食事
こんにちは、minecoです!新生活がはじまる時期ですね。園や学校がある日、子どもの朝ごはんを時間に間に合うように食べさせることって、けっこ…
冬休み、クリスマス、お正月。子どもたちにとって心がワクワクするイベントが続くシーズン。おうち時間が増えるこんなときは、子どもに手伝いをさせる…
こんにちは。すみれです。年末が近くなり、喪中ハガキが例年より多く届いています。今年は世界中で多くの人達が悲しい思いをした1年でした。私自信、…
新型コロナによる自粛が明けてからも、食事の中心はおうち料理。でもちょっと、「自炊疲れ」してきていませんか? といっても家族そろっての外食はま…
今度の21日(日)は父の日。いつもなら家族で外食を楽しんだり、プレゼントを買いに出かける方も多いでしょう。しかしこのご時世です。新型コロナウ…
こんにちは!マナツです。新型コロナウイルスの影響でなかなか外に出ることができず、運動不足のうえ、間食が増えがち…。以前よりも親子で体重増加を…
こんにちは!なっちゃんです☆我が家はパパが車通勤のため、娘が赤ちゃんの頃は週末に食料品の買い物を済ませ、1週間で使い切るという形をとっていま…
こんにちは!うさぎママです。さて、様々な不安なニュースが駆け巡る中、我が家は今のところ夫婦2人共、通常勤務で子供は保育園に預けています。しか…
「のど詰まり」とは、食べ物が喉に詰まること。息子の友達から「俺のど詰まりになった!」とおにぎりの海苔が喉に詰まった話を聞いて以来、我が家でも…
息子は卵アレルギーでした。今年、小2でやっと除去解除になりました。今回は長い長い解除までのお話。息子が卵アレルギーを発症したのは生後4か月。…
日々猛烈に忙しいワーママにとって、PTA活動は結構頭の痛い問題ですよね。私の小学校では、毎年基本子供一人につき、一つのボランティア参加。6年…
こんにちは〜♪ミーナです。風がふわぁ〜と吹いた時に、夏の終わりを感じるようになりましたね!この時期はやっぱり少し寂しいですが、それでもしばら…
こんにちは!チーズおかきです。私に似て、食べることが大好きな娘。最近は、私がホットケーキを作っているとお手伝いするようになりました。娘は食べ…
毎年9月1日は防災の日。また、年に4回(3月1日、6月1日、9月1日、12月1日)、防災用品点検の日があります。その日には、非常持ち出し品類…
つわりで調理ができないときには?身近に頼る人がいなく、子どもを預けて買い物に行けないときには?働きながら、栄養バランスのよい食事をとるには…
妊娠・授乳期、赤ちゃんに必要なカルシウムはすべてママの骨からとられているのはご存じですね。母体がカルシウム不足だと赤ちゃんに充分にカルシウム…
こんにちは!sakoです。我が家には3人の子どもがいますが、パパママ含めてみんなショッピングモールが大好き☆だって、みんなの行きたいところが…
今回は、今週末に迫った父の日にぴったりの一品をご紹介。ごはんにもお酒にも合う、「信州サーモン酒粕わさび漬け」です。日本酒の副産物である酒粕に…
こんにちは!NAOKOです。今日は卒乳について少し書きたいと思います。みなさん、卒乳どうしましたか??または、どうしますか?今まさに、私の友…
時間がない朝にも、疲れて帰ってきたときにも、そしてパパのお夜食にも。その便利さから定番の常備品である「お茶漬け」。料理とも呼べないようなシン…
連休もいよいよ終盤! 皆さま楽しんでいらっしゃいますか?こんにちは、ツインズママです。GWは、お友達ファミリーとアスレチックやら、サイクリン…
「土用の丑の日は暑さに負けないためにうなぎを食べる日!」と思っている方が多いと思いますが、実は土用は年に4回、春夏秋冬それぞれにあります。陰…
入学や進学、進級など、なにかとイベントが多いこの季節。親しいファミリーと集まって持ち寄りパーティーはいかが?今回は、DIARYの記事でもおな…
みなさんのお子さんの幼稚園や保育園は給食が出ますか?我が子の幼稚園では、週3回お給食、2回がお弁当です。このお弁当が、毎回悩みの種なんです……
こんにちは!NAOKOです。突然ですが、これまで「花粉」を意識してこなかった私。しかしこの春先から、急に鼻がムズムズしだし、ついにはマスクな…
こんにちは、チーズおかきです。新年度が始まり、気持ちの引き締まる季節ですね。のんびり育児中の我が家ですが、この春、ついに!おそれていた“アレ…
こんにちは!うさぎママです。花粉に負けている今日この頃ですが、授乳期ママは薬にもあまり頼れず、妊娠中から授乳卒業まで、長い!つらい!早く卒乳…
東京では桜の名所がそろそろ見ごろ。「花より団子」といいますが、お花見の席に持っていきたいのがおはぎです。でもおはぎを手作りしようとすると、も…
こんにちは!NAOKOです。年が明け、バレンタインが終わり、ホワイトデー、ひな祭り、こどもの日…と、うきうきするようなイベントが毎月のように…
この冬はインフルエンザの猛威を避け切れず、まず長女がかかり次女に移り…と、1週間以上の監禁生活を強いられました…。幸い旦那と私はその流行りに…