レシピ

ALL ARTICLES

「ネギの大量消費に!たっぷりネギ豚焼き」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 11月に入り、すっかり肌寒くなりましたね。この寒い時期においしくなるものの食材の一つに私も大好きな「長ね…

「疲れた日にぴったりの時短メシ 牛肉ごぼうの釜玉うどん」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 11月に入り、今年もあと2ヶ月ほどですね。本当に毎年毎年驚くほど早いな〜と心から思います。年末に向けて忙…

豆ごはんの基本

豆ご飯、というと、ほとんどの人が春のグリーンピースご飯を思い浮かべるのではないでしょうか。 実は、乾燥豆でも、とっても簡単に豆ご飯を炊くこと…

「秋の味覚!さつまいもと牛肉のしぐれ煮」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 暑かった夏が終わり、過ごしやすい季節になりましたね。この時期に美味し…

「行楽シーズンにピッタリ!クロワッサンサンド」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 過ごしやすい季節になり、キャンプやピクニックなどでお外で過ごす方も多…

「蒸す」の基本をご紹介!カジキマグロのトウチ蒸し

「蒸す」の基本 我が家では、秋から冬にかけて蒸し器が大活躍。お皿ごと蒸してそのまま食卓に出せば、熱々が持続するのがいいのです。 ところで…

「十五夜に食べたいお月見レシピ。もちサク食感な簡単月見パイ」

短い夏も終わり、朝夕は過ごしやすい季節になってきましたね。9月といえば中秋の名月。今年は9月29日の金曜日です。週末なのでご自宅でゆっくり過…

「敬老の日に作りたい!挟むだけで簡単だし巻き卵サンド」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 9月に入り、敬老の日が近づいてまいりましたね。いつもお世話になっているおじいちゃん、おばあちゃんのお家へ…

食品ロス削減においしく貢献!切り干し大根のナポリタン

切り干し大根でナポリタン? 2023年に入ってから、「食楽防災」という名前で、常温保存可能な食材だけで作れる乾物の料理キットを開発、販売を…

「サバの味噌焼きとあっさり薬味の混ぜごはん」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。夏休みも真っ只中の八月。皆様どうお過ごしでしょうか。お子様がいらっしゃるご家庭だと毎日の食事作りも大変です…

「巻くだけで簡単!いろどり生春巻き」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。ジリジリとした暑さが続く毎日。今年の暑さは本当に身体にこたえますね。こんな暑い日はキッチンに立つのも億劫に…

暑くても食べられる!ヤムタレー (タイ風シーフードサラダ)

暑い時には暑いところの料理を! 暑い夏には、暑い地域の料理を参考にして、元気に過ごしていきたいものです。 というわけで、先月に続きタイ料理…

「オムチーズたこ焼き」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。今回のデパ地下レシピは、しぶちかに行くたびに心惹かれる存在であった、渋谷 東急フードショー②(しぶちか)に…

「しっとり柔らか!キムチだれの冷しゃぶ

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。夏らしい暑さが続く今日この頃。皆様夏バテしていませんでしょうか。突然暑くなると身体がなかなか気温についてい…

トムヤムクンより美味しい? トム・カー・ガイ

トムヤムクンより美味しいスープ? タイのスープといえば、真っ先に上がるのは世界三大スープの一つとも言われるトム・ヤム・クンでしょう。タイ語…

「ミルフィーユとんかつのカツ煮」

こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。今日ご紹介するのは、みんな大好きなあのメニュー。大手外食チェーン店の「チキンカツ煮」風の一品。初めて食べた…

豆たっぷり!カレー風味スープ春雨

豆を手軽にとりたいと思ったら 2020年はプラントベース元年と言われました。 動物愛護、畜産に伴う環境汚染や穀物消費などが問題視される中、…

オリーブオイル×〇〇が美味しい!〈日清オイリオ〉のオリーブオイル~試食会編~

試食メニュー紹介:フランスパン・生ハム・バナナ・トマトジュース・カプレーゼ(ボスコ・ピクアル・オヒブランカの3種。トマト・チーズ・オリ…

アメリカ風お手軽カントリーソーセージ

アメリカの朝食の定番の一つ、カントリーソーセージ 日本人が一般にイメージするソーセージは、腸詰ですよね。 手軽に作れるからと、アメリカの家…

グリーンピースのフランス風

フランスの春の家庭料理 グリーンピースのフランス風 1999年、フランスのオーベルニュ地方の中心、ピュイ=ド=ドーム県の県庁所在地クレルモ…