に食べたくなる、砂鍋獅子頭

冬の寒い時期に食べたくなるのが、このお鍋、砂鍋獅子頭(サーグオシーズトウ)。 大きな肉団子がゴロンゴロンと入った中華風の鍋料理です。 私が…

食物繊維豊富! 菊芋の素揚げ

菊芋は、近年、イヌリンという水溶性の食物繊維が含まれていることで注目されています。原産地は北米。11月から12月が一番出回る時期です。 1…

「ネギの大量消費に!たっぷりネギ豚焼き」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 11月に入り、すっかり肌寒くなりましたね。この寒い時期においしくなるものの食材の一つに私も大好きな「長ね…

「疲れた日にぴったりの時短メシ 牛肉ごぼうの釜玉うどん」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 11月に入り、今年もあと2ヶ月ほどですね。本当に毎年毎年驚くほど早いな〜と心から思います。年末に向けて忙…

豆ごはんの基本

豆ご飯、というと、ほとんどの人が春のグリーンピースご飯を思い浮かべるのではないでしょうか。 実は、乾燥豆でも、とっても簡単に豆ご飯を炊くこと…

「秋の味覚!さつまいもと牛肉のしぐれ煮」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 暑かった夏が終わり、過ごしやすい季節になりましたね。この時期に美味し…

「行楽シーズンにピッタリ!クロワッサンサンド」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 過ごしやすい季節になり、キャンプやピクニックなどでお外で過ごす方も多…

「蒸す」の基本をご紹介!カジキマグロのトウチ蒸し

「蒸す」の基本 我が家では、秋から冬にかけて蒸し器が大活躍。お皿ごと蒸してそのまま食卓に出せば、熱々が持続するのがいいのです。 ところで…

「十五夜に食べたいお月見レシピ。もちサク食感な簡単月見パイ」

短い夏も終わり、朝夕は過ごしやすい季節になってきましたね。9月といえば中秋の名月。今年は9月29日の金曜日です。週末なのでご自宅でゆっくり過…

「敬老の日に作りたい!挟むだけで簡単だし巻き卵サンド」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 9月に入り、敬老の日が近づいてまいりましたね。いつもお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんのお家へ…

食品ロス削減においしく貢献!切り干し大根のナポリタン

切り干し大根でナポリタン? 2023年に入ってから、「食楽防災」という名前で、常温保存可能な食材だけで作れる乾物の料理キットを開発、販売を…

「サバの味噌焼きとあっさり薬味の混ぜごはん」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。夏休みも真っ只中の八月。皆様どうお過ごしでしょうか。お子様がいらっしゃるご家庭だと毎日の食事作りも大変です…

「巻くだけで簡単!いろどり生春巻き」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。ジリジリとした暑さが続く毎日。今年の暑さは本当に身体にこたえますね。こんな暑い日はキッチンに立つのも億劫に…

暑くても食べられる!ヤムタレー (タイ風シーフードサラダ)

暑い時には暑いところの料理を! 暑い夏には、暑い地域の料理を参考にして、元気に過ごしていきたいものです。 というわけで、先月に続きタイ料理…

「オムチーズたこ焼き」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。今回のデパ地下レシピは、しぶちかに行くたびに心惹かれる存在であった、渋谷 東急フードショー②(しぶちか)に…