レモンクリームパスタ

レモンの爽やかさで湿気の多い季節を乗り切る! 4年前、特産にしようと東京都が力を入れていた八丈フルーツレモン(当時はまだ菊池レモンと呼ばれて…

冷蔵庫の余り野菜で。浅漬けの基本

浅漬けは保存容器でシャカシャカッと 気温が上がってくると、浅漬けが美味しく感じられます。 お店で売っている浅漬けを買ってくるのもいいですが、…

米粉のケークサレ

甘くないケーキ、ケークサレ。 焼いておくと、朝食や軽食にも、白ワインのお供にも重宝。持ち寄りパーティーに手土産として持参したり、屋外での食事…

じゃがいもフレークで作るニョッキ

粉モノって便利! 先日、防災の現場に長く携わる方にお話を伺う機会がありました。その方によれば、被災した時に便利なのは「粉モノ」。特にじゃがい…

春を感じる 花わさび

花わさびの醤油漬けを食べながら、考えた、、、 太陽の光に春を感じる季節になると、「そろそろ出ていないかな?」と探すものがあります。花わさびや…

高野豆腐と春菊のクリーム煮

高野豆腐ってすごい! 冷蔵庫がいらない、軽いので輸送の際のCO2が削減できる、食べものを無駄にしない知恵、もしもの時にも安心、実は時短料理に…

アサリ入り湯豆腐

チョイ足し湯豆腐 子どもの頃のお使いに、「お鍋を持ってお豆腐屋さんに行く」というのがありました。先日、久しぶりに生家の近くを散歩する機会があ…

ゆったりした時間を♪紫花豆のジャム&蜂蜜漬け

豆料理で、忙しい気分をリセット 会社勤めをしている女友だちが、「平日は家がどんどん散らかり、週末に片付けるという感じの忙しさ。でも、豆を水で…

米粉を使ったホワイトシチュー

我が家流ホワイトシチュー 10月の声を聞くと、食べたいな~と思うのがホワイトシチュー。 とはいえ、ルーを買ってきて溶かすだけという作り方なら…

ひきたての刺激的な香り♪生胡椒飯

生の胡椒が流行りそうな予感 家庭でも黒胡椒のひきたての刺激的な香りを楽しむ人は増えたと思いますが、生の胡椒を家に置いている人はまだまだ少ない…

さっぱりユカタン寿司

30年近く作り続けているさっぱり混ぜ寿司 20代から作り続けている混ぜ寿司があります。これを作り始めたきっかけは、約30年前のニューヨークで…

レモン&ポピーシードのマフィン

「アメリカでは昔から食べられているポピュラーなマフィンなんですよ。」 あるカップルと話していた時に伺いました。ふだんは仕事で忙しくすれ違いが…