河瀬璃菜料理研究家・フードコーディネーター
サカイ優佳子サステナブル料理研究家
伴 良美ライター&ワインエキスパー
漫画家・菜々子イラストレーター&漫画家
miraimiku(みらいみく)占星術師/星読みカウンセラー
つる子和洋酒バイヤー
髙山 かなこ和洋酒アシスタントバイヤー
渋谷スイーツ部
シブヤマップ
皆様こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。3月に入り、毎日忙しく過ごされている方も多いのではないでしょうか。「一月は行く、二月は逃げる、三月は去…
2025.03.20
こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。すっかり暖かくなり心地のいい気候が続きますね。この季節の美味しい魚といえば「鰹」が一つにあります。春先に黒…
2025.04.10
3月はお雛祭りもあり、お花見、卒業、異動などで人が集まる機会も多いかと思います。 そんな時には、手軽にできる割に見栄えもする手毬寿司はいかが…
2025.03
こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。2月はまだまだ寒い日が続きますね。寒い日は外に出ず、お家でゆったりとご飯を食べたくなる人も多いのではないで…
2025.02.20
皆様こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。2月に入り、寒さが厳しい毎日が続きますね。今回は、こんな時期に食べたい温かいポタージュをとっても簡単に…
2025.02.10
節分が近づくと、特設売り場に煎り大豆がずらりと並びます。普段も置いてあるところが多いのですが、気づいている人は少ないかもしれません。 煎り大…
2025.02
あけましておめでとうございます。料理家の河瀬璃菜です。新年いかがお過ごしでしょうか。グッと寒さが厳しくなるこの季節に美味しい食材の一つに「白…
2025.01.20
皆様こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。もうすぐ2月ですね。2月の一大イベントといえば「バレンタイン」。 今回は甘いものが苦手なパートナーにも…
2025.01.10
ヨーグルトに肉を漬けると、ヨーグルトに含まれる乳酸菌がタンパク質を分解することで、肉が柔らかくなります。また、ヨーグルトには臭いを除く効果も…
2025.01
こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。師走ですね。今年も残り少なくなってまいりました。一年を通して、食材的には一番好きな季節が冬です。そんな冬の…
2024.12.21
皆様こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。12月に入り、クリスマスも目前ですね。今年のクリスマスはみなさまどのように過ごすのでしょうか。24、2…
2024.12.15
この料理を食べたのは、1999年デュッセルドルフでのことでした。 当時フランスのクレルモン=フェランという街に住んでいた私は、友人がデュッ…
2024.12
皆様こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。すっかり秋らしい気候になり、紅葉も見頃になってきましたね。今回は紅葉シーズンに持っていくお弁当にもぴっ…
2024.11.20
こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。食欲の秋、フルーツの秋の到来ですね。この季節に美味しいフルーツの一つに「柿」があります。そのまま食べるのも…
2024.11.10
ナッツ、どのくらい食べていますか? ナッツには、タンパク質、食物繊維、良質な脂肪(不飽和脂肪酸)が多く含まれ、定期的に食べることで心血管疾患…
2024.11
こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。10月に入り暑さが和らぐ日も増えてまいりました。10月の一大イベントといえば「ハロウィン」。近年、日本でも…
2024.10.20
皆様こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。10月に入り、気持ちのいい気候を楽しめる季節がやってきましたね。夏ナスは夏の強い日差しを浴びて育つため…
2024.10.10
秋になると食べたくなるのが、紫色の菊の花。代表的な産地は山形、新潟です。 菊の花のおいしさに目覚めたのは、20年以上も前、新潟県白根市の名産…
2024.10
こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。9月に入り、あの食材が美味しい季節になってきましたね。そう「秋ナス」です。 夏ナスは夏の強い日差しを浴び…
2024.09.20
皆様こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。短い夏が終わり、9月に入りましたね。9月といってもまだまだ残暑厳しいこの季節。キッチンで料理をするのも…
2024.09.10